検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま「原発」「復興」とどう向き合えばいいのか 

著者名 佐藤 雄平/[ほか著]
著者名ヨミ サトウ ユウヘイ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123233421369.3/サイ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011) 災害復興 原子力政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920035644
書誌種別 図書
書名 いま「原発」「復興」とどう向き合えばいいのか 
書名ヨミ イマ ゲンパツ フッコウ ト ドウ ムキアエバ イイ ノカ
著者名 佐藤 雄平/[ほか著]   Voice編集部/編
著者名ヨミ サトウ ユウヘイ ヴォイス ヘンシュウブ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.2
ページ数 182p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-81131-4
ISBN 978-4-569-81131-4
分類記号9版 369.31
分類記号10版 369.31
内容紹介 宮城県、岩手県、福島県の知事と、現場を知る論客が、ふるさと復興のための戦い、3・11その後、原発再稼働について語る。『Voice』掲載に加筆し書籍化。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名3 災害復興



目次


内容細目

1 新たな企業の誘致で雇用の拡大、経済活性化を   16-31
村井 嘉浩/述
2 平泉や北上山地など古来の資産を岩手再生の起爆剤に   32-48
達増 拓也/述
3 福島県民の底力で「誇りあるふるさと」を再生する   49-62
佐藤 雄平/述
4 「原発の安全対策」最前線をゆく   64-82
夏目 幸明/著
5 「地熱・風力」発電は脱原発の切り札か   83-100
夏目 幸明/著
6 「福島と生きる」女性たちの肖像   101-114
倉持 響子/著
7 脱原発で日本人は金も命も失う   116-128
藤沢 数希/著
8 「原子力安全規制」の原点を忘れた規制委員会の暴走   129-148
澤田 哲生/著
9 通信会社が電力インフラを運用する時代   149-164
村上 憲郎/著
10 電力「完全自由化論」の落とし穴   165-182
山本 隆三/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。