検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松田解子関係寄贈資料 17

出版年月 [2011~2018]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 147278964A910/685/17郷土書庫4郷A貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
K910

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009921147943
書誌種別 自館作成
書名 松田解子関係寄贈資料 17
書名ヨミ マツダトキコ カンケイ キソウ シリョウ
出版年月 [2011~2018]
ページ数 全23点
大きさ 30cmほか
分類記号10版 K910
江崎淳氏寄贈(出典情報等が明確なもののみ細目データ入力済)



目次


内容細目

1 「女性作家が書く(7) 松田解子「女性苦」」竹内栄美子(「日本古書通信」980号、2011年3月)
2 「松田解子「地底の人々」を韓国語に翻訳して 韓日中民衆 連帯の記録」金正勲(「赤旗」2011年7月17日記事)
3 「敗戦日記・解題」松田解子、江崎淳(「民主文学」552号、2011年10月)
4 「文芸同人誌評 「日記が文学作品に昇華」松田解子 「敗戦日記」」白川正芳(「週刊読書人」第2909号、2011年10月)
5 「東京電力の差別闘争と松田解子」(「婦民新聞」2012年2月29日記事)
6 「松田解子「地底の人々」論 不適切な関係に見出されるもの」金正勲(「中央評論」64巻3号、2012年10月)
7 「松田解子の「子供とともに」から時代を読む」岡田孝子(「帝京平成大学 児童学科研究論集」第3号)
8 「秋田・荒川鉱山で育ち解放運動と文学に生きた松田解子」近江谷昭二郎(「治安維持法と現代(2013年春季号)」25号記事)
9 「松田解子、戦前の詩から 写真集を編んで思うこと」澤田章子(「詩人会議」53巻2号 通巻629号、2015年2月)
10 「私の青春と文学Ⅱ 青春の中の「おりん口伝」」工藤一紘(「民主文学」592号、2015年2月)
11 「多喜二・百合子研究会会報」第210号、多喜二・百合子研究会(2015年10月発行)
12 「米学生に新鮮な刺激 変革のため現実つかみ表現した」(「赤旗日曜版」2016年9月18日記事)
13 「文学逍遥 機械的で非常な「搾取」/第5回松田解子「乳を売る」」松田青子(毎日新聞2018年8月4日記事)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。