検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行き交い、集う人々 

著者名 佐藤 猛/編
著者名ヨミ サトウ タケシ
出版者 秋田魁新報社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 124617408A041/19/郷土書庫4郷A貸出禁止在庫  ×
2 124617416041/サイ/郷郷土郷土資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009921037250
書誌種別 図書
書名 行き交い、集う人々 
書名ヨミ イキカイ ツドウ ヒトビト
著者名 佐藤 猛/編   佐々木 千佳/編   羽田 朝子/編
著者名ヨミ サトウ タケシ ササキ チカ ハネダ アサコ
出版者 秋田魁新報社
出版年月 2023.7
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 4-87020-430-0
ISBN 978-4-87020-430-0
分類記号9版 K041
分類記号10版 K041
副書名 感染症×文系力
副書名ヨミ カンセンショウ ブンケイリョク
内容紹介 人々は感染症といかに闘い、克服しようとしてきたのか。歴史や哲学、文学、芸術、語学を専門とする秋田大学の18人の研究者が、それぞれの視座から論じる。『秋田魁新報』連載を書籍化。



目次


内容細目

1 志賀直哉「流行感冒」が描いた現実   10-12
山崎 義光/著
2 コレラ禍のヴェニスに死す   13-16
中村 寿/著
3 ロシア文学が描くSF的パンデミック   17-19
長谷川 章/著
4 『ロミオとジュリエット』と黒死病   20-22
佐々木 和貴/著
5 海の都ヴェネツィアと疫病への対峙   23-26
佐々木 千佳/著
6 ペスト大流行と英仏百年戦争   27-30
佐藤 猛/著
7 一六六五年ペストと現代イギリス演劇   31-34
大西 洋一/著
8 満洲国の中国人作家が描くペスト禍   35-38
羽田 朝子/著
9 日本占領期インドネシアのマラリア戦争   39-41
ホートン・W.ブラッドリー/著
10 中国と瘴癘の二千年   42-45
内田 昌功/著
11 感染症対策にみる権力のカタチ   46-48
小倉 拓也/著
12 日本の文学と映画に描かれた人力車   50-52
山崎 義光/著
13 ジャマイカからの移民と現代英国演劇   53-56
大西 洋一/著
14 自転車とフランス映画の百年物語   57-59
辻野 稔哉/著
15 韓国・済州島出身者たちの生活史   60-63
高村 竜平/著
16 「ロード・ムービー」が描く米国の姿   64-66
中尾 信一/著
17 西行の旅、芭蕉の旅   67-70
志立 正知/著
18 追放、ホームレス、コスモポリタン   71-73
小倉 拓也/著
19 ハムレットが歩む悲劇への道程   74-76
佐々木 和貴/著
20 修学旅行が生んだ帝国日本の幻影   77-80
羽田 朝子/著
21 サハリン、「辺境」を問い直す島   81-83
長谷川 章/著
22 秀吉・家康時代、佐竹氏の軍事移動   84-87
渡辺 英夫/著
23 放浪のヴェネツィア人画家   88-91
佐々木 千佳/著
24 ウィーンにみる多様性と統一   92-95
中村 寿/著
25 ことばの伝わりかた、今昔   96-99
大橋 純一/著
26 中国北部、遊牧民と農耕民の攻防   100-102
内田 昌功/著
27 コロナ禍で立ち上がるジャンヌ・ダルク   103-105
佐藤 猛/著
28 祇園祭と牛頭天王信仰   108-111
志立 正知/著
29 ヘミングウェイの不条理な実感   112-114
中尾 信一/著
30 無を有にする言葉の力   115-117
大橋 純一/著
31 ドイツ文学に描かれたウクライナ   118-120
中村 寿/著
32 故郷喪失を小説と唱歌にみる   121-124
山崎 義光/著
33 コロナ統制下の祭りの可能性   125-127
小倉 拓也/著
34 秋田藩における清酒の広まり   128-131
渡辺 英夫/著
35 韓国・済州島にみる墓と人々   132-134
高村 竜平/著
36 ソビエト・ミュージカル映画の「祝祭」空間   135-137
長谷川 章/著
37 百年前のフランス「祝宴の時代」と現代   138-140
辻野 稔哉/著
38 天安門広場という政治装置   141-144
羽田 朝子/著
39 グローブ座という融和の器   145-147
佐々木 和貴/著
40 インドネシア・戦時下の祭典   148-150
ホートン・W.ブラッドリー/著
41 英仏百年戦争と長い休戦   151-154
佐藤 猛/著
42 秋田藩江戸上屋敷という拠点   155-157
清水 翔太郎/著
43 メディアとしての英国の証言劇   158-161
大西 洋一/著
44 中国最古の王権と宮殿   162-164
内田 昌功/著
45 ヴェネツィア、二つの絵画を味わう   165-168
佐々木 千佳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。