検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史講義 宮都篇(ちくま新書)

著者名 佐藤 信/編
著者名ヨミ サトウ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140074428210.3/サコ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 信
2020
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920750124
書誌種別 図書
書名 古代史講義 宮都篇(ちくま新書)
書名ヨミ コダイシ コウギ
著者名 佐藤 信/編
著者名ヨミ サトウ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.3
ページ数 301p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07300-6
ISBN 978-4-480-07300-6
分類記号9版 210.3
分類記号10版 210.3
内容紹介 日本古代の代表的宮都を、飛鳥の宮々から難波宮、平城京、平安京、太宰府、平泉に至るまで紹介。最新の調査結果と研究を紹介しつつ、宮都の実像を叙述し、各時代の社会的背景となる古代都市のあり方をも明らかにする。
著者紹介 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学名誉教授。人間文化研究機構理事。博士(文学)。著書に「日本古代の宮都と木簡」など。
件名1 日本-歴史-古代



目次


内容細目

1 飛鳥の宮々   大王宮から飛鳥宮へ   11-26
鶴見 泰寿/著
2 難波宮   改新政権の宮と天平の都   27-46
磐下 徹/著
3 大津宮   滋賀の都の実像   47-62
古市 晃/著
4 藤原京   中国式都城の受容   63-83
市 大樹/著
5 平城宮   古代王宮の実像   85-106
山本 祥隆/著
6 平城京   奈良の都の特質   107-122
佐藤 信/著
7 恭仁京   天平の新京造営   123-140
増渕 徹/著
8 紫香楽宮   聖武天皇の夢の都   141-158
北村 安裕/著
9 長岡京   新都造営の実像   159-174
國下 多美樹/著
10 平安宮   千年の都の形成   175-198
北 康宏/著
11 平安京   都市の発展と貴族邸宅の展開   199-218
西山 良平/著
12 白河・鳥羽   古代宮都の変貌   219-238
土橋 誠/著
13 大宰府   対外交渉の拠点   239-256
杉原 敏之/著
14 多賀城   城栅国府と街並み   257-275
古川 一明/著
15 平泉   奥州藤原氏の首都   277-296
佐藤 嘉広/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。