検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中古文学論集 第1巻(中古日記文学論・中古文学の諸相)

著者名 木村 正中/著
著者名ヨミ キムラ マサノリ
出版者 おうふう
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121866057910.23/キチ/1一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810344119
書誌種別 図書
書名 中古文学論集 第1巻(中古日記文学論・中古文学の諸相)
書名ヨミ チュウコ ブンガク ロンシュウ
著者名 木村 正中/著
著者名ヨミ キムラ マサノリ
出版者 おうふう
出版年月 2002.3
ページ数 442p
大きさ 22cm
ISBN 4-273-03221-X
分類記号9版 910.23
分類記号10版 910.23
内容紹介 木村正中の中古文学を中心とした研究論文等を全5巻に編集。第1巻には、中古日記文学論(中古文学史における日記文学 日記文学の開花ほか)、中古文学の諸相(女流文学の形成ほか)、書評を収録。
著者紹介 1926年東京生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。明治大学文学部教授、学習院大学文学部教授等を務める。
件名1 日本文学-歴史-平安時代



目次


内容細目

1 中古文学史における日記文学   9-30
2 日記文学の開花   31-41
3 中古文学史における土佐日記・蜻蛉日記・篁物語・多武峯少将物語   42-64
4 日記文学の成立とその意義   65-78
5 女流日記文学の史的展開   79-94
6 日記文学の方法と展開   95-127
7 日記文学の本質と創作心理   128-149
8 自照文芸の到達   150-162
9 日記文学の特質   1   163-172
10 日記文学の特質   2   173-182
11 日記文学の特質   3   183-197
12 日記文学の表現   198-200
13 日記文学研究の方向   201-211
14 『鑑賞日本の古典』日記文学について   212-215
15 『新編日本古典文学全集』土佐日記と蜻蛉日記   216-221
16 日記文学の研究について   222-235
17 中世女流日記文学   236-241
18 清少納言と日記文学   242-253
19 『図説日本の古典』女流日記文学と枕草子   254-268
20 日本の日記   269-276
21 女流文学の開花   277-287
22 女流文学の形成   288-290
23 男の文学と女の文学   291-299
24 書き日記と歌語り   300-311
25 私家集と歌物語   312-320
26 和歌の散文文学との触れ合い   321-332
27 女流文学と漢文学との交渉   333-342
28 文学から見た平安貴族   343-352
29 古典文学にみる平安貴族の教養   353-358
30 文芸様式と年中行事女流日記・随筆   359-373
31 王朝文学の自然   374-412
32 平安時代の男の歌と女の歌   413-422
33 根来司著『平安女流文学の文章の研究』   423-426
34 西尾光雄著『日本文章史の研究中古篇』   427-430
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。