検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酒の器をつくる (手びねり陶芸塾)

著者名 佐藤 和彦/著
著者名ヨミ サトウ カズヒコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121469621751/ササ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 和彦
1999
751 751
陶磁器 酒器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910051937
書誌種別 図書
書名 酒の器をつくる (手びねり陶芸塾)
書名ヨミ サケ ノ ウツワ オ ツクル
著者名 佐藤 和彦/著
著者名ヨミ サトウ カズヒコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1999.7
ページ数 130p
大きさ 24cm
ISBN 4-416-89916-5
分類記号9版 751
分類記号10版 751
内容紹介 泡立ちの良いビアジョッキや、しんしんと冷え込む冬の夜にぴったりの暖かい徳利など、四季を通じて出番の多い酒の器を楽しく作ってみませんか? 手びねりならではの温かみのある器の数々を紹介します。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。東京芸術大学大学院陶芸専攻修了。現在、朝日カルチャーセンター陶芸講座講師、湯河原DO陶芸館館長。個展多数。著書に「茶の湯の器をつくる」など。
件名1 陶磁器
件名2 酒器



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。