検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫全集 31(評論)

著者名 三島 由紀夫/著
著者名ヨミ ミシマ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122025315918.68/ミミ/31一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島 由紀夫
2003
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810458587
書誌種別 図書
書名 三島由紀夫全集 31(評論)
書名ヨミ ミシマ ユキオ ゼンシュウ
著者名 三島 由紀夫/著
著者名ヨミ ミシマ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 2003.6
ページ数 729p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-642571-8
分類記号9版 918.68
分類記号10版 918.68
副書名 決定版
副書名ヨミ ケッテイバン



目次


内容細目

1 文章読本   15-167
2 エロス的文明   168-173
3 世界の静かな中心であれ   174-175
4 内輪のたのしみ   176-178
5 わが非文学的生活   179-183
6 ゴルフをやらざるの弁   184-185
7 見事な若武者   186-187
8 ジムから道場へ   188-189
9 文豪・剣豪   190
10 憂楽帳   191-203
11 春日井建氏の歌   204-208
12 無題-週刊新潮掲示板(「このたび転居します……」)   209
13 映画見るべからず   210-211
14 「橋づくし」について   212-213
15 三島由紀夫出題クイズ   214-215
16 十八歳と三十四歳の肖像画   216-227
17 有吉佐和子さんのこと   228
18 ブリリヤントな作品   229
19 アトリエ通信   230
20 川端康成氏再説   231-233
21 オウナーの弁   234-237
22 余暇善用   238-240
23 「戦後日本の思想」(久野収・鶴見俊輔・藤田省三著)・「悪徳の栄え」(マルキド・サド著渋沢竜彦訳)   241
24 「鏡子の家」そこで私が書いたもの   242
25 追ふ者追はれる者   243-244
26 女が美しく生きるには   245-251
27 六世中村歌右衛門序説   252-265
28 あとがき(「六世中村歌右衛門」)   266-268
29 舟橋聖一氏の「若いセールスマンの恋」   269-271
30 現代の夢魔   272-274
31 推薦の辞(650EXPERIENCEの会)   275-276
32 俳優といふ素材   277-278
33 晴朗な、大らかな   279
34 昭和時代の一偉業   280
35 私は期待する   281
36 円地さんと日本古典   282-284
37 桜姫と権助   285-286
38 生命の讃歌   287
39 無題(深沢七郎著「東京のプリンスたち」推薦文)   288
40 「題未定」-新連載予告(「宴のあと」)   289
41 黒いあこがれ   290
42 三島由紀夫の生活ダイジェスト   291-293
43 ぼくはオブジェになりたい   294-300
44 無題(石原慎太郎著「殺人教室」推薦文)   301
45 カフカ的   302-306
46 「侃侃諤諤」を駁す   307-309
47 巻頭言(「婦人公論」)   310-324
48 社会料理三島亭   325-376
49 ハート・ブレイク・病院   377-379
50 今年のプラン   380-381
51 オレは実はオレぢやない   382-383
52 馬込村   384
53 推薦のことば(坂上弘著「ある秋の出来事」)   385
54 完璧な均衡を保つ   386
55 「熱帯樹」の成り立ち   387-388
56 「サロメ」の演出について   389-390
57 ホウケン亭主と箱入り女房   391-393
58 出演の弁   394
59 映画初出演の記   395-397
60 解説(「プロゼルピーナ」)   398-399
61 カミユの文学   400
62 初出演の言葉   401
63 映画俳優オブジェ論   402-403
64 「からっ風野郎」の情婦論   404-410
65 エロチシズム   411-415
66 受難のサド   416-418
67 わが夢の「サロメ」   419-420
68 若尾文子さん   421
69 「俳優即演出家の演劇」としての歌舞伎   422-424
70 友情と考証   425-428
71 未来をあきらめる時代   429
72 オセロー雑観   430-432
73 一つの政治的意見   433-436
74 石原慎太郎氏の諸作品   437-450
75 発射塔   451-473
76 ベラフォンテ讃   474-476
77 「女面」について   477
78 危機の舞踊   478-479
79 無題(映画「黒いオルフェ」推薦文)   480
80 リオの謝肉祭   481-482
81 「黒いオルフェ」を見て   483-485
82 ある日私は   486-487
83 武田泰淳氏   488-490
84 春日井建氏の「未青年」の序文   491-493
85 マドリッドの大晦日   494
86 無題(庄野潤三著「静物」推薦文)   495
87 伊東静雄全集推薦の辞   496
88 美しい日本語   497
89 純粋とは   498-499
90 プライヴァシィ   500-503
91 「未青年」出版記念会祝辞   504-505
92 アトリエ通信   506
93 大統領選挙   507-509
94 ニューヨーク   510-511
95 夢の原料   512-514
96 あとがき(「スタア」)   515-516
97 口角の泡   517-522
98 座右の辞書   523
99 ピラミッドと麻薬   524-527
100 旅の夜   528-533
101 「風流夢譚」の推薦者ではない   534-535
102 稽古場のコクトオ   536-539
103 暗黒のまつり   540-542
104 地獄のオルフェウス   543-545
105 美に逆らふもの   546-558
106 ポルトガルの思ひ出   559
107 存在しないものの美学   560-563
108 汽車への郷愁   564-566
109 大岡信著「抒情の批判」   567-568
110 中村光夫著「パリ繁昌記」   569-571
111 Recommending Mr Yasunari Kawabata for the 1961 Nobel prize for literature   572-573
112 どくとるマンボウ結婚記   574-576
113 南蛮趣味のふるさと   577-578
114 作者の言葉(「獣の戯れ」)   579
115 メイ作傑作   580
116 ポポル・ヴフ讃   581
117 日記   582-587
118 魔   588-589
119 魔-現代的状況の象徴的構図   590-600
120 冬のヴェニス   601-603
121 現代女優論-越路吹雪   604-606
122 パーティー用の家   607
123 「橋づくし」について   608-609
124 太陽と死の神話「ポポル・ヴフ」   610-612
125 八月二十一日のアリバイ   613-615
126 序文(市川崑・和田夏十著「成城町271番地」)   616-617
127 青春の町「銀座」   618-621
128 発光体の思想   622-624
129 「有間皇子」について   625-626
130 レジャーと私   627
131 前衛舞踊と物との関係   628-629
132 アメリカ人の日本神話   630-640
133 Japanese youth   641-649
134 「ホリデイ」誌に招かれて   650-653
135 「花影」と「恋人たちの森」   654-657
136 「狂った年輪」をみて   658-660
137 竜灯祭   661-662
138 映画「潮騒」の想ひ出   663-665
139 私の言葉   666-667
140 川端康成氏と文化勲章   668-669
141 服装について   670-673
142 無題(「美の襲撃」序)   674
143 わが小説-「獣の戯れ」   675-677
144 「十日の菊」について   678-680
145 無題(高田一郎氏について)   681
146 無題(「芝居の陶酔と戦慄を……」)   682
147 無題(蒲田黎子著「もしもしハロー」序)   683
148 法律と文学   684-686
149 新劇人の貧弱な体格への警告   687-688
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。