1 |
図書
|
愛の流刑地 上 |
渡辺 淳一/著 |
幻冬舎 |
2006/05 |
913.6 |
○
|
2 |
図書
|
愛の流刑地 下 |
渡辺 淳一/著 |
幻冬舎 |
2006/05 |
913.6 |
○
|
3 |
図書
|
アイケ・コプチャタの唄 歌手・上原敏の数奇な生涯を追って |
大西 功/著 |
秋田魁新報社 |
2014/10 |
K767 |
○
|
4 |
図書
|
青い山脈 新潮文庫 |
石坂洋次郎/著 |
新潮社 |
2002/05 |
K913.6/B913.6 |
○
|
5 |
図書
|
秋田風と土のメッセージ |
秋田魁新報社編集局文化部/編 |
秋田魁新報社 |
2001/03 |
K280 |
○
|
6 |
図書
|
秋田近代小説そぞろ歩き |
高橋 秀晴/著 |
秋田魁新報社 |
2010/03 |
K910 |
○
|
7 |
図書
|
秋田魁新報社史 資料編1 1995年-2004年 |
秋田魁新報創刊130年記念事業実行委員会/編 |
秋田魁新報社 |
2005/00 |
K071/070.67 |
○
|
8 |
図書
|
秋田魁新報八十年の歩み |
秋田魁新報社調査部/編 |
秋田魁新報社 |
1954/05 |
K071 |
○
|
9 |
図書
|
秋田魁新報百二十年史 |
秋田魁新報社史編修委員会/編 |
秋田魁新報社 |
1995/00 |
070.67 |
○
|
10 |
図書
|
秋田やぶにらみ雑記帖 六人の支局長のコラム |
毎日新聞秋田支局/編 |
無明舎出版 |
1989/05 |
302.124 |
○
|
11 |
図書
|
朝のガスパール |
筒井 康隆/著 |
朝日新聞社 |
1992/08 |
913.6 |
○
|
12 |
図書
|
朝日新聞記者が明かす経済ニュースの裏読み深読み |
原 真人/著 |
朝日新聞出版 |
2013/04 |
330.4 |
○
|
13 |
図書
|
朝日新聞校閲センター長が絶対に見逃さない間違えやすい日本語 |
前田 安正/著 |
すばる舎 |
2014/03 |
810.4 |
○
|
14 |
図書
|
朝日新聞報道写真集 2013 2012年1月〜12月 |
朝日新聞社/編集 |
朝日新聞出版 |
2013/01 |
748 |
○
|
15 |
図書
|
朝日新聞報道写真集 2014 2013年1月〜12月 |
朝日新聞社/編 |
朝日新聞出版 |
2014/01 |
748 |
○
|
16 |
図書
|
朝日新聞報道写真集 2015 2014年1月〜12月 |
朝日新聞社/編 |
朝日新聞出版 |
2015/01 |
748 |
○
|
17 |
図書
|
朝日新聞記者夏目漱石 |
|
立風書房 |
1994/07 |
910.268 |
○
|
18 |
図書
|
朝日新聞縮刷版東日本大震災 特別紙面集成2011.3.11〜4.12 |
朝日新聞社/著 |
朝日新聞社 |
2011/05 |
369.31 |
○
|
19 |
図書
|
朝日新聞報道写真集 2006 2005年1月〜12月 |
朝日新聞社/編集 |
朝日新聞社 |
2006/01 |
748 |
○
|
20 |
図書
|
朝日新聞報道写真集 2007 2006年1月〜12月 |
朝日新聞社/編集 |
朝日新聞社 |
2007/01 |
748 |
○
|
21 |
図書
|
朝日新聞報道写真集 2008 2007年1月〜12月 |
朝日新聞社/編 |
朝日新聞社 |
2008/01 |
748 |
○
|
22 |
図書
|
朝日新聞報道写真集 2009 2008年1月〜12月 |
朝日新聞社/編 |
朝日新聞出版 |
2009/01 |
748 |
○
|
23 |
図書
|
朝日新聞報道写真集 2010 2009年1月〜12月 |
朝日新聞社/編集 |
朝日新聞出版 |
2010/01 |
748 |
○
|
24 |
図書
|
朝日新聞報道写真集 2011 2010年1月〜12月 |
朝日新聞社/編集 |
朝日新聞出版 |
2011/01 |
748 |
○
|
25 |
図書
|
朝日新聞報道写真集 2012 2011年1月〜12月 |
朝日新聞社/編集 |
朝日新聞出版 |
2012/01 |
748 |
○
|
26 |
図書
|
「朝日ジャーナル」現代を撃つ 朝日新書 208 |
村上 義雄/著 |
朝日新聞出版 |
2009/11 |
051.3 |
○
|
27 |
図書
|
生きづらいのは「ゆとり世代」だから、と思っている君たちへ |
尾木 直樹/著 |
ブックマン社 |
2012/11 |
159 |
○
|
28 |
図書
|
池上彰の新聞活用大事典 1 調べてまとめて発表しよう! 新聞って面白い! |
池上 彰/監修 |
文溪堂 |
2013/03 |
070 |
○
|
29 |
図書
|
池上彰の新聞活用大事典 2 調べてまとめて発表しよう! 新聞をもっと知ろう! |
池上 彰/監修 |
文溪堂 |
2013/03 |
070 |
○
|
30 |
図書
|
池上彰の新聞活用大事典 3 調べてまとめて発表しよう! 新聞を使ってみよう! |
池上 彰/監修 |
文溪堂 |
2013/03 |
070 |
○
|
31 |
図書
|
池上彰の新聞活用大事典 4 調べてまとめて発表しよう! 新聞を作ってみよう! |
池上 彰/監修 |
文溪堂 |
2013/03 |
070 |
○
|
32 |
図書
|
池上彰の親子で新聞を読む! 最新ニュース解説 |
池上 彰/著 |
毎日新聞社 |
2010/02 |
302 |
○
|
33 |
図書
|
池上彰の新聞活用術 |
池上 彰/著 |
ダイヤモンド社 |
2010/09 |
070.4 |
○
|
34 |
図書
|
池上彰の新聞勉強術 |
池上 彰/著 |
ダイヤモンド社 |
2006/09 |
070.4 |
○
|
35 |
図書
|
石川好の「眼」と「芽」 |
石川 好/著 |
秋田魁新報社 |
2007/05 |
K914 |
○
|
36 |
図書
|
いじめ問題をどう克服するか 岩波新書 新赤版 1456 |
尾木 直樹/著 |
岩波書店 |
2013/11 |
371.42 |
○
|
37 |
図書
|
愛しの座敷わらし |
荻原 浩/著 |
朝日新聞出版 |
2008/04 |
913.6 |
○
|
38 |
図書
|
いま、子どもが危ない! 子どもを救う「言葉の力」 |
半藤 一利/〔ほか〕著 |
五月書房 |
2007/10 |
375.1 |
○
|
39 |
図書
|
インザ・ミソスープ |
村上 竜/著 |
読売新聞社 |
1997/10 |
913.6 |
○
|
40 |
図書
|
院内銀山の日々 「門屋養安日記」の世界 |
茶谷十六/著 |
秋田魁新報社 |
2001/08 |
K289.1 |
○
|
41 |
図書
|
美しい詩ではないけれど シリーズ時代を語る さきがけ新書 |
畠山 義郎/著 |
秋田魁新報社 |
2013/04 |
K289.1 |
○
|
42 |
図書
|
栄光のためだけでなく-レスリングに導かれ シリーズ時代を語る さきがけ新書 |
茂木 優/著 |
秋田魁新報社 |
2014/04 |
K289.1 |
○
|
43 |
図書
|
英雄の書 上 |
宮部 みゆき/著 |
毎日新聞社 |
2009/02 |
913.6 |
○
|
44 |
図書
|
英雄の書 下 |
宮部 みゆき/著 |
毎日新聞社 |
2009/02 |
913.6 |
○
|
45 |
図書
|
NIE小学校実践事例集 総合学習に生きる |
妹尾 彰/編著 |
晩成書房 |
2000/11 |
375.1 |
○
|
46 |
図書
|
NIE中学校実践事例集 総合学習に生きる |
妹尾 彰/編著 |
晩成書房 |
2000/11 |
375.1 |
○
|
47 |
図書
|
尾木ママと考えるいじめのない学校といじめっ子にしない子育て 「未来への教育」シリーズ 3 |
尾木 直樹/著 |
ほんの木 |
2012/12 |
371.42 |
○
|
48 |
図書
|
尾木ママの女の子相談室 3 友だちのなやみ |
尾木 直樹/監修 |
ポプラ社 |
2013/04 |
159.5 |
○
|
49 |
図書
|
尾木ママの女の子相談室 4 恋とからだのなやみ |
尾木 直樹/監修 |
ポプラ社 |
2013/04 |
159.5 |
○
|
50 |
図書
|
尾木ママの女の子相談室 5 家族のなやみ |
尾木 直樹/監修 |
ポプラ社 |
2013/04 |
159.5 |
○
|
51 |
図書
|
尾木ママの「脱いじめ」論 子どもたちを守るために大人に伝えたいこと PHP文庫 お67-2 |
尾木 直樹/著 |
PHP研究所 |
2013/02 |
371.42 |
○
|
52 |
図書
|
尾木ママの教育をもっと知る本 「未来への教育」シリーズ 1 |
尾木 直樹/著 |
ほんの木 |
2011/10 |
372.107 |
○
|
53 |
図書
|
尾木ママの共感〓子育てアドバイス あせらない叱らない抱え込まない |
尾木 直樹/著 |
中央法規出版 |
2011/12 |
379.9 |
○
|
54 |
図書
|
良人の貞操 上 |
吉屋 信子/著 |
毎日新聞社 |
1999/07 |
913.6 |
○
|
55 |
図書
|
良人の貞操 下 |
吉屋 信子/著 |
毎日新聞社 |
1999/07 |
913.6 |
○
|
56 |
図書
|
大人になる前に身につけてほしいこと 心の友だち |
坂東 眞理子/著 |
PHP研究所 |
2008/07 |
159.7 |
○
|
57 |
図書
|
親子共依存 ポプラ新書 054 |
尾木 直樹/著 |
ポプラ社 |
2015/02 |
367.3 |
○
|
58 |
図書
|
おれの八百屋一代記 シリーズ時代を語る さきがけ新書 |
佐藤 信男/著 |
秋田魁新報社 |
2014/07 |
K289.1 |
○
|
59 |
図書
|
女信長 |
佐藤 賢一/著 |
毎日新聞社 |
2006/06 |
913.6 |
○
|
60 |
図書
|
書き上手 「天声人語」の文章術 |
栗田 亘/著 |
五月書房 |
2004/09 |
816 |
○
|
61 |
図書
|
花神 |
司馬 遼太郎/著 |
新潮社 |
1993/11 |
913.6 |
○
|
62 |
図書
|
風の行方 上 |
佐藤 愛子/著 |
毎日新聞社 |
1997/08 |
913.6 |
○
|
63 |
図書
|
風の行方 下 |
佐藤 愛子/著 |
毎日新聞社 |
1997/08 |
913.6 |
○
|
64 |
図書
|
河北新報特別縮刷版3・11東日本大震災1カ月の記録 2011・3・11〜4・11紙面集成 |
河北新報社/編 |
竹書房 |
2011/06 |
369.31 |
○
|
65 |
図書
|
下流の宴 |
林 真理子/著 |
毎日新聞社 |
2010/03 |
913.6 |
○
|
66 |
図書
|
学習に役立つ!なるほど新聞活用術 1 新聞まるごと大かいぼう |
市村 均/文 |
岩崎書店 |
2013/03 |
070 |
○
|
67 |
図書
|
学習に役立つ!なるほど新聞活用術 2 新聞をつかってことばをさがそう |
市村 均/文 |
岩崎書店 |
2013/03 |
070 |
○
|
68 |
図書
|
学習に役立つ!なるほど新聞活用術 3 新聞をつかって記事をつくろう |
市村 均/文 |
岩崎書店 |
2013/03 |
070 |
○
|
69 |
図書
|
画集・銀座のカラス |
沢野 ひとし/著 |
本の雑誌社 |
1995/09 |
726.5 |
○
|
70 |
図書
|
学校図書館における新聞の活用 学校図書館入門シリーズ 15 |
三上 久代/著 |
全国学校図書館協議会 |
2006/07 |
017 |
○
|
71 |
図書
|
菊亭八百善の人びと |
宮尾 登美子/著 |
新潮社 |
1991/10 |
913.6 |
○
|
72 |
図書
|
記者たちは海に向かった 津波と放射能と福島民友新聞 |
門田 隆将/著 |
KADOKAWA |
2014/03 |
070.2126 |
○
|
73 |
図書
|
教師の本分 生徒と我が子の入学式、どっちが大事か? |
尾木 直樹/著 |
毎日新聞社 |
2014/08 |
374.3 |
○
|
74 |
図書
|
霧の会議 上 |
松本 清張/著 |
文芸春秋 |
1987/07 |
913.6 |
○
|
75 |
図書
|
霧の会議 下 |
松本 清張/著 |
文芸春秋 |
1987/07 |
913.6 |
○
|
76 |
図書
|
近現代日本政治と読売新聞 ジャーナリズムの使命を問い直す |
高橋 義雄/著 |
明石書店 |
2014/10 |
070.21 |
○
|
77 |
図書
|
銀座のカラス |
椎名 誠/著 |
朝日新聞社 |
1991/10 |
913.6 |
○
|
78 |
図書
|
蔵 上 |
宮尾 登美子/著 |
毎日新聞社 |
1993/09 |
913.6 |
○
|
79 |
図書
|
蔵 下 |
宮尾 登美子/著 |
毎日新聞社 |
1993/09 |
913.6 |
○
|
80 |
図書
|
クロニクル産経抄25年 上 |
石井 英夫/著 |
文芸春秋 |
1996/12 |
304 |
○
|
81 |
図書
|
クロニクル産経抄25年 下 |
石井 英夫/著 |
文芸春秋 |
1996/12 |
304 |
○
|
82 |
図書
|
虞美人草 ワイド版岩波文庫 283 |
夏目 漱石/作 |
岩波書店 |
2007/04 |
913.6 |
○
|
83 |
図書
|
グローバル化時代の子育て、教育「尾木ママが伝えたいこと」 「未来への教育」シリーズ 2 |
尾木 直樹/著 |
ほんの木 |
2012/04 |
372.107 |
○
|
84 |
図書
|
検証「大震災」 伝えなければならないこと |
毎日新聞「震災検証」取材班/著 |
毎日新聞社 |
2012/02 |
369.31 |
○
|
85 |
図書
|
高校新聞ルネサンス実践集 |
西家 文代/著 |
羽衣出版 |
2014/11 |
375.19 |
○
|
86 |
図書
|
行人 ワイド版岩波文庫 305 |
夏目 漱石/作 |
岩波書店 |
2009/01 |
913.6 |
○
|
87 |
図書
|
こうすればできるNIE 新聞でいきいき授業 |
鈴木 伸男/著 |
白順社 |
2002/10 |
375.1 |
○
|
88 |
図書
|
国語教育とNIE 教育に新聞を! TaiShuKan国語教育ライブラリー |
小田 迪夫/編著 |
大修館書店 |
1998/06 |
375.8 |
○
|
89 |
図書
|
こちらニッポン… |
小松 左京/〔著〕 |
朝日新聞社 |
1977/00 |
913.6 |
○
|
90 |
図書
|
子どもが自立する学校 奇跡を生んだ実践の秘密 |
尾木 直樹/編著 |
青灯社 |
2011/01 |
376.31 |
○
|
91 |
図書
|
小宮一慶の1分で読む!「日経新聞」最大活用術 2015年版 |
小宮 一慶/著 |
日本経済新聞出版社 |
2014/10 |
330 |
○
|
92 |
図書
|
コラム力 新聞を輝かせるために |
田口 克美/著 |
イズミヤ出版 |
2013/06 |
K071 |
○
|
93 |
図書
|
午後の微笑 |
曾野 綾子/著 |
毎日新聞社 |
1981/11 |
913.6 |
○
|
94 |
図書
|
最新新聞業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 How‐nual図解入門 業界研究 |
秋山 謙一郎/著 |
秀和システム |
2009/10 |
070.21 |
○
|
95 |
図書
|
さきがけNEWS File 2011 |
秋田魁新報社/〔編〕 |
秋田魁新報社 |
2012/00 |
K071 |
○
|
96 |
図書
|
さきがけNEWS File 2012 |
秋田魁新報社/〔編〕 |
秋田魁新報社 |
2013/01 |
K071 |
○
|
97 |
図書
|
さきがけNEWS File 2013 |
秋田魁新報社/〔編〕 |
秋田魁新報社 |
2014/01 |
K071 |
○
|
98 |
図書
|
さきがけ文学賞選集 第1巻 |
さきがけ文学賞渡辺喜恵子子基金/編集協力 |
秋田魁新報社 |
2013/10 |
K918 |
○
|
99 |
図書
|
さきがけ文学賞選集 第2巻 |
さきがけ文学賞渡辺喜恵子基金 |
秋田魁新報社 |
2014/03 |
K918 |
○
|
100 |
図書
|
挿絵で読む「坂の上の雲」をゆく 上 |
産経新聞取材班/著 |
産経新聞ニュースサービス |
2000/07 |
210.6 |
○
|
101 |
図書
|
挿絵で読む「坂の上の雲」をゆく 下 |
産経新聞取材班/著 |
産経新聞ニュースサービス |
2000/09 |
210.6 |
○
|
102 |
図書
|
作家と新聞記者の対話 2006-2009 |
高村 薫/著 |
毎日新聞社 |
2010/01 |
304 |
○
|
103 |
図書
|
産経抄 この五年 |
石井 英夫/著 |
文芸春秋 |
2001/01 |
304 |
○
|
104 |
図書
|
ザ・大菩薩峠 『大菩薩峠』全編全一冊 |
中里 介山/著 |
第三書館 |
2004/09 |
913.6 |
○
|
105 |
図書
|
失楽園 上 |
渡辺 淳一/著 |
講談社 |
1997/02 |
913.6 |
○
|
106 |
図書
|
失楽園 下 |
渡辺 淳一/著 |
講談社 |
1997/02 |
913.6 |
○
|
107 |
図書
|
老舗の流儀 戦後六十年あの本の新聞広告 |
南陀楼綾繁/著 |
幻冬舎メディアコンサルティング |
2009/08 |
674.6 |
○
|
108 |
図書
|
紙碑を刻んできた シリーズ時代を語る さきがけ新書 |
野添 憲治/著 |
秋田魁新報社 |
2012/10 |
K289.1 |
○
|
109 |
図書
|
死亡記事を読む 新潮新書 021 |
諸岡 達一/著 |
新潮社 |
2003/06 |
070.4 |
○
|
110 |
図書
|
社説対決・五番勝負 中公新書ラクレ 235 |
諏訪 哲二/著 |
中央公論新社 |
2007/01 |
070.4 |
○
|
111 |
図書
|
社説の大研究 新聞はこんなに違う! |
産経新聞論説委員室/編・著 |
産経新聞ニュースサービス |
2002/06 |
070.4 |
○
|
112 |
図書
|
小・中・高校の教師が作ったNIE実践事例集 第1集 学校で家庭で職場で役立つNIEガイド 7 |
中日新聞社長室NIE事務局/編 |
中日新聞社長室NIE事務局 |
2002/02 |
375.1 |
○
|
113 |
図書
|
小学生の学力は「新聞」で伸びる! 本当に「頭のいい子」に育てる新聞活用術 |
樋口 裕一/著 |
大和書房 |
2011/09 |
379.9 |
○
|
114 |
図書
|
職場体験学習に行ってきました。 9 中学生が本物の「仕事」をやってみた! メディアの仕事 |
全国中学校進路指導連絡協議会/監修 |
学研教育出版 |
2014/02 |
366.29 |
○
|
115 |
図書
|
初心者のための「日経新聞」の読み方 |
町田 顯/著 |
東洋経済新報社 |
2007/05 |
330 |
○
|
116 |
図書
|
新聞を作ってみよう! はじめての新聞学習 |
古舘 綾子/構成・文 |
童心社 |
2013/03 |
375.19 |
○
|
117 |
図書
|
新聞を読んでみよう! はじめての新聞学習 |
古舘 綾子/構成・文 |
童心社 |
2013/03 |
070 |
○
|
118 |
図書
|
新聞記者 現代史を記録する ちくまプリマー新書 202 |
若宮 啓文/著 |
筑摩書房 |
2013/09 |
070.16 |
○
|
119 |
図書
|
新聞ってなに? はじめての新聞学習 |
古舘 綾子/構成・文 |
童心社 |
2013/03 |
070 |
○
|
120 |
図書
|
新聞で育む、つなぐ |
日本NIE研究会/著 |
東洋館出版社 |
2015/05 |
375.1 |
○
|
121 |
図書
|
新聞の力 新聞の読み方で世界が見える |
橋本 五郎/著 |
労働調査会 |
2013/01 |
070 |
○
|
122 |
図書
|
新聞を読もう! 1 新聞を読んでみよう! |
鈴木 雄雅/監修 |
教育画劇 |
2012/03 |
070 |
○
|
123 |
図書
|
新聞を読もう! 2 新聞づくりに挑戦! |
鈴木 雄雅/監修 |
教育画劇 |
2012/04 |
070 |
○
|
124 |
図書
|
新聞を読もう! 3 新聞博士になろう! |
鈴木 雄雅/監修 |
教育画劇 |
2012/04 |
070 |
○
|
125 |
図書
|
新聞カタカナ語辞典 人名、商品名収録 中公新書ラクレ 49 |
読売新聞校閲部/著 |
中央公論新社 |
2002/05 |
813.7 |
○
|
126 |
図書
|
新聞活用ガイドブック 新学習指導要領対応 |
秋田魁新報社/〔編〕 |
秋田魁新報社 |
2011/02 |
K375 |
○
|
127 |
図書
|
新聞記者という仕事 集英社新書 0205 |
柴田 鉄治/著 |
集英社 |
2003/08 |
070.4 |
○
|
128 |
図書
|
新聞記者の仕事 岩波ジュニア新書 284 |
坂本 竜彦/著 |
岩波書店 |
1997/02 |
070.16 |
○
|
129 |
図書
|
新聞記事が「わかる」技術 講談社現代新書 1665 |
北村 肇/著 |
講談社 |
2003/08 |
070.4 |
○
|
130 |
図書
|
新聞コラム活用術 本物の学力が身に付く |
小宮山 博仁/著 |
ぎょうせい |
2009/08 |
375.1 |
○
|
131 |
図書
|
新聞小説の誕生 平凡社選書 183 |
本田 康雄/著 |
平凡社 |
1998/11 |
910.261 |
○
|
132 |
図書
|
新聞で学力を伸ばす 切り取る、書く、話す 朝日新書 249 |
齋藤 孝/著 |
朝日新聞出版 |
2010/08 |
375.1 |
○
|
133 |
図書
|
新聞で鍛える国語力 中学入試のために 朝日新書 265 |
町田 守弘/著 |
朝日新聞出版 |
2010/11 |
375.82 |
○
|
134 |
図書
|
新聞と現代日本語 文春新書 366 |
金武 伸弥/著 |
文芸春秋 |
2004/02 |
810.4 |
○
|
135 |
図書
|
新聞のひみつ 学研まんがでよくわかるシリーズ 50 |
青木 萌/作・文 |
学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室 |
2010/03 |
070 |
○
|
136 |
図書
|
新聞の読みかた 岩波ジュニア新書 200 |
岸本 重陳/著 |
岩波書店 |
2012/02 |
070 |
○
|
137 |
図書
|
新聞の読みかた 岩波ジュニア新書 200 |
岸本 重陳/著 |
岩波書店 |
1992/01 |
070 |
○
|
138 |
図書
|
新聞は生き残れるか 岩波新書 新赤版 833 |
中馬 清福/著 |
岩波書店 |
2003/04 |
070.21 |
○
|
139 |
図書
|
新聞は大震災を正しく伝えたか 学生たちの紙面分析 早稲田大学ブックレット 「震災後」に考える 018 |
花田 達朗/編著 |
早稲田大学出版部 |
2012/05 |
070.21 |
○
|
140 |
図書
|
新聞わくわく活用事典 読む力、考える力、調べる力が身につく |
鈴木 伸男/監修 |
PHP研究所 |
2005/01 |
375 |
○
|
141 |
図書
|
新聞社・出版社で働く人たち しごとの現場としくみがわかる! しごと場見学! |
山下 久猛/著 |
ぺりかん社 |
2014/07 |
070 |
○
|
142 |
図書
|
新聞社も知りたい日本語の謎 ベスト新書 263 |
橋本 五郎/監修 |
ベストセラーズ |
2010/03 |
818 |
○
|
143 |
図書
|
時事新語 ことばの手帳 |
三省堂編修所/編 |
三省堂 |
1999/07 |
813.7 |
○
|
144 |
図書
|
ジャパンタイムズ社説集 2014年上半期 1月▷6月 |
ジャパンタイムズ/編 |
ジャパンタイムズ |
2014/08 |
071/304 |
○
|
145 |
図書
|
ジャパンタイムズ社説集 2014年下半期 7月▷12月 |
ジャパンタイムズ/編 |
ジャパンタイムズ |
2015/02 |
071/304 |
○
|
146 |
図書
|
ジャーナリズムの現場から 講談社現代新書 2276 |
大鹿 靖明/編著 |
講談社 |
2014/08 |
070.4 |
○
|
147 |
図書
|
情報を整理する新聞術 学び力アップ道場 2 |
岸尾 祐二/監修 |
フレーベル館 |
2010/01 |
070 |
○
|
148 |
図書
|
情報読解力を育てるNIEハンドブック |
日本NIE学会/編 |
明治図書出版 |
2008/12 |
375.1 |
○
|
149 |
図書
|
人声天語 [1] 文春新書 690 |
坪内 祐三/著 |
文藝春秋 |
2009/03 |
304 |
○
|
150 |
図書
|
図誌新聞創刊の歴史 付・秋田県における新聞の興亡 |
角館歴史村青柳家/編 |
角館歴史村青柳家 |
1990/04 |
K071 |
○
|
151 |
図書
|
世界は俺が回してる |
なかにし 礼/著 |
角川書店 |
2009/12 |
913.6 |
○
|
152 |
図書
|
草原の椅子 上 |
宮本 輝/著 |
毎日新聞社 |
1999/05 |
913.6 |
○
|
153 |
図書
|
草原の椅子 下 |
宮本 輝/著 |
毎日新聞社 |
1999/05 |
913.6 |
○
|
154 |
図書
|
総合学習に使えるNIE実践ヒント・ワークシート集 新聞を楽しく読んで考えよう |
妹尾 彰/著 |
晩成書房 |
2000/10 |
375.1 |
○
|
155 |
図書
|
それから ワイド版岩波文庫 273 |
夏目 漱石/作 |
岩波書店 |
2006/08 |
913.6 |
○
|
156 |
図書
|
大衆新聞がつくる明治の〈日本〉 NHKブックス 952 |
山田 俊治/著 |
日本放送出版協会 |
2002/10 |
070.21 |
○
|
157 |
図書
|
たいまつ十六年 現代教養文庫 1526 ベスト・ノンフィクション |
むの たけじ/著 |
社会思想社 |
1994/11 |
304 |
○
|
158 |
図書
|
闘う社説 朝日新聞論説委員室2000日の記録 |
若宮 啓文/著 |
講談社 |
2008/10 |
070.21 |
○
|
159 |
図書
|
闘う東北 朝日新聞記者が見た被災地の1年 |
朝日新聞東日本大震災取材班/著 |
朝日新聞出版 |
2012/03 |
369.31 |
○
|
160 |
図書
|
達人たちの日経術 日経Wプラン=最強の情報力 |
日本経済新聞出版社/編 |
日本経済新聞出版社 |
2012/10 |
070.21 |
○
|
161 |
図書
|
達人たちの仕事術 2 日経新聞×電子版=最強の情報力 |
日本経済新聞出版社/編 |
日本経済新聞出版社 |
2011/10 |
070.21 |
○
|
162 |
図書
|
達人たちの仕事術 日経新聞×電子版活用法 |
日本経済新聞出版社/編 |
日本経済新聞出版社 |
2010/10 |
070.21 |
○
|
163 |
図書
|
地域医療に生きがい求め シリーズ時代を語る さきがけ新書 |
石岡 好憲/著 |
秋田魁新報社 |
2014/11 |
K289.1 |
○
|
164 |
図書
|
小さな石を拾うように シリーズ時代を語る さきがけ新書 |
細谷 昭雄/〔著〕 |
秋田魁新報社 |
2014/05 |
K289.1 |
○
|
165 |
図書
|
千葉県NIE実践報告書 2003年度 教育に新聞を |
|
千葉県NIE推進協議会 |
2004/00 |
375.1 |
○
|
166 |
図書
|
ちゃんと悩むための哲学 偉人たちの言葉 朝日中学生ウイークリーの本 |
小林 和久/著 |
朝日学生新聞社 |
2013/08 |
104 |
○
|
167 |
図書
|
椿山課長の七日間 |
浅田 次郎/著 |
朝日新聞社 |
2002/10 |
913.6 |
○
|
168 |
図書
|
徒然王子 第1部 |
島田 雅彦/著 |
朝日新聞出版 |
2008/11 |
913.6 |
○
|
169 |
図書
|
徒然王子 第2部 |
島田 雅彦/著 |
朝日新聞出版 |
2009/05 |
913.6 |
○
|
170 |
図書
|
天璋院篤姫 上 |
宮尾 登美子/著 |
講談社 |
2007/09 |
913.6 |
○
|
171 |
図書
|
天璋院篤姫 下 |
宮尾 登美子/著 |
講談社 |
2007/09 |
913.6 |
○
|
172 |
図書
|
天上の青 上 |
曽野 綾子/著 |
毎日新聞社 |
1990/09 |
913.6 |
○
|
173 |
図書
|
天上の青 下 |
曽野 綾子/著 |
毎日新聞社 |
1990/09 |
913.6 |
○
|
174 |
図書
|
天声人語 2013春 |
朝日新聞論説委員室/編 |
原書房 |
2013/05 |
837 |
○
|
175 |
図書
|
天声人語 2013夏 |
朝日新聞論説委員室/編 |
原書房 |
2013/08 |
837 |
○
|
176 |
図書
|
天声人語 2013秋 |
朝日新聞論説委員室/編 |
原書房 |
2013/11 |
837 |
○
|
177 |
図書
|
天声人語 2013冬 |
朝日新聞論説委員室/編 |
原書房 |
2014/02 |
837 |
○
|
178 |
図書
|
天声人語 2014春 |
朝日新聞論説委員室/編 |
原書房 |
2014/05 |
837 |
○
|
179 |
図書
|
天声人語 2014夏 |
朝日新聞論説委員室/編 |
原書房 |
2014/08 |
837 |
○
|
180 |
図書
|
天声人語 2014秋 |
朝日新聞論説委員室/編 |
原書房 |
2014/11 |
837 |
○
|
181 |
図書
|
天声人語 2014冬 |
朝日新聞論説委員室/編 |
原書房 |
2015/02 |
837 |
○
|
182 |
図書
|
天地人 東奥日報コラム抄 |
和田 満郎/著 |
サイマル出版会 |
1996/05 |
914.6 |
○
|
183 |
図書
|
時の旅四百年 佐竹氏入部 |
秋田魁新報社編集局文化部/編 |
秋田魁新報社 |
2004/04 |
K212/K212.5 |
○
|
184 |
図書
|
徳富蘇峰と国民新聞 |
有山 輝雄/著 |
吉川弘文館 |
1992/05 |
070.21 |
○
|
185 |
図書
|
特命転勤 毎日新聞を救え! |
吉原 勇/著 |
文藝春秋 |
2007/03 |
070.67 |
○
|
186 |
図書
|
土地に夢を描いて シリーズ時代を語る さきがけ新書 |
狩野 豊太郎/著 |
秋田魁新報社 |
2014/08 |
K289.1 |
○
|
187 |
図書
|
トップ記事は、月に人類発見! 十九世紀、アメリカ新聞戦争 |
マシュー・グッドマン/著 |
柏書房 |
2014/04 |
253.065 |
○
|
188 |
図書
|
読者とともに一世紀 秋田魁新報百年史 |
秋田魁新報社編集局/編 |
秋田魁新報社 |
1974/05 |
K071 |
○
|
189 |
図書
|
ドナウの旅人 上 |
宮本 輝/著 |
朝日新聞社 |
1985/06 |
913.6 |
○
|
190 |
図書
|
ドナウの旅人 下 |
宮本 輝/著 |
朝日新聞社 |
1985/06 |
913.6 |
○
|
191 |
図書
|
凪の光景 |
佐藤 愛子/著 |
朝日新聞社 |
1988/10 |
913.6 |
○
|
192 |
図書
|
七つの会議 |
池井戸 潤/著 |
日本経済新聞出版社 |
2012/11 |
913.6 |
○
|
193 |
図書
|
日経新聞の真実 なぜ御用メディアと言われるのか 光文社新書 634 |
田村 秀男/著 |
光文社 |
2013/03 |
070.21 |
○
|
194 |
図書
|
二百年の子供 |
大江 健三郎/著 |
中央公論新社 |
2003/11 |
913.6 |
○
|
195 |
図書
|
日本の現場 2012 地方紙で読む |
花田 達朗/編 |
旬報社 |
2012/10 |
304 |
○
|
196 |
図書
|
日本経済新聞の読み方 2010〜2011年版 |
日本経済新聞出版社/編 |
日本経済新聞出版社 |
2010/05 |
330 |
○
|
197 |
図書
|
日本経済新聞の読み方 2011-2012年版 |
日本経済新聞出版社/編 |
日本経済新聞出版社 |
2011/06 |
330 |
○
|
198 |
図書
|
日本経済新聞「私の履歴書」名語録 |
石田 修大/著 |
三笠書房 |
2008/07 |
159.8 |
○
|
199 |
図書
|
日本の現場 地方紙で読む |
高田 昌幸/編 |
旬報社 |
2010/09 |
304 |
○
|
200 |
図書
|
日本の歴史 1 きのうのあしたは… 朝日小学生新聞の学習まんが 日本の始まり |
つぼい こう/〔作〕 |
朝日学生新聞社 |
2010/03 |
210.1 |
○
|
201 |
図書
|
日本の歴史 2 きのうのあしたは… 朝日小学生新聞の学習まんが 平安貴族の栄え |
つぼい こう/〔作〕 |
朝日学生新聞社 |
2010/04 |
210.1 |
○
|
202 |
図書
|
日本の歴史 3 きのうのあしたは… 朝日小学生新聞の学習まんが 武士政権の誕生 |
つぼい こう/〔作〕 |
朝日学生新聞社 |
2010/05 |
210.1 |
○
|
203 |
図書
|
日本の歴史 4 きのうのあしたは… 朝日小学生新聞の学習まんが 天下統一への道 |
つぼい こう/〔作〕 |
朝日学生新聞社 |
2010/09 |
210.1 |
○
|
204 |
図書
|
日本の歴史 5 きのうのあしたは… 朝日小学生新聞の学習まんが 幕藩体制と鎖国 |
つぼい こう/〔作〕 |
朝日学生新聞社 |
2011/01 |
210.1 |
○
|
205 |
図書
|
日本の歴史 6 きのうのあしたは… 朝日小学生新聞の学習まんが 明治維新 |
つぼい こう/〔作〕 |
朝日学生新聞社 |
2011/05 |
210.1 |
○
|
206 |
図書
|
日本の歴史 7 きのうのあしたは… 朝日小学生新聞の学習まんが 世界の中の日本 |
つぼい こう/〔作〕 |
朝日学生新聞社 |
2011/12 |
210.1 |
○
|
207 |
図書
|
日本語を学びなおす 「バカヤロー」から「天声人語」まで |
稲垣 忠彦/著 |
評論社 |
2004/03 |
810.7 |
○
|
208 |
図書
|
日本初、新聞が発行された 幕末の漂流者ジョセフ・ヒコがまいた種 新・ものがたり日本歴史の事件簿 6 |
小西 聖一/著 |
理論社 |
2008/07 |
289.1 |
○
|
209 |
図書
|
ニュース記事にみる日本語の近代 |
小林 弘忠/著 |
日本エディタースクール出版部 |
2002/06 |
070.163 |
○
|
210 |
図書
|
ニュースの大研究 報道のしくみがよくわかる |
碓井 広義/監修 |
PHP研究所 |
2009/09 |
070 |
○
|
211 |
図書
|
信長の棺 |
加藤広/著 |
日本経済新聞社 |
2005/05 |
913.6 |
○
|
212 |
図書
|
はじめての発表・表現アイディア集 1 表現力を伸ばし、育成する 掲示物や展示品を作って発表・表現 |
舩田 信昭/監修・指導 |
学研 |
2002/03 |
375 |
○
|
213 |
図書
|
阪神・淡路大震災20年報道記録 |
神戸新聞社/編 |
神戸新聞総合出版センター |
2015/01 |
369.31 |
○
|
214 |
図書
|
陽のあたる坂道 角川文庫 い57-1 |
石坂 洋次郎/〔著〕 |
角川書店 |
2006/02 |
913.6 |
○
|
215 |
図書
|
東日本大震災1か月の記録 読売新聞特別縮刷版 |
|
読売新聞東京本社 |
2011/05 |
369.31 |
○
|
216 |
図書
|
彼岸過迄 ワイド版岩波文庫 299 |
夏目 漱石/作 |
岩波書店 |
2008/07 |
913.6 |
○
|
217 |
図書
|
氷壁 |
井上 靖/著 |
新潮社 |
2005/12 |
913.6 |
○
|
218 |
図書
|
複合汚染 上 |
有吉 佐和子/〔著〕 |
新潮社 |
1980/00 |
913.6 |
○
|
219 |
図書
|
複合汚染 下 |
有吉 佐和子/〔著〕 |
新潮社 |
1978/00 |
913.6 |
○
|
220 |
図書
|
冬の航跡 |
宮越 郷平/著 |
秋田魁新報社 |
1997/06 |
913.6 |
○
|
221 |
図書
|
ぶつかって道を開く シリーズ時代を語る さきがけ新書 |
伊藤 碩彦/著 |
秋田魁新報社 |
2012/05 |
K289.1 |
○
|
222 |
図書
|
ブンヤ暮らし三十六年 回想の朝日新聞 |
永栄 潔/著 |
草思社 |
2015/04 |
070.21 |
○
|
223 |
図書
|
「編集手帳」の文章術 文春新書 896 |
竹内 政明/著 |
文藝春秋 |
2013/01 |
816 |
○
|
224 |
図書
|
北鹿新聞社80年史 |
北鹿新聞社/編 |
北鹿新聞社 |
1998/10 |
K071 |
○
|
225 |
図書
|
毎日新聞社記事づくりの現場 このプロジェクトを追え! |
深光 富士男/文 |
佼成出版社 |
2013/08 |
070.163 |
○
|
226 |
図書
|
毎日5分の「日経新聞」道場 「データウオッチ」と「連想」で経済が分かる! 角川SSC新書 101 |
角川 総一/著 |
角川SSコミュニケーションズ |
2010/05 |
330.4 |
○
|
227 |
図書
|
毎日小学生新聞にみる子ども世相史 |
毎日新聞社学生新聞本部/編 |
NTTメディアスコープ |
1997/01 |
384.5 |
○
|
228 |
図書
|
毎日小学生新聞マンガで理科きょうのなぜ? 1 天気・地球のなぞ21 |
毎日小学生新聞編集部/著 |
偕成社 |
2009/03 |
400 |
○
|
229 |
図書
|
毎日小学生新聞マンガで理科きょうのなぜ? 2 人のからだのなぞ21 |
毎日小学生新聞編集部/著 |
偕成社 |
2009/03 |
400 |
○
|
230 |
図書
|
毎日小学生新聞マンガで理科きょうのなぜ? 3 動物・昆虫のなぞ21 |
毎日小学生新聞編集部/著 |
偕成社 |
2009/03 |
400 |
○
|
231 |
図書
|
毎日小学生新聞マンガで理科きょうのなぜ? 4 植物・食べ物のなぞ21 |
毎日小学生新聞編集部/著 |
偕成社 |
2009/03 |
400 |
○
|
232 |
図書
|
松田解子自選集 第4巻 女性苦 |
松田 解子/作 |
澤田出版 |
2005/08 |
918.68 |
○
|
233 |
図書
|
学びを開くNIE 新聞を使ってどう教えるか |
影山 清四郎/編著 |
春風社 |
2006/08 |
375.1 |
○
|
234 |
図書
|
「学び」という希望 震災後の教育を考える 岩波ブックレット No.837 |
尾木 直樹/著 |
岩波書店 |
2012/06 |
370.4 |
○
|
235 |
図書
|
宮城県気仙沼発!ファイト新聞 |
ファイト新聞社/著 |
河出書房新社 |
2011/07 |
369.31 |
○
|
236 |
図書
|
みんなが書ける!あつめて、まとめて、書く技術 2 光村の国語 手紙を書く 報告文を書く 新聞を作る 物語を書く |
佐渡島 紗織/監修 |
光村教育図書 |
2013/12 |
816 |
○
|
237 |
図書
|
村守る、命かけても 聖農 高橋正作・伝 |
簗瀬 均/著 |
秋田魁新報社 |
2007/08 |
K289 |
○
|
238 |
図書
|
名作のある風景 |
日本経済新聞社/編 |
日本経済新聞社 |
2004/09 |
910.26 |
○
|
239 |
図書
|
明治新聞事始め 〈文明開化〉のジャーナリズム |
興津 要/著 |
大修館書店 |
1997/03 |
070.21 |
○
|
240 |
図書
|
黙して大地に書く シリーズ時代を語る さきがけ新書 |
坂本 進一郎/〔著〕 |
秋田魁新報社 |
2014/06 |
K289.1 |
○
|
241 |
図書
|
門 ワイド版岩波文庫 284 |
夏目 漱石/作 |
岩波書店 |
2007/05 |
913.6 |
×
|
242 |
図書
|
柳生十兵衛死す 上 |
山田 風太郎/著 |
毎日新聞社 |
1992/09 |
913.6 |
○
|
243 |
図書
|
柳生十兵衛死す 下 |
山田 風太郎/著 |
毎日新聞社 |
1992/09 |
913.6 |
○
|
244 |
図書
|
雄気堂々 上 |
城山 三郎/〔著〕 |
新潮社 |
1980/00 |
913.6 |
○
|
245 |
図書
|
雄気堂々 下 |
城山 三郎/〔著〕 |
新潮社 |
1980/00 |
913.6 |
○
|
246 |
図書
|
八日目の蝉 |
角田 光代/著 |
中央公論新社 |
2007/03 |
913.6 |
○
|
247 |
図書
|
読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」 第23集 中公新書ラクレ 444 |
竹内 政明/著 |
中央公論新社 |
2013/02 |
304 |
○
|
248 |
図書
|
読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」 第24集 中公新書ラクレ 464 |
竹内 政明/著 |
中央公論新社 |
2013/08 |
304 |
○
|
249 |
図書
|
読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」 第25集 中公新書ラクレ 484 |
竹内 政明/著 |
中央公論新社 |
2014/02 |
304 |
○
|
250 |
図書
|
読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」 第26集 中公新書ラクレ 504 |
竹内 政明/著 |
中央公論新社 |
2014/08 |
304 |
○
|
251 |
図書
|
読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」 第27集 中公新書ラクレ 517 |
竹内 政明/著 |
中央公論新社 |
2015/02 |
304 |
○
|
252 |
図書
|
読売報道写真集 2014 |
|
読売新聞東京本社 |
2014/02 |
748 |
○
|
253 |
図書
|
読売報道写真集 2015 |
|
読売新聞東京本社 |
2015/02 |
748 |
○
|
254 |
図書
|
読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」 第20集 中公新書ラクレ 392 |
竹内 政明/著 |
中央公論新社 |
2011/08 |
304 |
○
|
255 |
図書
|
読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」 第21集 中公新書ラクレ 411 |
竹内 政明/著 |
中央公論新社 |
2012/02 |
304 |
○
|
256 |
図書
|
読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」 第22集 中公新書ラクレ 424 |
竹内 政明/著 |
中央公論新社 |
2012/08 |
304 |
○
|
257 |
図書
|
読売報道写真集 2005 |
|
読売新聞東京本社 |
2005/02 |
748 |
○
|
258 |
図書
|
読売報道写真集 2006 |
|
読売新聞東京本社 |
2006/02 |
748 |
○
|
259 |
図書
|
読売報道写真集 2007 |
|
読売新聞東京本社 |
2007/02 |
748 |
○
|
260 |
図書
|
読売報道写真集 2008 |
|
読売新聞東京本社 |
2008/02 |
748 |
○
|
261 |
図書
|
読売報道写真集 2009 |
|
読売新聞東京本社 |
2009/02 |
748 |
○
|
262 |
図書
|
読売報道写真集 2010 |
|
読売新聞東京本社 |
2010/02 |
748 |
○
|
263 |
図書
|
読売報道写真集 2011 |
|
読売新聞東京本社 |
2011/02 |
748 |
○
|
264 |
図書
|
読売報道写真集 2012 |
|
読売新聞東京本社 |
2012/02 |
748 |
○
|
265 |
図書
|
読売VS朝日 21世紀・日本のゆくえ 中公新書ラクレ 266 |
読売新聞論説委員会/編著 |
中央公論新社 |
2008/01 |
070.4 |
○
|
266 |
図書
|
読売VS朝日 21世紀・社説対決 中公新書ラクレ 143 |
読売新聞論説委員会/編著 |
中央公論新社 |
2004/08 |
070.4 |
○
|
267 |
図書
|
竜女の首 |
穂積生萩/著 |
秋田魁新報社 |
1986/10 |
K913/913.6 |
○
|
268 |
図書
|
両瀬新報・東羽新報 縮刷版Ⅰ |
増田町文化財協会/編 |
増田町文化財協会 |
2000/10 |
K071 |
○
|
269 |
図書
|
両瀬新報・東羽新報 縮刷版Ⅱ |
増田町文化財協会/編 |
増田町文化財協会 |
2001/09 |
K071 |
○
|
270 |
図書
|
歴史の道をまっすぐに シリーズ時代を語る さきがけ新書 |
新野 直吉/〔著〕 |
秋田魁新報社 |
2013/09 |
K289.1 |
○
|
271 |
図書
|
60〜70年代の日本車 新聞広告でたどる |
沼田 亨/著 |
三樹書房 |
2007/09 |
537.92 |
○
|
272 |
図書
|
6枚の壁新聞 石巻日日新聞・東日本大震災後7日間の記録 角川SSC新書 130 |
石巻日日新聞社/編 |
角川マガジンズ |
2011/07 |
070.2123 |
○
|
273 |
図書
|
私の新聞切抜き帖 1980〜1981 |
川原 浩/著 |
秋田文化出版社 |
1982/05 |
304 |
○
|
274 |
図書
|
笑う戦後史 一万回の『まっぴら君』から、多彩な昭和が浮かび上がる。 |
高坂 文雄/著 |
トランスビュー |
2002/11 |
726.101 |
○
|