検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「八月ジャーナリズム」と戦後日本 (日本大学法学部叢書)

著者名 米倉 律/著
著者名ヨミ ヨネクラ リツ
出版者 花伝社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140253139699.6/ヨハ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
699.64 699.64
放送番組-歴史 ジャーナリズム-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920861823
書誌種別 図書
書名 「八月ジャーナリズム」と戦後日本 (日本大学法学部叢書)
書名ヨミ ハチガツ ジャーナリズム ト センゴ ニホン
著者名 米倉 律/著
著者名ヨミ ヨネクラ リツ
出版者 花伝社
出版年月 2021.7
ページ数 284p
大きさ 19cm
ISBN 4-7634-0975-1
ISBN 978-4-7634-0975-1
分類記号9版 699.64
分類記号10版 699.64
副書名 戦争の記憶はどう作られてきたのか
副書名ヨミ センソウ ノ キオク ワ ドウ ツクラレテ キタ ノカ
内容紹介 戦後日本の戦争観や歴史認識を反映し、同時にそれらの形成にも影響を及ぼしてきた“夏のテレビの戦争特番”「八月ジャーナリズム」。その歴史的展開と功罪を検証し、今後の可能性と課題、展望を示す。
著者紹介 1968年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。NHK広島放送局、報道局ディレクターなどを経て、日本大学法学部教授。専門は映像ジャーナリズム論、メディア史。
件名1 放送番組-歴史
件名2 ジャーナリズム-歴史
件名3 太平洋戦争(1941〜1945)



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。