検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代文化研究 第28号

著者名 島根県古代文化センター/編集
著者名ヨミ シマネケン コダイ ブンカ センター
出版者 島根県教育委員会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 147031553217.3/シコ/28一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島根県古代文化センター
2020
726.1 726.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920962024
書誌種別 図書
書名 マンガでわかる日本仏教13宗派 
書名ヨミ マンガ デ ワカル ニホン ブッキョウ ジュウサン シュウハ
著者名 石田 一裕/監修   カワモト トモカ/マンガ
著者名ヨミ イシダ カズヒロ カワモト トモカ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2022.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-52283-7
ISBN 978-4-416-52283-7
分類記号9版 182.1
分類記号10版 182.1
副書名 各宗派の教義・歴史・葬儀スタイルなどが一目瞭然
副書名ヨミ カクシュウハ ノ キョウギ レキシ ソウギ スタイル ナド ガ イチモク リョウゼン
内容紹介 日本の仏教13宗派それぞれの特徴や違いに注目し、宗派ごとの袈裟・教えなどの違いを、マンガやイラストをふんだんに用いながらわかりやすく解説する。仏教の基礎知識や葬儀と仏教の関係なども取り上げる。
件名1 仏教-日本



目次


内容細目

1 隠岐郡知夫村・高津久横穴墓群について   論考篇   1-29
井谷 朋子/ほか著
2 松江市薄井原古墳出土資料について   31-55
仁木 聡/著
3 島根県安来市伯太町坊床古墓群の調査   中世の古墓群   57-70
村上 勇/著 西尾 克己/著 守岡 正司/著
4 出雲東部における古代から中近世にかけての非鉄金属生産関連遺物の基礎資料   研究ノート   71-86
上山 晶子/著
5 石見銀山の大谷北側の間歩分布に基づく鉱脈の検討   87-105
廣瀬 文太郎/著
6 藤井宗雄著『石見国神社記』巻五 邑智郡上   前編   翻刻   107-126
山崎 亮/著 錦織 稔之/著
7 近世後期、出雲国における社家組織の変容   本所吉田家の神道裁許状をめぐって   127-146
面坪 紀久/著
8 邇摩郡井田村の「神楽一件諸帳面」について   148-174
岡 宏三/著
9 近世前期における『出雲国風土記』写本の系譜   細川家本と出雲図書館本   175-194
高橋 周/著
10 益田氏・吉見氏の「境目」地域黒谷の歴史と文化財   196-214
中司 健一/著 濱田 恒志/著 目次 謙一/著
11 「別所」の由来   松江市持田地区「坂本別所」の検討を中心に   216-224
吉永 壮志/著
12 調庸専当と擬任郡司   延暦十六年十一月二十七日官符に関する一試論   225-236
橋本 剛/著
13 出雲国風土記写本の調査   16   資料調査   238-242
佐藤 雄一/著 野々村 安浩/著 吉永 壮志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。