1 |
図書
|
愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」 話しだしたらもう止まらない! 新幼児と保育BOOK |
|
柴田 愛子/著 |
小学館 |
2025/09 |
376.1 |
○
|
2 |
図書
|
頭のいい子を育てる超集中!おうち遊び100 |
|
スウ/著 |
ワニブックス |
2025/07 |
379.9 |
○
|
3 |
図書
|
新しい科学 1 |
|
永原 裕子/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
4 |
図書
|
新しい科学 2 |
|
永原 裕子/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
5 |
図書
|
新しい科学 3 |
|
永原 裕子/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
×
|
6 |
図書
|
新しい技術・家庭 家庭分野 自立と共生を目指して |
カテイ |
志村 結美/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
7 |
図書
|
新しい技術・家庭 技術分野 未来を創るTechnology |
ギジ |
村松 浩幸/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
8 |
図書
|
阿部ヤヱに学ぶ伝承の教育 |
|
岡 幸江/著 |
左右社 |
2025/07 |
379 |
○
|
9 |
図書
|
「居場所」難民 報道記者が見た不登校の深層 |
|
四宮 淳平/著 |
学びリンク |
2025/08 |
371.42 |
×
|
10 |
図書
|
絵本の読みあいで育む「考える力」 次代を生き抜く豊かな思考力の育て方 ふかマル! 発達心理×保育のシリーズ 4 |
|
大塚 紫乃/著 |
ぎょうせい |
2025/08 |
376.158 |
×
|
11 |
図書
|
「おもしろ」授業、再び 「公共」編 |
|
熊田 亘/著 |
同時代社 |
2025/07 |
375.314 |
○
|
12 |
図書
|
親の習慣100 子どもの自己肯定感がどんどんあがる! |
|
親野 智可等/著 |
グラフィック社 |
2025/08 |
379.9 |
×
|
13 |
図書
|
音楽のおくりもの 1 中学音楽 |
|
新実 徳英/ほか著 |
教育出版 |
2025/02 |
375.9763 |
○
|
14 |
図書
|
音楽のおくりもの 2・3上 中学音楽 |
|
新実 徳英/ほか著 |
教育出版 |
2025/02 |
375.9763 |
○
|
15 |
図書
|
音楽のおくりもの 2・3下 中学音楽 |
|
新実 徳英/ほか著 |
教育出版 |
2025/02 |
375.9763 |
○
|
16 |
図書
|
音楽のおくりもの 中学器楽 |
|
新実 徳英/ほか著 |
教育出版 |
2025/02 |
375.9763 |
○
|
17 |
図書
|
加害者の指導と支援でいじめを減らす いじめを限りなくゼロにする教師のかかわり・学校のかかわり・親のかかわり ブックレット:子どもの心と学校臨床 11 |
|
藤井 和郎/著 |
遠見書房 |
2025/08 |
371.42 |
×
|
18 |
図書
|
風穴をあける学校 不登校生が通う特例校 |
|
佐藤 明彦/著 |
時事通信出版局 |
2025/07 |
376.38 |
×
|
19 |
図書
|
学校心理学事典 |
|
日本学校心理学会/編 |
丸善出版 |
2025/06 |
371.4 |
×
|
20 |
図書
|
学校の「男性性」を問う 教室の「あたりまえ」をほぐす理論と実践 |
|
大江 未知/編著 |
旬報社 |
2025/08 |
370.4 |
×
|
21 |
図書
|
学校はここまで変えられる! 授業・入試・不登校支援。「子ども視点」で動かした改革のリアル |
|
平川 理恵/著 |
大和書房 |
2025/09 |
373.2 |
×
|
22 |
図書
|
「教育改革」は何を改革してきたのか 学校と教育の現在 |
|
児美川 孝一郎/著 |
誠信書房 |
2025/07 |
372.107 |
×
|
23 |
図書
|
教育社会学・入門 子どもと学校のとらえ方 |
|
冨江 英俊/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2025/09 |
371.3 |
×
|
24 |
図書
|
教育とは何か |
|
ティム・インゴルド/著 |
亜紀書房 |
2025/10 |
370.4 |
×
|
25 |
図書
|
教育ビジネス 子育て世代から専門家まで楽しめる教育の教養 |
|
宮田 純也/著 |
クロスメディア・パブリッシング |
2025/07 |
370 |
○
|
26 |
図書
|
共感の論理 日本から始まる教育革命 岩波新書 新赤版 2079 |
|
渡邉 雅子/著 |
岩波書店 |
2025/09 |
372 |
×
|
27 |
図書
|
教室でできるかんしゃくや感情爆発を繰り返す子への認知行動療法 |
|
松浦 直己/著 |
中央法規出版 |
2025/09 |
371.42 |
○
|
28 |
図書
|
技術・家庭 技術分野 テクノロジーに希望をのせて |
ギジ |
竹野 英敏/ほか著 |
開隆堂出版 |
2025/02 |
375.953 |
○
|
29 |
図書
|
技術・家庭 家庭分野 自立しともに支え合う生活へ |
カテイ |
綿引 伴子/ほか著 |
開隆堂出版 |
2025/02 |
375.953 |
○
|
30 |
図書
|
恵一君の人生を変えたTAC 重度自閉症者と教育者の挑戦-意思伝達装置TACとともに歩んだ日々 |
|
井上 秀一/著 |
みらいパブリッシング |
2025/08 |
378.8 |
○
|
31 |
図書
|
工業科高校 中学生のキミと学校調べ なるにはBOOKS 高校調べ |
|
福田 伊佐央/著 |
ぺりかん社 |
2025/09 |
376.41 |
○
|
32 |
図書
|
国語 1 |
0001 |
甲斐 睦朗/ほか著作 |
光村図書出版 |
2025/00 |
375.983 |
○
|
33 |
図書
|
国語 2 |
0002 |
甲斐 睦朗/ほか著作 |
光村図書出版 |
2025/02 |
375.983 |
○
|
34 |
図書
|
国語 3 |
0003 |
甲斐 睦朗/ほか著作 |
光村図書出版 |
2025/02 |
375.983 |
○
|
35 |
図書
|
心の発達と「レジリエンス」の育て方 子どもと保育の柔軟なあり方を目指して ふかマル! 発達心理×保育のシリーズ 1 |
|
無藤 隆/監修 |
ぎょうせい |
2025/08 |
376.11 |
×
|
36 |
図書
|
子どもを動かす「動詞」 今日から家庭でできる進路さがし |
|
椎名 雄一/著 |
学びリンク |
2025/09 |
375.25 |
×
|
37 |
図書
|
子どもを見守ること |
|
田中 茂樹/著 |
大和書房 |
2025/09 |
379.9 |
×
|
38 |
図書
|
子どもの「移り気」のなぞ “気分屋”のこころの声のきき方 ふかマル! 発達心理×保育のシリーズ 5 |
|
深津 さよこ/著 |
ぎょうせい |
2025/08 |
376.11 |
○
|
39 |
図書
|
子どもの才能の伸ばし方ベスト100 脳科学、モンテッソーリ、レッジョ・エミリア、フレーベル…世界中の方法を試してわかった |
|
相馬 れいこ/著 |
SBクリエイティブ |
2025/07 |
379.9 |
○
|
40 |
図書
|
最新 中学校保健体育 |
|
友添 秀則/ほか著 |
大修館書店 |
2025/02 |
375.9493 |
○
|
41 |
図書
|
算数障害がわかる本 解けない理由と支援のしかた 健康ライブラリー |
|
熊谷 恵子/監修 |
講談社 |
2025/09 |
378.8 |
×
|
42 |
図書
|
肢体不自由の子どもの読書を支える |
|
読書工房/編 |
読書工房 |
2025/07 |
378.3 |
×
|
43 |
図書
|
「しない」が子どもの自力を伸ばす 叱らない・ほめない・コントロールしない、狩猟採集民の子育て術 |
|
マイケリーン・ドゥクレフ/著 |
築地書館 |
2025/07 |
379.9 |
×
|
44 |
図書
|
就職力で選ぶ大学 2026 AERA MOOK 未来を切り開く実践的な学び |
2026 |
|
朝日新聞出版 |
2025/09 |
377.21 |
×
|
45 |
図書
|
「主体性」はなぜ伝わらないのか ちくま新書 1868 |
|
武藤 浩子/著 |
筑摩書房 |
2025/07 |
377.95 |
○
|
46 |
図書
|
知りたい!専門学校医療分野 看護・理学療法・歯科衛生・臨床検査など なるにはBOOKS 学校調べ |
|
山下 久猛/著 |
ぺりかん社 |
2025/07 |
376.7 |
○
|
47 |
図書
|
知りたい!専門学校衛生分野 2 なるにはBOOKS 学校調べ 栄養・調理・製菓・製パンなど |
0002 |
|
ぺりかん社 |
2025/06 |
376.7 |
○
|
48 |
図書
|
新・中学保健体育 |
|
森 昭三/ほか著 |
Gakken |
2025/01 |
375.9 |
○
|
49 |
図書
|
新編新しい書写 一・二・三年 |
|
押木 秀樹/ほか著作 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.973 |
○
|
50 |
図書
|
新編 新しい社会 公民 |
|
島津 弘/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
51 |
図書
|
新編 新しい社会 地理 |
|
島津 弘/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
52 |
図書
|
新編 新しい社会 歴史 |
|
島津 弘/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
53 |
図書
|
新編 新しい数学 1 |
0100 |
清水 美憲/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
54 |
図書
|
新編 新しい数学 2 |
0100 |
清水 美憲/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
55 |
図書
|
新編 新しい数学 3 |
0100 |
清水 美憲/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
56 |
図書
|
新編 新しい道徳 1 |
|
谷田 増幸/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9352 |
○
|
57 |
図書
|
新編 新しい道徳 2 |
|
谷田 増幸/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9352 |
○
|
58 |
図書
|
新編 新しい道徳 3 |
|
谷田 増幸/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9352 |
○
|
59 |
図書
|
新編 新しい保健体育 |
|
戸田 芳雄/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
60 |
図書
|
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 |
|
びーやま/著 |
ダイヤモンド社 |
2025/03 |
376.87 |
×
|
61 |
図書
|
事例でみる外国人幼児等と保護者を支える保育 |
|
全国幼児教育研究協会/編著 |
チャイルド本社 |
2025/07 |
376.1 |
○
|
62 |
図書
|
事例とワークで考えるこどもの育ちを大切にする保育 人権擁護の観点から望ましい保育を実現する園づくり |
|
関山 浩司/著 |
中央法規出版 |
2025/09 |
376.1 |
○
|
63 |
図書
|
青少年のための音楽づくり入門 小中学校の先生と児童・生徒のために ブックレット新潟大学 85 |
|
森下 修次/著 |
新潟日報メディアネット |
2025/06 |
375.76 |
×
|
64 |
図書
|
たのしいマット運動への道 子ども達を楽しませるできる!の処方箋 |
|
峯岸 昌弘/著 |
仮説社 |
2025/06 |
375.492 |
○
|
65 |
図書
|
大学選び 2026年版 入試と学部のいまがわかる本 日経BPムック |
2026 |
ユニバースケープ株式会社/編 |
日経BPコンサルティング |
2025/08 |
376.87 |
○
|
66 |
図書
|
だまされない力 「本当の学び」で国家と権威を疑え 平凡社新書 1089 |
|
佐高 信/著 |
平凡社 |
2025/09 |
370.4 |
×
|
67 |
図書
|
地図力を育む 東京学芸大学地理学会シリーズ 2第5巻 |
|
東京学芸大学地理学分野/編 |
古今書院 |
2025/09 |
375.33 |
○
|
68 |
図書
|
中学書写 1・2・3年 |
|
宮澤 正明/ほか著 |
光村図書出版 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
69 |
図書
|
中学道徳 1 きみがいちばんひかるとき |
|
赤坂 真二/ほか著 |
光村図書出版 |
2025/02 |
375.9353 |
○
|
70 |
図書
|
中学道徳 2 きみがいちばんひかるとき |
|
赤坂 真二/ほか著 |
光村図書出版 |
2025/02 |
375.9353 |
○
|
71 |
図書
|
中学道徳 3 きみがいちばんひかるとき |
|
赤坂 真二/ほか著作 |
光村図書出版 |
2025/02 |
375.9353 |
○
|
72 |
図書
|
中学書写 |
|
長野 秀章/ほか著 |
教育出版 |
2025/01 |
375.9 |
○
|
73 |
図書
|
中学数学 1 |
|
坂井 裕/ほか著 |
教育出版 |
2025/01 |
375.9 |
○
|
74 |
図書
|
中学数学 2 |
|
坂井 裕/ほか著 |
教育出版 |
2025/01 |
375.9 |
○
|
75 |
図書
|
中学数学 3 |
|
坂井 裕/ほか著 |
教育出版 |
2025/01 |
375.9 |
○
|
76 |
図書
|
中学道徳 1 とびだそう未来へ |
|
林 泰成/ほか著 |
教育出版 |
2025/01 |
375.9352 |
○
|
77 |
図書
|
中学道徳 2 とびだそう未来へ |
|
林 泰成/ほか著 |
教育出版 |
2025/01 |
375.9352 |
○
|
78 |
図書
|
中学道徳 3 とびだそう未来へ |
|
林 泰成/ほか著 |
教育出版 |
2025/01 |
375.9352 |
○
|
79 |
図書
|
中学生の音楽 1 |
0001 |
小原 光一/ほか著作 |
教育芸術社 |
2025/02 |
375.9763 |
○
|
80 |
図書
|
中学生の音楽 2・3下 |
000202 |
小原 光一/ほか著作 |
教育芸術社 |
2025/02 |
375.9763 |
○
|
81 |
図書
|
中学生の音楽 2・3上 |
|
小原 光一/ほか著作 |
教育芸術社 |
2025/02 |
375.9763 |
○
|
82 |
図書
|
中学生の器楽 |
|
小原 光一/ほか著作 |
教育芸術社 |
2025/02 |
375.9763 |
○
|
83 |
図書
|
中学生の道徳 1 たったいちどの、きみのみらいへ |
|
七条 正典/ほか著 |
あかつき教育図書 |
2025/01 |
375.9352 |
○
|
84 |
図書
|
中学生の道徳 2 たったいちどの、きみのみらいへ |
|
七条 正典/ほか著 |
あかつき教育図書 |
2025/01 |
375.9352 |
○
|
85 |
図書
|
中学生の道徳 3 たったいちどの、きみのみらいへ |
|
七条 正典/ほか著 |
あかつき教育図書 |
2025/01 |
375.9352 |
○
|
86 |
図書
|
トラウマセンシティブスクール 安心して学べるやさしい学校づくりの理論と実践 |
|
岩切 昌宏/監修 |
福村出版 |
2025/07 |
371.43 |
○
|
87 |
図書
|
乳幼児の「言葉」のしくみと発達の鍵 聞く・話す・関わる力の育み方 ふかマル! 発達心理×保育のシリーズ 3 |
|
今福 理博/著 |
ぎょうせい |
2025/08 |
376.11 |
×
|
88 |
図書
|
発達 183 <特集>子ども社会と子ども観 |
0183 |
秋田 喜代美/監修 |
ミネルヴァ書房 |
2025/08 |
370.5 |
×
|
89 |
図書
|
発達障害・グレーゾーンの子どもを伸ばす大人、ダメにする大人 家庭生活編 しからず育てる53のコツ |
カテイ |
小嶋 悠紀/著 |
徳間書店 |
2025/07 |
378.8 |
×
|
90 |
図書
|
発達障害・グレーゾーンの子どもを伸ばす大人、ダメにする大人 学校生活編 自立を促す58のコツ |
ガッコ |
小嶋 悠紀/著 |
徳間書店 |
2025/09 |
378.8 |
×
|
91 |
図書
|
発達障害のある大学生のための自立ナビ コミュニケーションが苦手な人の就活ガイドブック |
|
藤川 徹/著 |
中央法規出版 |
2025/07 |
378.8 |
○
|
92 |
図書
|
発達凸凹キッズの子育てナビ 年齢別にわかる!いまがんばりたいこと、がんばらなくてもよいこと |
|
石川 道子/著 |
中央法規出版 |
2025/08 |
378.8 |
×
|
93 |
図書
|
母を生きのびる本 |
|
あぴママ/著 |
大和書房 |
2025/08 |
379.9 |
×
|
94 |
図書
|
母と娘の関係を変える魔法の言葉術 |
|
松谷 英子/著 |
WAVE出版 |
2025/09 |
379.9 |
×
|
95 |
図書
|
美術 1 |
|
酒井 忠康/ほか著 |
光村図書出版 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
96 |
図書
|
美術 1 資料 つくってみよう 見てみよう |
|
酒井 忠康/ほか著 |
光村図書出版 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
97 |
図書
|
美術 2・3 |
|
酒井 忠康/ほか著 |
光村図書出版 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
98 |
図書
|
美術 1 |
|
日本造形教育研究会/著 |
開隆堂出版 |
2025/02 |
375.972 |
○
|
99 |
図書
|
美術 2・3 |
|
日本造形教育研究会/著 |
開隆堂出版 |
2025/02 |
375.972 |
○
|
100 |
図書
|
美術 1 美術との出会い |
|
村上 尚徳/ほか著 |
日本文教出版 |
2025/01 |
375.9 |
○
|
101 |
図書
|
美術 2・3上 学びの実感と深まり |
|
村上 尚徳/ほか著 |
日本文教出版 |
2025/01 |
375.9 |
○
|
102 |
図書
|
美術 2・3下 学びの探求と未来 |
|
村上 尚徳/ほか著 |
日本文教出版 |
2025/01 |
375.9 |
○
|
103 |
図書
|
PTAアップデート いまこそ、変わる!変えられる! |
|
下方 丈司/著 |
学事出版 |
2025/08 |
374.6 |
○
|
104 |
図書
|
不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方 |
|
福田 遼/著 |
KADOKAWA |
2025/09 |
379.9 |
○
|
105 |
図書
|
不登校からの回復の地図 子どもの気持ちがわからず、道に迷ったら |
|
明橋 大二/著 |
青春出版社 |
2025/09 |
371.42 |
×
|
106 |
図書
|
保育がキラッと変わる!子どもの「心が見える」5のヒント アタッチメント・子どもの権利を土台にして ふかマル! 発達心理×保育のシリーズ 2 |
|
岡村 由紀子/著 |
ぎょうせい |
2025/08 |
376.11 |
×
|
107 |
図書
|
保育白書 2025年版 |
2025 |
全国保育団体連絡会/編 |
ちいさいなかま社 |
2025/08 |
376.1 |
×
|
108 |
図書
|
保護者が知っておきたい先生・学校の協力を引き出す「上手な伝え方」のコツ 保護者と学校がよりよい関係を築くために |
|
鈴木 邦明/著 |
日本法令 |
2025/07 |
374.6 |
×
|
109 |
図書
|
未来へひろがる数学 1 |
|
永田 潤一郎/ほか著 |
啓林館 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
110 |
図書
|
未来へひろがる数学 2 |
|
永田 潤一郎/ほか著 |
啓林館 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
111 |
図書
|
未来へひろがる数学 3 |
|
永田 潤一郎/ほか著 |
啓林館 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
112 |
図書
|
民主主義と東京大学 大学の自由と使命を考える |
|
宇野 重規/編 |
東京大学出版会 |
2025/08 |
377.28 |
○
|
113 |
図書
|
文部科学白書 令和6年度 特集1:我が国の「知の総和」向上の未来像〜高等教育システムの再構築〜 特集2:パリオリンピック・パラリンピック競技大会の軌跡 |
2024 |
文部科学省/編集 |
日経印刷 |
2025/08 |
373.1 |
×
|
114 |
図書
|
やさしい発達と学習 有斐閣アルマ Interest |
|
外山 紀子/著 |
有斐閣 |
2025/08 |
371.4 |
○
|
115 |
図書
|
幼稚園から大学まで勉強にかかるお金図鑑 |
|
西岡 壱誠/著 |
笠間書院 |
2025/07 |
373.4 |
○
|
116 |
図書
|
理科DX 子どもの主体性を高めるデジタル授業改革 |
|
吉金 佳能/編著 |
東洋館出版社 |
2025/07 |
375.42 |
×
|
117 |
図書
|
歴史総合授業準備集 試行錯誤で教師も学ぶ |
|
杉山 比呂之/編 |
山川出版社 |
2025/07 |
375.324 |
×
|
118 |
図書
|
ろう重複障害の子どもたちとのコミュニケーション つながる、わかちあう視点を探る |
|
松崎 丈/著 |
明石書店 |
2025/08 |
378.2 |
○
|
119 |
図書
|
NEW HORIZON English Course 1 |
0100 |
阿野 幸一/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
120 |
図書
|
NEW HORIZON English Course 2 |
0100 |
阿野 幸一/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|
121 |
図書
|
NEW HORIZON English Course 3 |
0100 |
阿野 幸一/ほか著 |
東京書籍 |
2025/02 |
375.9 |
○
|