1 |
図書
|
秋田の祭り・行事 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田文化出版 |
2014/03 |
386.124 |
○
|
2 |
図書
|
あきた怪異幻想譚 |
加藤 貞仁/著 |
無明舎出版 |
1986/10 |
388.124 |
○
|
3 |
図書
|
秋田・芸能伝承者昔語り |
民族芸術研究所/編 |
秋田文化出版 |
2004/12 |
K386 |
○
|
4 |
図書
|
秋田西馬音内盆踊り |
鈴木 洋一/写真 |
鈴木洋一 |
2005/08 |
K386 |
○
|
5 |
図書
|
秋田の奇聞録 |
〔浅野 泰助/著〕 |
イズミヤ出版 |
2011/10 |
382.124 |
○
|
6 |
図書
|
秋田ふしぎ探訪 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1991/03 |
382.124 |
○
|
7 |
図書
|
秋田県大曲の花火 日本でもっとも権威のある全国花火競技大会より 泉谷玄作写真集 |
泉谷玄作/著 |
カッパンプラン |
1999/05 |
K740 |
○
|
8 |
図書
|
安土城の幽霊 「信長の棺」異聞録 |
加藤 廣/著 |
文藝春秋 |
2011/01 |
913.6 |
○
|
9 |
図書
|
アトムたちの空 |
大城 貞俊/著 |
講談社 |
2005/10 |
913.6 |
○
|
10 |
図書
|
あの夏を泳ぐ 天国の本屋 |
松久 淳/著 |
新潮社 |
2008/07 |
913.6 |
○
|
11 |
図書
|
あの夏、風の街に消えた |
香納 諒一/著 |
角川書店 |
2004/09 |
913.6 |
○
|
12 |
図書
|
あまんきみこセレクション 2 夏のおはなし |
あまん きみこ/著 |
三省堂 |
2009/12 |
913.6 |
○
|
13 |
図書
|
暗黒童話 |
乙一/著 |
集英社 |
2001/09 |
913.6 |
○
|
14 |
図書
|
石ノ目 |
乙一/著 |
集英社 |
2000/07 |
913.6 |
○
|
15 |
図書
|
異人たちとの夏 |
山田 太一/著 |
新潮社 |
1987/12 |
913.6 |
○
|
16 |
図書
|
泉谷玄作花火 彩華が紡ぎ出す四季のポエム |
泉谷 玄作/著 |
祥伝社 |
2008/07 |
575.98 |
○
|
17 |
図書
|
市田ひろみのゆかたレッスン ひとりで着られる&結べる、お手入れ法や縫い方までのすべてがわかる! 主婦の友生活シリーズ |
市田 ひろみ/〔著〕 |
主婦の友社 |
2011/06 |
593.8 |
○
|
18 |
図書
|
芋地獄 江戸マンガ 1 |
アダム・カバット/監修 |
小学館 |
2014/06 |
913.57 |
○
|
19 |
図書
|
いるのいないの 怪談えほん 3 |
京極 夏彦/作 |
岩崎書店 |
2012/02 |
E |
○
|
20 |
図書
|
インディアン・サマー騒動記 ミステリ・フロンティア 65 |
沢村 浩輔/著 |
東京創元社 |
2011/03 |
913.6 |
○
|
21 |
図書
|
雨月物語 |
岩井 志麻子/著 |
光文社 |
2009/10 |
913.6 |
○
|
22 |
図書
|
うまい酒を科学する事典 もっと好きになる酒好きのためのバイブル! |
酒文化研究所/監修 |
ナツメ社 |
2010/03 |
588.5 |
○
|
23 |
図書
|
海の魔法使い あかね・新読み物シリーズ 5 |
パトリシア・マクラクラン/作 |
あかね書房 |
2000/09 |
933.7 |
○
|
24 |
図書
|
英国幽霊案内 幽BOOKS 幽Classics |
ピーター・アンダーウッド/著 |
メディアファクトリー |
2010/10 |
147.6 |
○
|
25 |
図書
|
江戸の化物 草双紙の人気者たち |
アダム・カバット/著 |
岩波書店 |
2014/01 |
913.57 |
○
|
26 |
図書
|
江戸怪異綺想文芸大系 第5巻 近世民間異聞怪談集成 |
高田 衛/監修 |
国書刊行会 |
2003/03 |
913.56 |
○
|
27 |
図書
|
江戸諸国百物語 西日本編 諸国怪談奇談集成 ものしりシリーズ 妖怪(河童、天狗、犬神、猫また、川獺、酒呑童子、火車他)・怪談・奇談・伝説 |
|
人文社 |
2005/11 |
388.1 |
○
|
28 |
図書
|
江戸諸国百物語 東日本編 諸国怪談奇談集成 ものしりシリーズ 妖怪(天狗、雪女、見越入道、小豆洗、ろくろ首、姑獲鳥他)・怪談・奇談・伝説 |
|
人文社 |
2005/11 |
388.1 |
○
|
29 |
図書
|
江戸化物草紙 |
アダム・カバット/校注・編 |
小学館 |
1999/02 |
913.57 |
○
|
30 |
図書
|
NHK幻解!超常ファイル ダークサイド・ミステリー 教養・文化シリーズ |
NHK「幻解!超常ファイル」制作班/編著 |
NHK出版 |
2014/07 |
147 |
○
|
31 |
図書
|
縁日お散歩図鑑 |
オオカワ ヨウコ/著 |
広済堂出版 |
2002/07 |
386.136 |
○
|
32 |
図書
|
おいてけぼり 日本の民話えほん |
さねとう あきら/文 |
教育画劇 |
1998/05 |
E |
○
|
33 |
図書
|
お岩 小山内薫怪談集 幽BOOKS 幽Classics |
小山内 薫/著 |
メディアファクトリー |
2009/05 |
913.6 |
○
|
34 |
図書
|
お岩と伊右衛門 「四谷怪談」の深層 |
高田 衛/著 |
洋泉社 |
2002/09 |
912.5 |
○
|
35 |
図書
|
お家でいただく、ごちそうかき氷 かき氷専門店・埜庵 |
石附 浩太郎/著 |
メディアファクトリー |
2011/06 |
596.65 |
○
|
36 |
図書
|
おうちで楽しむにほんの行事 |
広田 千悦子/著 |
技術評論社 |
2006/12 |
386.1 |
○
|
37 |
図書
|
大坂怪談集 上方文庫 19 |
高田 衛/編著 |
和泉書院 |
1999/09 |
913.5 |
○
|
38 |
図書
|
大曲の花火 100年の魅力 さきがけ新書 |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
2010/08 |
K575 |
○
|
39 |
図書
|
大曲の花火小史 |
大曲市/編 |
|
1990/03 |
K575 |
○
|
40 |
図書
|
オカルトの惑星 1980年代、もう一つの世界地図 |
吉田 司雄/編著 |
青弓社 |
2009/02 |
147.021 |
○
|
41 |
図書
|
おばけかぞくのいちにち こどものとも傑作集 さくぴーとたろぽうのおはなし |
西平 あかね/さく |
福音館書店 |
2006/07 |
E |
○
|
42 |
図書
|
おばけがぞろぞろ 福音館の幼児絵本 |
ささき まき/作 |
福音館書店 |
1994/06 |
E |
○
|
43 |
図書
|
おばけ長屋 ランランらくご 3 |
斉藤 洋/文 |
あかね書房 |
2005/11 |
913.7 |
○
|
44 |
図書
|
おばけ・ゆうれい話 1年生 学年別 新おはなし文庫 1年8 |
西本 鶏介/編著 |
偕成社 |
2001/04 |
908.3 |
○
|
45 |
図書
|
おばけ・ゆうれい話 2年生 学年別 新おはなし文庫 2年8 |
西本 鶏介/編著 |
偕成社 |
2001/03 |
908.3 |
○
|
46 |
図書
|
おばけ・ゆうれい話 3年生 学年別 新おはなし文庫 3年8 |
西本 鶏介/編著 |
偕成社 |
2001/04 |
908.3 |
○
|
47 |
図書
|
おばけずき 鏡花怪異小品集 平凡社ライブラリー 764 |
泉 鏡花/著 |
平凡社 |
2012/06 |
918.68 |
○
|
48 |
図書
|
おばけばなし ぶるぶるドキドキ30話 親子の名作よみきかせ絵本 |
大泉書店編集部/編 |
大泉書店 |
2011/09 |
908.3 |
○
|
49 |
図書
|
おぶさりてい 日本の民話えほん |
川村 たかし/文 |
教育画劇 |
1996/02 |
E |
○
|
50 |
図書
|
お盆のはなし |
蒲池 勢至/著 |
法藏館 |
2012/06 |
386.1 |
○
|
51 |
図書
|
おもひでぎょうじ |
百瀬 義行/絵 |
晋遊舎 |
2008/08 |
386.1 |
○
|
52 |
AV
|
おやま囃子 国指定重要無形民俗文化財 角館祭りのやま行事 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H22-63 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2012/03 |
50-3 |
○
|
53 |
AV
|
おやま囃子 角館のおまつり |
神代松竹会/制作 |
|
1999/00 |
10-3 |
○
|
54 |
図書
|
親指さがし |
山田 悠介/著 |
幻冬舎 |
2003/09 |
913.6 |
○
|
55 |
図書
|
女たちの怪談百物語 幽BOOKS |
東 雅夫/監修 |
メディアファクトリー |
2010/11 |
913.68 |
○
|
56 |
図書
|
怨念の日本文化 幽霊篇 角川選書 261 |
阿部 正路/著 |
角川書店 |
1995/06 |
910.2 |
○
|
57 |
図書
|
母さんがこわれた夏 |
マリャレーナ・レムケ/作 |
徳間書店 |
2013/04 |
943.7 |
○
|
58 |
図書
|
怪のはなし |
加門 七海/著 |
集英社 |
2008/12 |
147 |
○
|
59 |
図書
|
怪奇事件はなぜ起こるのか 「生き人形」から「天皇晴れ」まで |
小池 壮彦/著 |
洋泉社 |
2008/08 |
147 |
○
|
60 |
図書
|
怪奇・ホラーワールド 第4巻 大きな活字で読みやすい本 幽霊怪談 |
二上 洋一/監修 |
リブリオ出版 |
2001/04 |
913.68 |
○
|
61 |
図書
|
怪奇・ホラーワールド 第6巻 大きな活字で読みやすい本 恐ろしき執念 |
二上 洋一/監修 |
リブリオ出版 |
2001/04 |
913.68 |
○
|
62 |
図書
|
怪奇・ホラーワールド 第8巻 大きな活字で読みやすい本 日常の呪縛 |
二上 洋一/監修 |
リブリオ出版 |
2001/04 |
913.68 |
○
|
63 |
図書
|
怪奇・ホラーワールド 第9巻 大きな活字で読みやすい本 モダン・ホラー |
二上 洋一/監修 |
リブリオ出版 |
2001/04 |
913.68 |
○
|
64 |
図書
|
怪奇・ホラーワールド 第13巻 大きな活字で読みやすい本 死者の復活 |
二上 洋一/監修 |
リブリオ出版 |
2001/04 |
913.68 |
○
|
65 |
図書
|
怪談 |
柳 広司/著 |
光文社 |
2011/12 |
913.6 |
○
|
66 |
図書
|
怪談 新装版文芸まんがシリーズ 5 |
小泉 八雲/原作 |
ぎょうせい |
2010/04 |
933.6 |
○
|
67 |
図書
|
怪談異譚 怨念の近代 |
谷口 基/著 |
水声社 |
2009/08 |
388.1 |
○
|
68 |
図書
|
怪談ばなし傑作選 |
一竜斎 貞水/口演 |
立風書房 |
1995/08 |
913.7 |
○
|
69 |
図書
|
カカオ80%の夏 ミステリーYA! |
永井 するみ/作 |
理論社 |
2007/04 |
913.6 |
○
|
70 |
図書
|
夏期限定トロピカルパフェ事件 創元推理文庫 Mよ1-2 [<小市民>シリーズ] [2] |
米澤 穂信/著 |
東京創元社 |
2006/04 |
913.6 |
○
|
71 |
図書
|
角館のお祭り 神に寄る人々 |
藤木 春悦/著 |
無明舎出版 |
1990/12 |
386.124 |
○
|
72 |
図書
|
角館の祭り 神と人間の接点から |
富木 耐一/著 |
無明舎出版 |
1982/08 |
386.124 |
○
|
73 |
図書
|
カクレカラクリ An Automaton in Long Sleep ダ・ヴィンチブックス |
森 博嗣/著 |
メディアファクトリー |
2006/08 |
913.6 |
○
|
74 |
図書
|
翳りゆく夏 |
赤井 三尋/著 |
講談社 |
2003/08 |
913.6 |
○
|
75 |
図書
|
かっぱどっくり ぼくとわたしのみんわ絵本 |
萩坂 昇/文 |
童心社 |
2000/07 |
E |
○
|
76 |
図書
|
河童のクゥと夏休み |
木暮 正夫/作 |
岩崎書店 |
2007/06 |
913.6 |
○
|
77 |
図書
|
哀しみの終着駅 SUZUME BUS 怪異名所巡り 3 |
赤川 次郎/著 |
集英社 |
2006/02 |
913.6 |
○
|
78 |
図書
|
川づりにチャレンジ! 川・湖・沼 よくつれる!超カンタンつり入門 |
藤谷 立自/著 |
金の星社 |
2014/06 |
787.15 |
○
|
79 |
図書
|
川づりに挑戦! よくつれる!超カンタンつり入門 |
藤谷 立自/著 |
金の星社 |
1998/03 |
787.15 |
○
|
80 |
図書
|
かんたん106種半幅帯むすび |
小久保 美代子/著 |
中日新聞社(発売) |
2005/07 |
593.8 |
○
|
81 |
図書
|
竿灯の本 |
堀田 正治/著 |
秋田文化出版 |
1995/00 |
386.124 |
○
|
82 |
図書
|
黄色い水着の謎 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 2 |
奥泉 光/著 |
文藝春秋 |
2012/09 |
913.6 |
○
|
83 |
図書
|
奇々怪々あきた伝承 |
福島 彬人/著 |
無明舎出版 |
1999/07 |
388.124 |
○
|
84 |
図書
|
岸和田だんじり祭だんじり若頭日記 |
江 弘毅/著 |
晶文社 |
2005/08 |
386.163 |
○
|
85 |
図書
|
北の風 写真集 |
北嶋雄一/著 |
きゃからばあ倶楽部 |
2002/03 |
K740/K748 |
○
|
86 |
図書
|
鬼太郎と行く妖怪道五十三次 |
水木 しげる/著 |
やのまん |
2008/04 |
388.1 |
○
|
87 |
図書
|
鬼談百景 幽BOOKS |
小野 不由美/著 |
メディアファクトリー |
2012/07 |
913.6 |
○
|
88 |
図書
|
きょうのおはなしなあに 夏 Good night stories |
|
ひかりのくに |
1997/05 |
908.3 |
○
|
89 |
図書
|
京都の夏祭りと民俗信仰 |
八木 透/編著 |
昭和堂 |
2002/05 |
386.162 |
○
|
90 |
図書
|
祇園会と飾山囃子 |
蔦谷秋山/著 |
|
1990/08 |
K386/386.8 |
○
|
91 |
図書
|
クイーン・アリスのひんやりドリンク&デザート さわやかに、ちょっと気取って。「旬」と「食感」を楽しみたい、季節のスイーツたち。 |
石鍋 裕/著 |
日本文芸社 |
2003/07 |
596.7 |
○
|
92 |
図書
|
グリム童話のなかのぞっとする話 |
金成 陽一/著 |
大和書房 |
1999/04 |
940.268 |
○
|
93 |
図書
|
グリム童話のなかの呪われた話 |
金成 陽一/著 |
大和書房 |
1996/10 |
940.268 |
○
|
94 |
図書
|
ぐるっと花火・彩の大曲 斉藤武写真集 |
斉藤武/撮影 |
斉藤武 |
2004/04 |
K740/K780 |
○
|
95 |
AV
|
毛馬内の盆踊 国指定重要無形文化財 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H23-2 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2012/03 |
50-3 |
○
|
96 |
図書
|
剣と薔薇の夏 創元クライム・クラブ |
戸松 淳矩/著 |
東京創元社 |
2004/05 |
913.6 |
○
|
97 |
図書
|
解夏 |
さだ まさし/著 |
幻冬舎 |
2002/12 |
913.6 |
○
|
98 |
図書
|
夏至 |
高橋 昌男/著 |
新潮社 |
1991/05 |
913.6 |
○
|
99 |
図書
|
夏至祭り 阿部泉作品集 酒文ライブラリー |
阿部 泉/著 |
TaKaRa酒生活文化研究所 |
2001/06 |
913.6 |
○
|
100 |
図書
|
夏至祭 長野まゆみEarly Works少年万華鏡 3 |
長野 まゆみ/〔著〕 |
河出書房新社 |
1998/11 |
913.6 |
○
|
101 |
図書
|
幻夏 |
太田 愛/著 |
KADOKAWA |
2013/10 |
913.6 |
×
|
102 |
図書
|
こそだてゆうれい 日本の民話えほん |
さねとう あきら/文 |
教育画劇 |
1996/07 |
E |
○
|
103 |
図書
|
ことりぞ 京極夏彦の妖怪えほん 妖 |
京極 夏彦/作 |
岩崎書店 |
2015/03 |
E |
○
|
104 |
図書
|
この夏はゆかたを着よう |
|
雄鶏社 |
2001/06 |
593.8 |
○
|
105 |
図書
|
祭礼行事歳時記 1 ぼんブックス 18 北海道・東北・関東 |
窪寺 紘一/著 |
世界聖典刊行協会 |
1988/04 |
386.1 |
○
|
106 |
図書
|
祭礼行事歳時記 2 ぼんブックス 19 中部・近畿 |
窪寺 紘一/著 |
世界聖典刊行協会 |
1988/12 |
386.1 |
○
|
107 |
図書
|
祭礼行事歳時記 3 ぼんブックス 21 中国・四国・九州 |
窪寺 紘一/著 |
世界聖典刊行協会 |
1989/09 |
386.1 |
○
|
108 |
図書
|
散華花火 |
泉谷 玄作/著 |
クレオ |
1995/04 |
748 |
○
|
109 |
図書
|
座敷わらしレストラン 怪談レストラン 47 |
かとう くみこ/絵 |
童心社 |
2007/05 |
913.68 |
○
|
110 |
図書
|
残穢 |
小野 不由美/〔著〕 |
新潮社 |
2012/07 |
913.6 |
×
|
111 |
図書
|
四季を彩る京都お祭りガイド |
レブン/著 |
メイツ出版 |
2004/07 |
386.162 |
○
|
112 |
図書
|
死呪の島 |
雪富 千晶紀/著 |
KADOKAWA |
2014/10 |
913.6 |
○
|
113 |
図書
|
しにがみさん 柳家小三治・落語「死神」より らくごえほん |
野村 たかあき/作 絵 |
教育画劇 |
2004/03 |
E |
○
|
114 |
図書
|
四万十川 あつよしの夏 |
笹山 久三/著 |
河出書房新社 |
1988/01 |
913.6 |
○
|
115 |
図書
|
春夏秋冬365日レシピ 困ったときはコレ!お助けおかず450品 別冊すてきな奥さん |
|
主婦と生活社 |
2014/01 |
596 |
○
|
116 |
図書
|
少年の夏 |
椎名 誠/文 |
徳間書店 |
1987/07 |
913.6 |
○
|
117 |
図書
|
精霊流し |
さだ まさし/著 |
幻冬舎 |
2001/09 |
913.6 |
○
|
118 |
図書
|
死霊解脱物語聞書 江戸怪談を読む |
〔残寿/著〕 |
白澤社 |
2012/07 |
913.51 |
○
|
119 |
図書
|
史料にみる「ねふた」 叱られてばかりいた昔のねふた 半穂独言集 2 |
田澤 正/著 |
北方新社 |
2006/07 |
386.121 |
○
|
120 |
図書
|
新釈四谷怪談 集英社新書 0454 |
小林 恭二/著 |
集英社 |
2008/08 |
912.5 |
○
|
121 |
図書
|
心霊写真 メディアとスピリチュアル |
ジョン・ハーヴェイ/著 |
青土社 |
2009/05 |
147.5 |
○
|
122 |
図書
|
十七歳 |
岩井 志麻子/著 |
徳間書店 |
2007/09 |
913.6 |
○
|
123 |
図書
|
十七歳、夏の幻 |
夏羽 良幸/著 |
幻冬舎ルネッサンス |
2008/05 |
913.6 |
○
|
124 |
図書
|
十八の夏 |
光原 百合/著 |
双葉社 |
2002/08 |
913.6 |
○
|
125 |
図書
|
重要無形民俗文化財毛馬内の盆踊 |
柳沢兌衛/著 |
柳沢兌衛 |
1999/08 |
K386 |
○
|
126 |
図書
|
すいかの匂い |
江国 香織/著 |
新潮社 |
1998/01 |
913.6 |
○
|
127 |
図書
|
スタンド・バイ・ミー 恐怖の四季 秋冬編 新潮文庫 キ-3-5 |
スティーヴン・キング/〔著〕 |
新潮社 |
2010/09 |
933.7 |
○
|
128 |
図書
|
図説地図とあらすじで読む日本の妖怪伝説 |
志村 有弘/監修 |
青春出版社 |
2008/08 |
388.1 |
○
|
129 |
図書
|
図説妖怪画の系譜 ふくろうの本 |
兵庫県立歴史博物館/編 |
河出書房新社 |
2009/04 |
388.1 |
○
|
130 |
図書
|
ZOO |
乙一/著 |
集英社 |
2003/06 |
913.6 |
○
|
131 |
図書
|
青春デンデケデケデケ |
芦原 すなお/著 |
作品社 |
1995/04 |
913.6 |
○
|
132 |
図書
|
世界のこわい話 民話と伝説呪いの巻物 4 |
山主 敏子/編著 |
偕成社 |
2006/02 |
908.3 |
○
|
133 |
図書
|
世界のゆうれい話 民話と伝説呪いの巻物 8 |
白木 茂/編著 |
偕成社 |
2006/04 |
908.3 |
○
|
134 |
図書
|
セカンドサマー トラベリング・パンツ |
アン・ブラッシェアーズ/作 |
理論社 |
2003/06 |
933.7 |
○
|
135 |
図書
|
蝉しぐれ |
藤沢 周平/著 |
文芸春秋 |
1988/05 |
913.6 |
○
|
136 |
図書
|
ゼロから始める日本酒入門 旬の時期、温度、呼び名の秘密、唎き酒、酒器選び、注目の銘柄 |
君嶋 哲至/著 |
KADOKAWA |
2013/12 |
588.52 |
○
|
137 |
図書
|
その女(ひと)の名は魔女 Suzume bus 怪異名所巡り 2 |
赤川 次郎/著 |
集英社 |
2004/06 |
913.6 |
○
|
138 |
図書
|
大正の怪談実話ヴィンテージ・コレクション 幽BOOKS 幽Classics |
東 雅夫/編 |
メディアファクトリー |
2013/03 |
913.68 |
○
|
139 |
図書
|
大切にしたい、にっぽんの暮らし。 |
さとう ひろみ/著 |
サンクチュアリ出版 |
2013/12 |
386.1 |
○
|
140 |
図書
|
太陽のくに |
エヴァ・アスムセン/作 |
金の星社 |
2010/12 |
949.73 |
○
|
141 |
図書
|
尋ね人の夏 |
遠野 美地子/著 |
西田書店 |
2002/08 |
913.6 |
○
|
142 |
図書
|
楽しい!日帰り山歩き入門 はじめてでも安心! |
神崎 忠男/監修 |
主婦と生活社 |
2010/05 |
786.1 |
○
|
143 |
図書
|
大延長 |
堂場 瞬一/著 |
実業之日本社 |
2007/07 |
913.6 |
○
|
144 |
図書
|
第3のビールは、なぜビールの味がするのか? 新ジャンルの味覚を作る技術 TECH LIVE! |
夏目 幸明/著 |
技術評論社 |
2010/01 |
588.54 |
○
|
145 |
図書
|
蛇行する川のほとり |
恩田 陸/著 |
中央公論新社 |
2004/11 |
913.6 |
○
|
146 |
図書
|
ダヤンのお祭りの本 |
池田 あきこ/著 |
中央公論新社 |
2004/09 |
386.1 |
○
|
147 |
図書
|
地方発明治妖怪ニュース |
湯本 豪一/編 |
柏書房 |
2001/06 |
147.6 |
○
|
148 |
図書
|
ちょうつがいきいきい 怪談えほん 5 |
加門 七海/作 |
岩崎書店 |
2012/03 |
E |
○
|
149 |
図書
|
土崎神明社港祭り曳き山行事 |
秋田市教育委員会「土崎港祭りの曳き山行事」調査記録委員会/編 |
土崎神明社社務所 |
1993/08 |
K386 |
○
|
150 |
AV
|
土崎港ばやし 国指定重要無形民俗文化財 土崎神明社の曳山行事 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H22-63 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2012/03 |
50-3 |
○
|
151 |
AV
|
土崎湊ばやし |
土崎湊ばやし保存港和会/企画制作 |
土崎湊ばやし保存会港和会 |
1997/00 |
10-9 |
○
|
152 |
図書
|
冷い夏、熱い夏 |
吉村昭/著 |
新潮社 |
1984/07 |
913.6 |
○
|
153 |
図書
|
冷たい水と、砂の記憶 |
谷村 志穂/著 |
河出書房新社 |
2008/09 |
913.6 |
○
|
154 |
図書
|
つめたいよるに |
江国 香織/著 |
理論社 |
1993/10 |
913.6 |
○
|
155 |
図書
|
釣りナビゲーション秋田 |
|
廣済堂仙台情報センター |
2004/10 |
K787 |
○
|
156 |
図書
|
伝の夏 秋田に降りた天の川 秋田竿燈まつり |
今野 仁/作 |
秋田市竿燈会 |
2012/03 |
K386 |
○
|
157 |
図書
|
東北お祭り紀行 んだんだブックス |
重森 洋志/著 |
無明舎出版 |
2002/10 |
386.12 |
○
|
158 |
図書
|
とうほく妖怪図鑑 んだんだブックス |
山口 敏太郎/著 |
無明舎出版 |
2003/07 |
388.12 |
○
|
159 |
図書
|
遠く不思議な夏 |
斉藤 洋/著 |
偕成社 |
2011/07 |
913.6 |
○
|
160 |
図書
|
遠野物語拾遺retold |
京極 夏彦/著 |
KADOKAWA |
2014/06 |
913.6 |
○
|
161 |
図書
|
遠野物語remix |
京極 夏彦/著 |
角川学芸出版 |
2013/04 |
913.6 |
○
|
162 |
図書
|
時計坂の家 |
高楼 方子/著 |
リブリオ出版 |
1992/10 |
913.6 |
○
|
163 |
図書
|
鳥のうた、魚のうた 幽ブックス |
小島 水青/著 |
メディアファクトリー |
2012/06 |
913.6 |
○
|
164 |
図書
|
ドアD |
山田 悠介/著 |
幻冬舎 |
2007/01 |
913.6 |
○
|
165 |
図書
|
独逸怪奇小説集成 |
前川 道介/訳 |
国書刊行会 |
2001/08 |
943.78 |
○
|
166 |
図書
|
夏 |
中村 真一郎/著 |
新潮社 |
1978/00 |
913.6 |
○
|
167 |
図書
|
夏の果て |
岡 康道/著 |
小学館 |
2013/09 |
913.6 |
○
|
168 |
図書
|
夏への扉 |
ロバート・A.ハインライン/著 |
早川書房 |
2009/08 |
933.7 |
○
|
169 |
図書
|
夏から夏へ |
佐藤 多佳子/著 |
集英社 |
2008/07 |
782.3 |
○
|
170 |
図書
|
夏からの長い旅 |
大沢 在昌/著 |
角川書店 |
1985/04 |
913.6 |
○
|
171 |
図書
|
夏が僕を抱く |
豊島 ミホ/著 |
祥伝社 |
2009/07 |
913.6 |
○
|
172 |
図書
|
夏と少年の短篇 |
片岡 義男/著 |
東京書籍 |
1992/10 |
913.6 |
○
|
173 |
図書
|
夏の姉を撮る 写真をめぐる小説20章 |
片岡 義男/著 |
恒文社21 |
2001/04 |
913.6 |
○
|
174 |
図書
|
夏のくじら |
大崎 梢/著 |
文藝春秋 |
2008/08 |
913.6 |
○
|
175 |
図書
|
夏の旅人 |
森 詠/著 |
中央公論社 |
1987/11 |
913.6 |
○
|
176 |
図書
|
夏の月 |
高橋 揆一郎/著 |
河出書房新社 |
1981/04 |
913.6 |
○
|
177 |
図書
|
夏の名残りの薔薇 |
高畠 寛/著 |
関西書院 |
1990/10 |
913.6 |
○
|
178 |
図書
|
夏の名残りの薔薇 Honkaku mystery masters |
恩田 陸/著 |
文芸春秋 |
2004/09 |
913.6 |
○
|
179 |
図書
|
夏の庭-The Friends- |
湯本 香樹実/作 |
徳間書店 |
2001/05 |
913.6 |
○
|
180 |
図書
|
夏の日の出来事 クリスタ・ヴォルフ選集 5 |
クリスタ・ヴォルフ/著 |
恒文社 |
1997/11 |
943.7 |
○
|
181 |
図書
|
夏の響き |
佐藤 洋二郎/著 |
集英社 |
2005/12 |
913.6 |
○
|
182 |
図書
|
夏の約束 |
藤野 千夜/著 |
講談社 |
2000/02 |
913.6 |
○
|
183 |
AV
|
夏の夜空に響け 花輪祭 花輪ばやし・花輪ねぷたの記録 |
秋田テレビ/製作・著作 |
花輪ばやし祭典委員会 |
2015/03 |
50-1 |
○
|
184 |
図書
|
夏のロケット |
川端 裕人/著 |
文芸春秋 |
1998/10 |
913.6 |
○
|
185 |
図書
|
夏色ジャンクション |
福田 栄一/著 |
実業之日本社 |
2010/05 |
913.6 |
○
|
186 |
図書
|
夏雲あがれ |
宮本 昌孝/著 |
集英社 |
2002/08 |
913.6 |
○
|
187 |
図書
|
夏休みは、銀河! 上 朝日ノベルズ |
岩本 隆雄/著 |
朝日新聞出版 |
2008/10 |
913.6 |
○
|
188 |
図書
|
夏休みは、銀河! 下 朝日ノベルズ |
岩本 隆雄/著 |
朝日新聞出版 |
2008/10 |
913.6 |
○
|
189 |
図書
|
鍋の中 |
村田 喜代子/著 |
文芸春秋 |
1987/08 |
913.6 |
○
|
190 |
図書
|
西の魔女が死んだ |
梨木 香歩/著 |
小学館 |
1996/04 |
913.6 |
○
|
191 |
AV
|
西馬音内盆踊り 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H22-94 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2011/03 |
50-3 |
×
|
192 |
図書
|
西馬音内盆踊り わがこころの原風景 |
小坂 太郎/著 |
影書房 |
2002/08 |
386.8124 |
○
|
193 |
AV
|
西馬音内盆踊り 音頭/願化 国指定重要無形民俗文化財 民俗文化財シリーズ 1 |
西馬音内盆踊保存会/[唄・演奏] |
秋田・みんよう企画 |
0 |
10-3 |
○
|
194 |
図書
|
西馬音内盆踊り 国指定重要無形民俗文化財 千葉克介写真集 |
千葉 克介/著 |
常盤洋紙 |
2011/08 |
K740 |
○
|
195 |
図書
|
日本の恐ろしい話 民話と伝説呪いの巻物 11 |
須知 徳平/編著 |
偕成社 |
2006/02 |
913.6 |
○
|
196 |
図書
|
日本のこわい話 民話と伝説呪いの巻物 3 |
須知 徳平/編著 |
偕成社 |
2006/02 |
913.6 |
○
|
197 |
図書
|
日本の花火はなぜ世界一なのか? 講談社+α新書 521-1C |
泉谷 玄作/〔著〕 |
講談社 |
2010/06 |
575.98 |
○
|
198 |
図書
|
日本の祭り 写真紀行 |
堤 勝雄/写真 |
PHP研究所 |
1998/04 |
386.1 |
○
|
199 |
図書
|
日本の祭り事典 |
芳賀 日出男/著 |
汐文社 |
2008/02 |
386.1 |
○
|
200 |
図書
|
日本の名随筆 別巻64 怪談 |
|
作品社 |
1996/06 |
914.68 |
○
|
201 |
図書
|
日本のゆうれい話 民話と伝説呪いの巻物 7 |
二反長 半/編著 |
偕成社 |
2006/04 |
913.6 |
○
|
202 |
図書
|
日本文学全集 62 梅崎春生集 |
|
新潮社 |
1967/00 |
918.6 |
○
|
203 |
図書
|
日本列島四季の花火百華 |
泉谷 玄作/著 |
日本カメラ社 |
2005/08 |
743.5 |
○
|
204 |
図書
|
日本列島花火旅 Shotor travel |
出井 邦子/文 |
小学館 |
1996/07 |
575.98 |
○
|
205 |
図書
|
日本海磯釣り PERFECT MAP 別冊釣り東北 23 |
|
釣り東北社 |
2002/09 |
K787 |
○
|
206 |
図書
|
日本酒15 706種 日本全国の日本酒を網羅するデータブック |
稲 保幸/著 |
誠文堂新光社 |
2007/12 |
588.52 |
○
|
207 |
図書
|
日本酒ベストセレクション350 カラーポシェット |
太田 和彦/監修 |
日本文芸社 |
2004/08 |
588.52 |
○
|
208 |
図書
|
日本人はなぜ妖怪を畏れるのか 井上円了の「妖怪学講義」 |
三浦 節夫/著 |
新人物往来社 |
2011/11 |
147.6 |
○
|
209 |
図書
|
人魚なめ 江戸マンガ 2 |
棚橋 正博/監修 |
小学館 |
2014/06 |
913.57 |
○
|
210 |
図書
|
ねぶた祭 “ねぶたバカ”たちの祭典 角川oneテーマ21 B-132 |
河合 清子/〔著〕 |
角川書店 |
2010/06 |
386.121 |
○
|
211 |
図書
|
能代役七夕 眠流し行事 |
能代のねぶながし行事記録作成委員会/編 |
能代市教育委員会 |
1998/03 |
K386 |
○
|
212 |
図書
|
ノンタンおばけむらめいろ ノンタンあそぼうよ 14 |
キヨノ サチコ/作絵 |
偕成社 |
2010/05 |
E |
○
|
213 |
図書
|
はこ 怪談えほん 10 |
小野 不由美/作 |
岩崎書店 |
2015/05 |
E |
○
|
214 |
図書
|
はじめての野外活動 生きる知恵を身につける るるぶDo! |
|
JTBパブリッシング |
2012/04 |
786 |
○
|
215 |
図書
|
八月の博物館 |
瀬名 秀明/〔著〕 |
角川書店 |
2000/10 |
913.6 |
○
|
216 |
図書
|
八月の路上に捨てる |
伊藤 たかみ/著 |
文藝春秋 |
2006/08 |
913.6 |
○
|
217 |
図書
|
八月六日上々天気 |
長野 まゆみ/〔著〕 |
河出書房新社 |
1995/04 |
913.6 |
○
|
218 |
図書
|
8.1 |
山田 悠介/著 |
文芸社 |
2004/08 |
913.6 |
○
|
219 |
図書
|
花火 NHK美の壺 |
NHK「美の壺」制作班/編 |
日本放送出版協会 |
2008/12 |
575.98 |
○
|
220 |
図書
|
花火大会に行こう とんぼの本 |
武藤 輝彦/〔ほか〕著 |
新潮社 |
1997/07 |
575.98 |
○
|
221 |
図書
|
花火の科学 Tokai library |
細谷 政夫/著 |
東海大学出版会 |
1999/08 |
575.98 |
○
|
222 |
図書
|
花火の大図鑑 職人の技が光る |
日本煙火協会/監修 |
PHP研究所 |
2009/07 |
575.98 |
○
|
223 |
図書
|
花火の話 |
清水 武夫/著 |
サークル花火万華鏡 |
1998/07 |
575.98 |
○
|
224 |
図書
|
花火のふしぎ 花火の玉数は数え方しだい?美しい花火の正式な基準とは? サイエンス・アイ新書 SIS-212 科学 |
冴木 一馬/著 |
ソフトバンククリエイティブ |
2011/07 |
575.98 |
○
|
225 |
図書
|
花火の本 線香花火から、仕掛花火のスターマインまで |
冴木 一馬/写真・文 |
淡交社 |
2004/06 |
575.98 |
○
|
226 |
図書
|
花火ハンドブック |
冴木 一馬/著 |
文一総合出版 |
2008/07 |
575.98 |
○
|
227 |
図書
|
花火百華 丸善ライブラリー 321 |
小野里 公成/著 |
丸善 |
2000/06 |
575.98 |
○
|
228 |
図書
|
花火師の仕事 |
池田 まき子/著 |
無明舎出版 |
2005/08 |
575.98 |
○
|
229 |
AV
|
花輪ばやし伝承曲CD 全十三曲 国指定重要無形民俗文化財 花輪祭の屋台行事 |
花輪ばやし祭典委員会/製作 |
花輪ばやし祭典委員会 |
2015/02 |
10-9 |
○
|
230 |
AV
|
花輪ばやし 県指定無形民俗文化財 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H23-11 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2012/03 |
50-3 |
○
|
231 |
図書
|
花輪ばやしのルーツは奥州平泉にあった |
小田切 康人/著 |
文芸社 |
2010/04 |
386.124 |
○
|
232 |
図書
|
端縫いの夢 秋田、西馬音内の盆踊り |
|
|
2001/12 |
K386 |
○
|
233 |
図書
|
半幅帯なら着物もゆかたももっと楽しい! オススメシーンで選べる帯結びが25種類! |
里和/監修 |
日本文芸社 |
2014/12 |
593.8 |
○
|
234 |
図書
|
幕末明治百物語 |
一柳 廣孝/編 |
国書刊行会 |
2009/07 |
913.68 |
○
|
235 |
図書
|
ばけものでら 日本の民話えほん |
岩崎 京子/文 |
教育画劇 |
2000/02 |
E |
○
|
236 |
図書
|
晩夏のプレイボール |
あさの あつこ/著 |
毎日新聞社 |
2007/07 |
913.6 |
○
|
237 |
図書
|
番町皿屋敷 よみがえる講談の世界 |
四代目旭堂南陵/編 |
国書刊行会 |
2006/08 |
913.7 |
○
|
238 |
図書
|
バーデン・バーデンの夏 CREST BOOKS |
レオニード・ツィプキン/著 |
新潮社 |
2008/05 |
983 |
○
|
239 |
図書
|
必殺花火情報 京都書院アーツコレクション 183 生活 6 |
|
京都書院 |
1998/08 |
575.98 |
○
|
240 |
AV
|
一日市盆踊 県指定無形民俗文化財 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H24-83 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2013/03 |
50-3 |
○
|
241 |
図書
|
百年文庫 16 妖 |
|
ポプラ社 |
2010/10 |
908.3 |
○
|
242 |
図書
|
百年文庫 17 異 |
|
ポプラ社 |
2010/10 |
908.3 |
○
|
243 |
図書
|
百年文庫 84 幽 |
|
ポプラ社 |
2011/07 |
908.3 |
○
|
244 |
図書
|
百年文庫 90 怪 |
|
ポプラ社 |
2011/08 |
908.3 |
○
|
245 |
図書
|
百物語怪談集成 続 叢書江戸文庫 27 |
太刀川 清/校訂 |
国書刊行会 |
1993/09 |
913.5 |
○
|
246 |
図書
|
百物語怪談集成 叢書江戸文庫 2 |
太刀川 清/校訂 |
国書刊行会 |
1987/07 |
913.5 |
○
|
247 |
図書
|
百鬼夜行 陰 定本 |
京極 夏彦/著 |
文藝春秋 |
2012/03 |
913.6 |
○
|
248 |
図書
|
百鬼夜行 陽 定本 |
京極 夏彦/著 |
文藝春秋 |
2012/03 |
913.6 |
○
|
249 |
図書
|
百鬼園百物語 百間怪異小品集 平凡社ライブラリー 789 |
内田 百間/著 |
平凡社 |
2013/06 |
918.68 |
○
|
250 |
図書
|
ビール事典 最新版世界のビールスタイル85 26か国・144銘柄!ビール図鑑 贅沢時間 |
|
学研パブリッシング |
2014/06 |
588.54 |
○
|
251 |
図書
|
ブラックバス完全攻略 必ずつれるテクニック よくつれる!超カンタンつり入門 |
田沢 晃/著 |
金の星社 |
2000/03 |
787.15 |
○
|
252 |
図書
|
平成秋田の釣り 秋田の釣り50年の歩み |
秋田県つり連合会/編 |
秋田県つり連合会 |
2015/03 |
K787 |
○
|
253 |
図書
|
ベルギービール入門 イラスト版 REAL Book |
藤原 ヒロユキ/著 |
日本経済新聞出版社 |
2009/11 |
588.54 |
○
|
254 |
図書
|
ほとばしる夏 世界傑作童話シリーズ |
ジェイン・レズリー・コンリー/作 |
福音館書店 |
2008/07 |
933.7 |
○
|
255 |
図書
|
ほんとうにあった12の怖い話 |
スーザン・プライス/作 |
長崎出版 |
2011/06 |
933.7 |
○
|
256 |
図書
|
ぼくが探偵だった夏 MYSTERY LAND M-026 [浅見光彦シリーズ] |
内田 康夫/著 |
講談社 |
2009/07 |
913.6 |
○
|
257 |
図書
|
ぼくと、ぼくらの夏 |
樋口 有介/著 |
文芸春秋 |
1988/07 |
913.6 |
○
|
258 |
図書
|
僕たちのミシシッピ・リバー 季節風 夏 |
重松 清/著 |
文藝春秋 |
2008/06 |
913.6 |
○
|
259 |
図書
|
ぼくらは怪談巡礼団 幽BOOKS |
東 雅夫/著 |
KADOKAWA |
2014/06 |
915.6 |
○
|
260 |
図書
|
マイマイとナイナイ 怪談えほん 2 |
皆川 博子/作 |
岩崎書店 |
2011/10 |
E |
○
|
261 |
図書
|
またあした |
森 詠/文 |
小学館 |
2009/07 |
913.6 |
○
|
262 |
図書
|
祭 大爆発・日本の祭 |
喜多 章/著 |
河出書房新社 |
1995/04 |
386.1 |
○
|
263 |
図書
|
「まつり」の食文化 角川選書 382 |
神崎 宣武/著 |
角川学芸出版 |
2005/09 |
386.1 |
○
|
264 |
図書
|
神輿図鑑 1 |
木村 喜久男/編 |
アクロス |
1997/05 |
386.1 |
○
|
265 |
図書
|
神輿図鑑 2 |
木村 喜久男/編 |
アクロス |
1999/05 |
386.1 |
○
|
266 |
図書
|
水の中の八月 |
関川 夏央/著 |
講談社 |
1989/03 |
913.6 |
○
|
267 |
図書
|
水木しげるの妖怪地図 47都道府県ご当地妖怪を訪ねる 別冊太陽 太陽の地図帖 おとなの「旅」の道案内 008 |
荒俣 宏/監修 |
平凡社 |
2011/07 |
388.1 |
○
|
268 |
図書
|
みちのく怪談コンテスト傑作選 2010 叢書東北の声 24 |
高橋 克彦/編 |
荒蝦夷 |
2013/02 |
913.68 |
○
|
269 |
図書
|
みちのく怪談コンテスト傑作選 2011 叢書東北の声 26 |
高橋 克彦/編 |
荒蝦夷 |
2013/08 |
913.68 |
○
|
270 |
図書
|
深泥丘奇談 [正] 幽ブックス |
綾辻 行人/著 |
メディアファクトリー |
2008/02 |
913.6 |
○
|
271 |
図書
|
深泥丘奇談 続 幽ブックス |
綾辻 行人/著 |
メディアファクトリー |
2011/03 |
913.6 |
○
|
272 |
図書
|
宮部みゆきの江戸怪談散歩 新人物文庫 み-6-1 |
宮部 みゆき/責任編集 |
中経出版 |
2013/08 |
910.268 |
○
|
273 |
図書
|
明治の怪談実話ヴィンテージ・コレクション 幽BOOKS 幽Classics |
東 雅夫/編 |
KADOKAWA |
2014/06 |
913.68 |
○
|
274 |
図書
|
冥談 幽BOOKS |
京極 夏彦/著 |
メディアファクトリー |
2010/03 |
913.6 |
○
|
275 |
図書
|
めだま 落語絵本 |
山田 洋次/作 |
新樹社 |
2009/05 |
E |
○
|
276 |
図書
|
ものいふ髑髏 |
夢枕 獏/著 |
集英社 |
2001/08 |
913.6 |
○
|
277 |
図書
|
もりのおばけ こどものとも絵本 |
かたやま けん/さく・え |
福音館書店 |
2011/04 |
E |
○
|
278 |
図書
|
モンタギューおじさんの怖い話 |
クリス・プリーストリー/著 |
理論社 |
2008/11 |
933.7 |
○
|
279 |
図書
|
やさしい夏の物語 |
花井 愛子/著 |
メディアファクトリー |
1998/05 |
913.6 |
○
|
280 |
図書
|
闇のレストラン 怪談レストラン 19 |
かとう くみこ/絵 |
童心社 |
2001/12 |
913.68 |
○
|
281 |
図書
|
幽談 幽BOOKS |
京極 夏彦/著 |
メディアファクトリー |
2008/07 |
913.6 |
○
|
282 |
図書
|
幽霊を捕まえようとした科学者たち |
デボラ・ブラム/著 |
文藝春秋 |
2007/05 |
147.02 |
○
|
283 |
図書
|
幽霊を見た10の話 |
フィリパ・ピアス/作 |
岩波書店 |
1991/09 |
933.7 |
○
|
284 |
図書
|
ゆかた通信 |
|
雄鶏社 |
2002/05 |
593.8 |
○
|
285 |
AV
|
夢の空 大曲の花火イメージソング |
津雲優/歌 |
Dream&Fantasy |
|
10-4 |
○
|
286 |
図書
|
宵山万華鏡 |
森見 登美彦/著 |
集英社 |
2009/07 |
913.6 |
○
|
287 |
図書
|
妖怪大談義 対談集 |
京極 夏彦/著 |
角川書店 |
2005/06 |
914.6 |
○
|
288 |
図書
|
妖怪の理妖怪の檻 KWAI BOOKS |
京極 夏彦/著 |
角川書店 |
2007/09 |
388.1 |
○
|
289 |
図書
|
妖怪百物語絵巻 |
湯本 豪一/編著 |
国書刊行会 |
2003/07 |
388.1 |
○
|
290 |
図書
|
妖怪学講義 |
菊地 章太/著 |
講談社 |
2010/04 |
147.6 |
○
|
291 |
図書
|
四谷怪談地誌 |
塩見 鮮一郎/著 |
河出書房新社 |
2008/06 |
912.5 |
○
|
292 |
図書
|
落語を生んだ江戸の笑い話・こわい話 4 1分で読める江戸のこわい話 |
加納 一朗/文 |
学研 |
2005/02 |
913.7 |
○
|
293 |
図書
|
落語を生んだ江戸の笑い話・こわい話 5 3分で読める江戸のこわい話 |
加納 一朗/文 |
学研 |
2005/02 |
913.7 |
○
|
294 |
図書
|
落語を生んだ江戸の笑い話・こわい話 6 5分で読める江戸のこわい話 |
加納 一朗/文 |
学研 |
2005/02 |
913.7 |
○
|
295 |
図書
|
ラストサマー さよならの季節に |
アン・ブラッシェアーズ/著 |
ヴィレッジブックス |
2009/05 |
933.7 |
○
|
296 |
図書
|
聊斎志異 上 ワイド版岩波文庫 321 |
蒲 松齢/作 |
岩波書店 |
2010/04 |
923.6 |
○
|
297 |
図書
|
聊斎志異 下 ワイド版岩波文庫 322 |
蒲 松齢/作 |
岩波書店 |
2010/04 |
923.6 |
○
|
298 |
図書
|
レアといた夏 あかね・ブックライブラリー 15 |
マリー・ソフィ・ベルモ/作 |
あかね書房 |
2007/07 |
953.7 |
○
|
299 |
図書
|
レミングスの夏 |
竹吉 優輔/著 |
講談社 |
2014/09 |
913.6 |
○
|
300 |
図書
|
ろくろ首 ランランらくご 2 |
斉藤 洋/文 |
あかね書房 |
2004/11 |
913.7 |
○
|
301 |
図書
|
悪い本 怪談えほん 1 |
宮部 みゆき/作 |
岩崎書店 |
2011/10 |
E |
○
|