検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うな丼の未来 

著者名 東アジア鰻資源協議会日本支部/編
著者名ヨミ ヒガシアジア ウナギシゲン キョウギカイ ニホン シブ
出版者 青土社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123287922664.6/ヒウ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
うなぎ(鰻)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920125854
書誌種別 図書
書名 うな丼の未来 
書名ヨミ ウナドン ノ ミライ
著者名 東アジア鰻資源協議会日本支部/編
著者名ヨミ ヒガシアジア ウナギシゲン キョウギカイ ニホン シブ
出版者 青土社
出版年月 2013.11
ページ数 275,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-6737-3
ISBN 978-4-7917-6737-3
分類記号9版 664.695
分類記号10版 664.695
副書名 ウナギの持続的利用は可能か
副書名ヨミ ウナギ ノ ジゾクテキ リヨウ ワ カノウ カ
内容紹介 日本人がこよなく愛すウナギの食文化を絶やさないために、考えを持ち寄り、議論を尽くそうではないか。その趣旨に賛同した各界のキーパーソンらが熱い議論を交わす。2013年開催シンポジウムの内容を忠実に再現した本。
件名1 うなぎ(鰻)



目次


内容細目

1 GCOEアジア保全生態学からの挨拶   9-13
鷲谷 いづみ/述
2 ニホンウナギとともに生きる   基調講演   14-31
塚本 勝巳/述
3 日本人はウナギをどう食べてきたのか   35-50
勝川 俊雄/述
4 ニホンウナギの資源調査について   51-70
田中 栄次/述
5 IUCNウナギレッドリスト会議報告   71-84
海部 健三/述
6 ウナギの情報と経済   85-94
櫻井 一宏/述
7 産卵場調査から予測するニホンウナギの未来   95-103
渡邊 俊/述
8 ウナギ人工種苗生産技術への取り組み   経過と現状   108-122
田中 秀樹/述
9 異種ウナギは救世主になれるのか   123-135
吉永 龍起/述
10 漁業者の役割   蘇るか浜名湖ウナギ   141-153
吉村 理利/述
11 養鰻業界の役割   養鰻業界が行なっているウナギ資源保護対策   154-165
白石 嘉男/述
12 蒲焼商の役割   166-170
湧井 恭行/述
13 報道の役割   ウナギ問題をどう伝えるか   171-183
井田 徹治/述
14 環境行政の役割   環境省第4次レッドリストについて   186-200
中島 慶二/述
15 水産行政の役割   ウナギをめぐる最近の状況と対策について   201-219
宮原 正典/述
16 研究者の役割   東アジア協働へ向けた鰻川計画   220-233
篠田 章/述
17 韓玉山(ハン・ユ・サン:国立台湾大学副教授)からのメッセージ   234
18 総合討論:人間とウナギこれからのつき合い方   235-260
海部 健三/司会 吉村 理利/ほかパネラー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。