検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法律学者の貨幣論 

著者名 久保田 隆/著
著者名ヨミ クボタ タカシ
出版者 中央経済社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140576521337.1/クホ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
337.1 337.1
貨幣 仮想通貨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009921042958
書誌種別 図書
書名 法律学者の貨幣論 
書名ヨミ ホウリツ ガクシャ ノ カヘイロン
著者名 久保田 隆/著
著者名ヨミ クボタ タカシ
出版者 中央経済社
出版年月 2023.9
ページ数 9,12,262p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-46651-9
ISBN 978-4-502-46651-9
分類記号9版 337.1
分類記号10版 337.1
副書名 デジタル通貨・CBDCの未来
副書名ヨミ デジタル ツウカ シービーディーシー ノ ミライ
内容紹介 暗号資産が普及し、日本銀行がデジタル円の実証実験を行うなど通貨の在り方が問い直される時代。法学者の立場から、現状の分析を行い、自身の法的貨幣論を展開する。
著者紹介 東京生まれ。早稲田大学大学院法務研究科教授。博士(国際公共政策、大阪大学)。国際商取引学会会長等を歴任。著書に「資金決済システムの法的課題」など。
件名1 貨幣
件名2 仮想通貨



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。