1 |
図書
|
遊びが育つ保育 2 保育ナビブック 遊びとクラス活動のデザイン |
0002 |
河邉 貴子/編著 |
フレーベル館 |
2025/02 |
376.156 |
×
|
2 |
図書
|
頭がみるみるよくなる0歳音読まねねこにゃん |
|
山口 謠司/絵・ことば |
さくら舎 |
2025/03 |
379.93 |
×
|
3 |
図書
|
「新しい生徒会」の教科書 学校を変え、社会を変えるためのヒント |
|
高橋 亮平/著 |
旬報社 |
2025/04 |
375.18 |
○
|
4 |
図書
|
いじめ「学校調査」ガイドブック 弁護士が解説! |
|
國本 大貴/著 |
学事出版 |
2025/03 |
371.42 |
○
|
5 |
図書
|
いじめに対する大人の誤解 スクール虐待の現実 |
|
小森 美登里/著 |
新日本出版社 |
2024/12 |
371.42 |
×
|
6 |
図書
|
いちねんせいになったら大全 入学準備から入学後の学校生活まで「困った」「不安」をまるごと解決 |
|
小学校教師ハチ/著 |
ロングセラーズ |
2025/02 |
376.2 |
×
|
7 |
図書
|
田舎の公立小中高から東大に入った私の勉強法 平凡社新書 1077 |
|
中村 希/著 |
平凡社 |
2025/03 |
379.7 |
○
|
8 |
図書
|
イラッとした時の怒り言いかえ手帖 子どもの能力をつぶさない |
|
工藤 いずみ/著 |
すばる舎 |
2025/03 |
379.9 |
×
|
9 |
図書
|
SDGs×ライフキャリア探究BOOK ゆみ、サステナブルファッションに出会う!?編 未来の授業 みんなで共創する持続可能なライフスタイル |
ユミ サ |
佐藤 真久/監修 |
宣伝会議 |
2024/12 |
375 |
○
|
10 |
図書
|
絵本あそび 押さえておきたい、178冊! パプリカブックス |
|
二瓶 保/著 |
Gakken |
2025/02 |
376.158 |
×
|
11 |
図書
|
大宮エリーの東大ふたり同窓会 |
|
大宮 エリー/著 |
朝日新聞出版 |
2025/02 |
377.28 |
×
|
12 |
図書
|
大人のごきげん独学術 自分のペースで楽しく続く! |
|
みおりん/著 |
KADOKAWA |
2025/03 |
379.7 |
×
|
13 |
図書
|
親に知っておいてほしかった「悪魔の口ぐせ」 “何気ないひとこと”で子どもに一生残る傷をつけないために |
|
馬場 啓介/著 |
あさ出版 |
2025/01 |
379.9 |
×
|
14 |
図書
|
オリガミクスで算数・数学教育 STEAM教育の視点で拡がる20の実践例 |
|
黒田 恭史/編著 |
共立出版 |
2025/03 |
375.41 |
×
|
15 |
図書
|
家庭教師の技術 星海社新書 313 |
|
青戸 一之/著 |
星海社 |
2024/10 |
379.95 |
○
|
16 |
図書
|
神奈川大学人物誌 神奈川大学・短期大学部・附属学校編 |
カナガ |
神奈川大学大学資料編纂室/編集 |
神奈川大学 |
2024/11 |
377.28 |
○
|
17 |
図書
|
学歴社会は誰のため PHP新書 1426 |
|
勅使川原 真衣/著 |
PHP研究所 |
2025/03 |
371.3 |
×
|
18 |
図書
|
学校でグループ・アプローチを活用する手引き スクールカウンセラー・教職員のためのメソッド ブックレット:子どもの心と学校臨床 10 |
|
相田 信男/監修 |
遠見書房 |
2025/02 |
371.43 |
×
|
19 |
図書
|
学校に合わない子どもと親が元気になる77の知恵 |
|
古山 明男/著 |
かもがわ出版 |
2025/02 |
370.4 |
×
|
20 |
図書
|
学校に行けない子どもに伝わる声がけ |
|
今野 陽悦/著 |
WAVE出版 |
2025/01 |
371.42 |
○
|
21 |
図書
|
学校の戦後史 岩波新書 新赤版 2056 |
|
木村 元/著 |
岩波書店 |
2025/03 |
372.107 |
×
|
22 |
図書
|
教育小六法 2025 |
2025 |
石井 拓児/編集委員 |
学陽書房 |
2025/01 |
373.22 |
×
|
23 |
図書
|
教育法規便覧 令和7年版 学校の法律がこれ1冊でわかる |
2025 |
窪田 眞二/著 |
学陽書房 |
2025/02 |
373.22 |
○
|
24 |
図書
|
高校教師のための進路指導・就職支援 |
|
チームSMASH/著 |
学事出版 |
2025/03 |
375.25 |
○
|
25 |
図書
|
国際学力調査からみる日本の教育システム 教育による<効果>と<格差>の計量分析 |
|
森 いづみ/著 |
明石書店 |
2025/02 |
372.107 |
×
|
26 |
図書
|
国際学力調査に基づく読書指導法の開発研究 |
|
足立 幸子/著 |
風間書房 |
2025/02 |
375.8 |
○
|
27 |
図書
|
国立大学教授のお仕事 とある部局長のホンネ ちくま新書 1852 |
|
木村 幹/著 |
筑摩書房 |
2025/04 |
377.13 |
×
|
28 |
図書
|
「子ども繊細さん」への声かけ 敏感な子どもへの伝え方・距離感・接し方がわかる! |
|
時田 ひさ子/著 |
SBクリエイティブ |
2025/01 |
379.9 |
○
|
29 |
図書
|
子どもの安心・安全を守る場面別保育のチェックポイント これだけは押さえておきたい! |
|
松原 美里/著 |
中央法規出版 |
2025/03 |
376.14 |
×
|
30 |
図書
|
子どもの生きる力をのばす5つの体験 答えのない子育てで本当に大事なこと |
|
汐見 稔幸/著 |
辰巳出版 |
2025/03 |
379.9 |
○
|
31 |
図書
|
子供の学習費調査報告書 令和5年度 公私立幼稚園 公私立小学校 公私立中学校 公私立高等学校(全日制) |
2023 |
[文部科学省総合教育政策局参事官(調査企画担当)/編] |
文部科学省総合教育政策局参事官(調査企画担当) |
2024/00 |
373.4 |
○
|
32 |
図書
|
子どもの自殺問題の社会学 学校の「責任」はいかに問われてきたのか |
|
今井 聖/著 |
勁草書房 |
2025/02 |
371.42 |
○
|
33 |
図書
|
「これくらいできないと困るのはきみだよ」? |
|
勅使川原 真衣/編著 |
東洋館出版社 |
2024/12 |
370.4 |
○
|
34 |
図書
|
50代からの「教養」格差 「学び直し」で人生の景色が一変する 青春新書INTELLIGENCE PI-712 |
|
齋藤 孝/著 |
青春出版社 |
2025/01 |
379.47 |
○
|
35 |
図書
|
ごちそうさま!またつくってね!から生まれた保育現場ですぐに役立つレシピ集 食物アレルギー対応 |
|
佐井 かよ子/著 |
第一出版 |
2025/01 |
376.14 |
×
|
36 |
図書
|
思春期センサー 子どもの感度、大人の感度 |
|
岩宮 恵子/著 |
岩波書店 |
2025/03 |
371.47 |
○
|
37 |
図書
|
写真に見る青山学院150年 |
|
青山学院150年史編纂本部・編纂委員会/編集 |
青山学院 |
2024/11 |
377.28 |
○
|
38 |
図書
|
「小一の壁」を検証する 就学の社会学 |
|
酒井 朗/編著 |
勁草書房 |
2025/02 |
371.3 |
×
|
39 |
図書
|
障がいのある子どもを育てながらどう生きる? 親の生き方を考えるための具体的な52の提案 |
|
クロカワ ナオキ/著 |
WAVE出版 |
2025/02 |
378 |
×
|
40 |
図書
|
小学生のための文章を正しく読む力を育てる本 |
|
南雲 ゆりか/著 |
すばる舎 |
2025/02 |
379.9 |
×
|
41 |
図書
|
昭和前期における口演童話の変遷 教育、ラジオへの展開と戦争協力 |
|
中村 美和子/著 |
ひつじ書房 |
2024/04 |
379.3 |
×
|
42 |
図書
|
白黒でも伝わるデザイン 教職員の制作物をアップデートする |
|
megkmit/著 |
学事出版 |
2025/03 |
374.1 |
×
|
43 |
図書
|
シン読解力 学力と人生を決めるもうひとつの読み方 |
|
新井 紀子/著 |
東洋経済新報社 |
2025/02 |
375 |
×
|
44 |
図書
|
実はすごい!発達障害グレーゾーン “できない”を“天才”に変える |
|
三田 晃史/著 |
主婦と生活社 |
2025/03 |
378.8 |
×
|
45 |
図書
|
自分で考えて動く力がつく最高の育て方事典 どんな子も必ず伸びる56のメソッド こころライブラリー |
|
小泉 敏男/著 |
講談社 |
2025/03 |
379.9 |
×
|
46 |
図書
|
受験天才列伝 日本の受験はどこから来てどこへ行くのか 星海社新書 322 |
|
じゅそうけん/著 |
星海社 |
2024/12 |
376.8 |
×
|
47 |
図書
|
人生と仕事と学びをつなぐ15の講義 18歳からのキャリアデザイン |
|
日本経済新聞社/編 |
日経BP日本経済新聞出版 |
2025/03 |
377.95 |
×
|
48 |
図書
|
スクールカウンセラーの第一歩 学校現場への入り方から面接実施までの手引き |
|
内田 利広/著 |
創元社 |
2025/03 |
371.43 |
×
|
49 |
図書
|
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる |
|
荒俣 宏/著 |
プレジデント社 |
2025/03 |
379.7 |
×
|
50 |
図書
|
スタジオそら式おうちでできるマット・鉄棒・とび箱 できた!がふえる 運動が好きになる! |
|
スタジオそら/著 |
河出書房新社 |
2025/02 |
378.8 |
×
|
51 |
図書
|
生命科学部 中高生のための学部選びガイド なるにはBOOKS 大学学部調べ |
|
佐藤 成美/著 |
ぺりかん社 |
2025/02 |
376.87 |
○
|
52 |
図書
|
世界の教育はどこへ向かうか 能力・探究・ウェルビーイング 中公新書 2844 |
|
白井 俊/著 |
中央公論新社 |
2025/02 |
370.4 |
○
|
53 |
図書
|
戦時下の絵本と教育勅語 |
|
山中 恒/著 |
子どもの未来社 |
2025/03 |
372.106 |
×
|
54 |
図書
|
0・1・2歳児保育基本のキBOOK 明日の保育にすぐ役立つ! PriPriブックス |
|
工藤 佳代子/監修 |
世界文化ワンダーグループ |
2025/03 |
376.1 |
○
|
55 |
図書
|
大学進学のための“返さなくてよい”奨学金ガイド |
|
給付型奨学金研究会/編 |
産学社 |
2025/03 |
373.4 |
×
|
56 |
図書
|
大学受験案内 2026年度用 大学・短大・大学院総合ガイド |
2026 |
晶文社学校案内編集部/編集 |
晶文社 |
2025/03 |
376.87 |
×
|
57 |
図書
|
大学図鑑! 2026 有名大学82校のすべてがわかる! |
2026 |
オバタ カズユキ/監 |
ダイヤモンド社 |
2025/03 |
376.87 |
×
|
58 |
図書
|
だから毎日、幼稚園に通えた 自閉症の僕の子ども時代 PriPriパレットブックス |
|
東田 直樹/著 |
世界文化ワンダーグループ |
2025/04 |
378.8 |
×
|
59 |
図書
|
地理で読み解く現代世界 授業のための世界地理 |
|
地理教育研究会/編 |
古今書院 |
2025/03 |
375.33 |
○
|
60 |
図書
|
東京美術学校物語 国粋と国際のはざまに揺れて 岩波新書 新赤版 2058 |
|
新関 公子/著 |
岩波書店 |
2025/03 |
377.28 |
×
|
61 |
図書
|
「東大卒」の研究 データからみる学歴エリート ちくま新書 1850 |
|
本田 由紀/編著 |
筑摩書房 |
2025/04 |
377.28 |
○
|
62 |
図書
|
どうして「体育嫌い」なんだろう ジェンダー・セクシュアリティの視点が照らす体育の未来 |
|
井谷 惠子/著 |
大修館書店 |
2025/02 |
375.49 |
×
|
63 |
図書
|
発達 181 <特集>やすむ・ねる |
0181 |
秋田 喜代美/監修 |
ミネルヴァ書房 |
2025/02 |
370.5 |
×
|
64 |
図書
|
発達応援あそび ひとりひとりの育ちによりそう! パプリカブックス |
|
鈴木 八朗/著 |
Gakken |
2025/02 |
376.156 |
×
|
65 |
図書
|
発達が気になる子の感覚を育てるあそびの処方箋 |
|
山下 直樹/著 |
翔泳社 |
2025/03 |
378.8 |
○
|
66 |
図書
|
発達障害の子どもが「困らない」学校生活へ NHK for School「u&i」 |
|
安井 政樹/著 |
NHK出版 |
2025/02 |
378.8 |
×
|
67 |
図書
|
ひとりもとりこぼさない学校へ 部落、貧困、障害、外国ルーツの若者の語りから |
|
志水 宏吉/編 |
岩波書店 |
2025/02 |
371.3 |
×
|
68 |
図書
|
百花繚乱日本の女学校 女子教育史散策 大正・昭和初期編 |
|
神辺 靖光/著 |
成文堂 |
2025/01 |
372.106 |
○
|
69 |
図書
|
美術科高校 中学生のキミと学校調べ なるにはBOOKS 高校調べ |
|
益田 美樹/著 |
ぺりかん社 |
2025/02 |
376.41 |
○
|
70 |
図書
|
不登校ってダメなこと? 不登校だった子どもを持つカウンセラーが伝える再登校をゴールにしない子育て |
|
石橋 典子/著 |
現代書林 |
2025/02 |
371.42 |
○
|
71 |
図書
|
不登校の子どもが本当にしてほしいこと 元・しくじりママが教える |
|
鈴木 理子/著 |
すばる舎 |
2025/01 |
371.42 |
×
|
72 |
図書
|
不登校の子どもと会話がなくなってきたら読む本 会話ができれば「これからを一緒に」考えられる |
|
小松 範之/著 |
翔泳社 |
2025/01 |
371.42 |
○
|
73 |
図書
|
不登校のはじまりからおわりまで |
|
齊藤 万比古/監修 |
日東書院本社 |
2025/03 |
371.42 |
×
|
74 |
図書
|
勉強しない子には1冊の手帳をあげよう! |
|
石田 勝紀/[著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2025/01 |
379.9 |
×
|
75 |
図書
|
保護者対応の言いかえ図鑑 |
|
三好 真史/著 |
東洋館出版社 |
2025/02 |
374.6 |
×
|
76 |
図書
|
「ほどほど」にできない子どもたち 達成中毒 |
|
ジェニファー・ウォレス/著 |
早川書房 |
2024/12 |
372.53 |
○
|
77 |
図書
|
本当はすごい早生まれ |
|
瀧 靖之/著 |
飛鳥新社 |
2025/03 |
379.9 |
×
|
78 |
図書
|
ポストコロナの公民館 22の問いから考える |
|
岡 幸江/著 |
大学教育出版 |
2025/02 |
379.2 |
○
|
79 |
図書
|
群れから逸れて生きるための自学自習法 |
|
向坂 くじら/著 |
明石書店 |
2025/03 |
375 |
×
|
80 |
図書
|
文字・数あそび 知的好奇心をはぐくむ! パプリカブックス |
|
わだ ことみ/著 |
Gakken |
2025/02 |
376.158 |
×
|
81 |
図書
|
わかりやすい保育現場の感染症対策 予防策・対応策をイラストで「見える化」 |
|
森内 浩幸/編著 |
中央法規出版 |
2025/03 |
376.14 |
○
|
82 |
図書
|
我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと |
|
桃川 あいこ/著 |
Gakken |
2025/04 |
378.8 |
×
|
83 |
図書
|
私が子どもだった頃、親にかけてほしかった言葉 |
|
水田 結/著 |
SBクリエイティブ |
2025/03 |
379.9 |
×
|