検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世書籍文化論 

著者名 藤實 久美子/著
著者名ヨミ フジザネ クミコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122450133020.2/フキ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ボストン・グローブ紙《スポットライト》チーム 有澤 真庭
2016
304 304
カトリック教 司祭 児童虐待 性的虐待

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000028837
書誌種別 図書
書名 近世書籍文化論 
書名ヨミ キンセイ ショセキ ブンカロン
著者名 藤實 久美子/著
著者名ヨミ フジザネ クミコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.1
ページ数 8 326 9p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03409-9
分類記号9版 020.21
分類記号10版 020.21
副書名 史料論的アプローチ
副書名ヨミ シリョウロンテキ アプローチ
内容紹介 17世紀中頃の京都の書肆出雲寺家の活動を検討し、「知」がどのように伝播し、蓄積されていったのかを解き明かす。また、「徳川実紀」の諸本研究から史科学的検討の重要性を説き、近世社会における書籍文化の展開を考える。
著者紹介 1964年東京都生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。学習院大学史料館助手・聖心女子大学非常勤講師。著書に「武鑑出版と近世社会」など。
件名1 図書-歴史
件名2 日本-歴史-江戸時代



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。