検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世日本の宗教社会史 

著者名 有元 正雄/著
著者名ヨミ アリモト マサオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121917124162.1/アキ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
162.1 162.1
宗教-日本 日本-歴史-近世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810390770
書誌種別 図書
書名 近世日本の宗教社会史 
書名ヨミ キンセイ ニホン ノ シュウキョウ シャカイシ
著者名 有元 正雄/著
著者名ヨミ アリモト マサオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.10
ページ数 393 5p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03377-7
分類記号9版 162.1
分類記号10版 162.1
内容紹介 近世中後期、近代化の担い手となる人間像は、いかに形成されたのか。関東・近畿等における、仏教や修験道など近世宗教の原構造、脱呪術化に見られる文化改革など、民衆の行動様式を宗教社会学の視点から解明する。
著者紹介 1930年岡山県生まれ。広島文理科大学史学科卒業。広島経済大学教授、広島大学名誉教授。著書に「真宗の宗教社会史」「宗教社会史の構想」など。
件名1 宗教-日本
件名2 日本-歴史-近世



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。