1 |
図書
|
赤米の博物誌 |
小川 正巳/著 |
大学教育出版 |
2008/01 |
616.2 |
○
|
2 |
図書
|
秋のスイーツ おしゃれでおいしい!季節の手作りスイーツ |
大森 いく子/著 |
金の星社 |
2011/03 |
596.65 |
○
|
3 |
図書
|
あきたカフェ案内 Vol.1 あきたタウン情報PLUS |
あきたタウン情報/[編] |
あきたタウン情報 |
2019/03 |
K596 |
○
|
4 |
図書
|
あきたカフェ案内 Vol.2 あきたタウン情報PLUS |
あきたタウン情報/[編] |
あきたタウン情報 |
2020/03 |
K596 |
○
|
5 |
図書
|
あきた郷味風土記 ふるさとあきたの食百選 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会/編 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会 |
2005/10 |
K611.9 |
○
|
6 |
図書
|
あきた郷味風土記 ふるさとあきたの食百選 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会/〔編〕 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会 |
2015/10 |
K596/K611.9 |
○
|
7 |
図書
|
Akita Sake Breweries and Their Stories[英語版] 美酒王国 |
国際教養大学アジア地域研究連携機構/[編] |
国際教養大学アジア地域研究連携機構 |
2016/00 |
K588 |
○
|
8 |
図書
|
あきた旬めぐり |
小西一三/文 |
三浦書店 |
1994/08 |
K596 |
○
|
9 |
図書
|
あきた伝統野菜 マンガ |
杉山 彰/著 |
無明舎出版 |
2016/03 |
K626 |
○
|
10 |
図書
|
あきたのつけものと保存食 |
秋田県農山漁家生活改善実行グループ連絡協議会/編 |
農山漁家生活改善実行グループ秋田県連絡協 |
1975/12 |
K596 |
○
|
11 |
図書
|
秋田の手づくり四季の味 農家の食品加工 |
秋田県農山漁家生活改善実行グループ連絡協議会/編 |
秋田県農山漁家生活改善実行グループ連絡協 |
1986/03 |
K596 |
○
|
12 |
図書
|
秋田美味百選 |
企画専門フェイドイン/企画・制作 |
企画専門フェイドイン |
2010/11 |
K596 |
○
|
13 |
図書
|
秋田まるトク麺Book 2021年版 |
あきたタウン情報/[編] |
秋田テレビ |
2021/11 |
K596 |
○
|
14 |
図書
|
あきたラーメン大図鑑 101杯 |
企画専門フェイドイン/企画・制作 |
企画専門フェイドイン |
2009/05 |
K596 |
○
|
15 |
図書
|
秋田県横手市台所だより |
横手ごっつぉお膳実行委員会/〔ほか〕編 |
横手ごっつぉお膳実行委員会 |
2014/03 |
K596 |
○
|
16 |
図書
|
浅草・フルーツパーラーゴトーのフルーツをもっとおいしく楽しむ本 食べごろ/切り方/食べ方/品種/保存法etc. |
後藤 浩一/著 |
家の光協会 |
2022/03 |
596.3 |
○
|
17 |
図書
|
味のふるさと 1 秋田の味 |
|
角川書店 |
1977/00 |
596.21/596.21 |
○
|
18 |
図書
|
味比べ 時代小説アンソロジー 角川文庫 時-み28-201 |
青山 文平/[著] |
KADOKAWA |
2022/03 |
913.68 |
×
|
19 |
図書
|
あつあつを召し上がれ |
小川 糸/著 |
新潮社 |
2011/10 |
913.6 |
○
|
20 |
図書
|
あなたとなら食べてもいい 食のある7つの風景 新潮文庫nex し-21-106 |
千早 茜/著 |
新潮社 |
2021/11 |
913.68 |
○
|
21 |
図書
|
阿仁川流域の郷土料理 モリトピア選書9 |
建設省東北地方建設局森吉山ダム工事事務所/編 |
建設省東北地方建設局森吉山ダム工事事務所 |
1998/03 |
K596 |
○
|
22 |
図書
|
有元葉子の料理教室 3 秋冬レシピ |
有元 葉子/著 |
KADOKAWA |
2019/09 |
596 |
○
|
23 |
図書
|
荒野の胃袋 |
井上 荒野/著 |
潮出版社 |
2014/09 |
914.6 |
○
|
24 |
図書
|
安藤醸造の味噌・醬油のレシピ 創業嘉永六年 |
安藤醸造/著 |
PHPエディターズ・グループ |
2012/11 |
596.21 |
○
|
25 |
図書
|
いちじくのお菓子づくり チーズケーキからスコーン、パウンドケーキ、ザッハトルテ、ボンボン、アイスクリーム、大福まで |
今井 ようこ/著 |
誠文堂新光社 |
2022/06 |
596.65 |
×
|
26 |
図書
|
イチジクの歴史 「食」の図書館 |
デイヴィッド・C.サットン/著 |
原書房 |
2022/10 |
625.62 |
○
|
27 |
図書
|
いちじくパーラー 北のいちじく11レシピ |
yukariRo編集部/編 |
yukariRo編集部 |
2017/10 |
K596 |
○
|
28 |
図書
|
いちばんかんたんな、白神こだま酵母のパンレシピ 手ごねも、ホームベーカリーも、思いたったらすぐにつくれる! |
大塚 せつ子/著 |
河出書房新社 |
2014/11 |
596.63 |
○
|
29 |
図書
|
いちばん大切な食べものの話 どこで誰がどうやって作ってるか知ってる? ちくまQブックス |
小泉 武夫/著 |
筑摩書房 |
2022/11 |
610 |
○
|
30 |
図書
|
一生幸せになれる料理147お魚イラストレシピ大百科 |
大垣 友紀惠/著 |
つり人社 |
2022/02 |
596.35 |
×
|
31 |
図書
|
いつも、日本酒のことばかり。 |
山内 聖子/著 |
イースト・プレス |
2020/05 |
588.52 |
○
|
32 |
図書
|
いなかの食卓 秋田だより |
相場 栄/著 |
文化出版局 |
1985/06 |
383.8124 |
○
|
33 |
図書
|
稲庭うどん物語 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2000/07 |
619.39 |
○
|
34 |
図書
|
イネ・米 地球を救う!植物 |
津幡 道夫/著 |
大日本図書 |
2013/02 |
616.2 |
○
|
35 |
図書
|
イネという不思議な植物 ちくまプリマー新書 324 |
稲垣 栄洋/著 |
筑摩書房 |
2019/04 |
616.2 |
○
|
36 |
図書
|
稲にこだわる |
渡部 忠世/著 |
小学館 |
2000/10 |
616.2 |
○
|
37 |
図書
|
稲の考古学 世界の考古学 20 |
中村 慎一/著 |
同成社 |
2002/10 |
616.2 |
○
|
38 |
図書
|
イネゲノムが明かす「日本人のDNA」 |
村上 和雄/著 |
家の光協会 |
2004/01 |
616.21 |
○
|
39 |
図書
|
いも・栗・かぼちゃ・豆の料理とお菓子 ほっくりしっとりほんのり甘い97レシピ マイライフシリーズ特集版 |
藤井 恵/著 |
ルックナゥ |
2012/11 |
596.37 |
○
|
40 |
図書
|
芋・栗・かぼちゃのお菓子レシピ 上白糖、乳製品を使わないナチュラル&ヘルシースイーツ66 マイライフシリーズ特集版 |
検見崎 聡美/著 |
グラフ社 |
2008/11 |
596.65 |
○
|
41 |
図書
|
いも栗かぼちゃ料理と菓子 野菜の王様たちのおいしさ! マイライフシリーズ特別版 お料理塾シリーズ 18 |
森 洋子/〔著〕 |
グラフ社 |
1998/09 |
596.3 |
○
|
42 |
図書
|
いも大好き!子どもに人気のいも料理 |
食べもの文化編集部/編 |
芽ばえ社 |
2004/09 |
596.37 |
○
|
43 |
図書
|
we'reりんごLovers |
門倉 多仁亜/著 |
主婦と生活社 |
2014/04 |
596.3 |
○
|
44 |
図書
|
うちのレシピ |
瀧羽 麻子/著 |
新潮社 |
2019/02 |
913.6 |
×
|
45 |
図書
|
内田悟のやさい塾 秋冬 旬野菜の調理技のすべて保存版 |
内田 悟/著 |
メディアファクトリー |
2012/08 |
596.37 |
○
|
46 |
図書
|
うっとり、チョコレート おいしい文藝 |
青木 奈緒/[ほか]著 |
河出書房新社 |
2017/01 |
914.68 |
○
|
47 |
図書
|
うまい日本酒をつくる人たち 酒屋万流 草思社文庫 ま1-5 |
増田 晶文/著 |
草思社 |
2019/10 |
K588/588.52 |
○
|
48 |
図書
|
うまいごはんの炊き方練習帖 お米を賢く使いこなす「お米名人」になろう! |
塩田 ミチル/監修 |
リヨン社 |
2002/05 |
596.3 |
○
|
49 |
図書
|
うんめえ〜もの!! 男鹿街道 市民が選ぶ30店80選 B級グルメ探訪 |
あいの風編集局/企画・編集 |
なまはげエリア創造委員会 |
2007/00 |
K596 |
○
|
50 |
図書
|
江戸旨いもの尽くし 朝日文庫 き25-1 朝日時代小説文庫 朝日文庫時代小説アンソロジー |
菊池 仁/編 |
朝日新聞出版 |
2020/10 |
913.68 |
○
|
51 |
図書
|
江戸 食の歳時記 ちくま学芸文庫 マ36-2 |
松下 幸子/著 |
筑摩書房 |
2022/09 |
383.81 |
○
|
52 |
図書
|
江戸の美食 珠玉の時代小説選 光文社文庫 き27-1 光文社時代小説文庫 |
菊池 仁/編 |
光文社 |
2021/03 |
913.68 |
○
|
53 |
図書
|
おいしいお米のレシピ 炊く、煮る、蒸して作る60品のご飯 Daily Cooking |
小林 武志/著 |
地球丸 |
2006/02 |
596.3 |
○
|
54 |
図書
|
美味しいワインの基礎知識 ベスト新書 311 |
須藤 海芳子/著 |
ベストセラーズ |
2011/03 |
588.55 |
○
|
55 |
図書
|
おいものもーさん |
岡田 よしたか/さく |
ブロンズ新社 |
2021/11 |
E |
○
|
56 |
図書
|
おおきなかぶ ロシア民話 《こどものとも》傑作集 |
A.トルストイ/再話 |
福音館書店 |
1999/11 |
E |
○
|
57 |
図書
|
大塚せつ子の手成形できる米粉パン 国産米粉ミックス「シェイパブルライスフラワーミックス粉」シリーズでつくるパン |
大塚 せつ子/著 |
パルコエンタテインメント事業部 |
2018/05 |
596.63 |
○
|
58 |
図書
|
大粒ブドウの時代をつくった巨峰 農業に奇跡を起こした人たち |
小泉 光久/著 |
汐文社 |
2014/02 |
625.61 |
○
|
59 |
図書
|
お米の未来 再発見!コメの魅力 |
大坪 研一/監修 |
日本食糧新聞社 |
2023/04 |
616.2 |
○
|
60 |
図書
|
お米をおいしく食べる本 明日から実践できるカンタンおいしいお米レシピ |
|
〓出版社 |
2011/11 |
596.3 |
○
|
61 |
図書
|
お米の達人が教えるごはん基本帳 知っているようで知らない選び方、炊き方、食べ方 |
西島 豊造/著 |
家の光協会 |
2010/11 |
596.3 |
○
|
62 |
図書
|
お米のひみつ 学研まんがでよくわかるシリーズ 11 |
田中 久志/漫画 |
学研広告SP事業部教材資料制作室 |
2004/03 |
616.2 |
○
|
63 |
図書
|
お米は生きている 自然と人間 |
富山 和子/著 |
講談社 |
1995/05 |
616.2/J611 |
○
|
64 |
図書
|
お肴春秋 |
辰巳 芳子/著 |
岩波書店 |
2020/04 |
596.04 |
×
|
65 |
図書
|
お酒を120%楽しむ! |
田村 隆明/著 |
東京化学同人 |
2020/03 |
588.5/588.5 |
○
|
66 |
図書
|
おしゃれなフルーツカクテルの事典 |
成美堂出版編集部/編 |
成美堂出版 |
2002/08 |
596.7 |
○
|
67 |
図書
|
おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子 秋 ほっこり木の実のカステラ |
芝崎 本実/著 |
童心社 |
2015/03 |
596.65 |
○
|
68 |
図書
|
おなかがすいたハラペコだ。 [1] |
椎名 誠/著 |
新日本出版社 |
2015/12 |
914.6 |
○
|
69 |
図書
|
おなかがすいたハラペコだ。 3 あっ、ごはん炊くの忘れてた! |
椎名 誠/著 |
新日本出版社 |
2020/09 |
914.6 |
○
|
70 |
図書
|
おにぎり 47都道府県のおにぎりと、米文化のはなし。 |
川越 晃子/著 |
グラフィック社 |
2011/11 |
596.3 |
○
|
71 |
図書
|
おにぎりをつくる |
高山 なおみ/文 |
ブロンズ新社 |
2020/01 |
E |
○
|
72 |
図書
|
おにぎりと日本人 新書y 312 |
増淵 敏之/著 |
洋泉社 |
2017/12 |
383.81 |
○
|
73 |
図書
|
おにぎりの文化史 おにぎりはじめて物語 視点で変わるオモシロさ! |
横浜市歴史博物館/監修 |
河出書房新社 |
2019/04 |
383.81 |
○
|
74 |
図書
|
おひとりさまのあったか1ケ月食費2万円生活 四季の野菜レシピ メディアファクトリーのコミックエッセイ |
おづ まりこ/著 |
KADOKAWA |
2017/04 |
596.37 |
×
|
75 |
図書
|
おむすびのにぎりかた 手売りブックス |
宮本 しばに/文 |
ミシマ社 |
2018/06 |
596.3 |
○
|
76 |
図書
|
おむすびころりん |
雅姫/著 |
集英社 |
2006/02 |
596.3/596.3 |
○
|
77 |
図書
|
おもしろふしぎ日本の伝統食材 2 さといも |
おくむら あやお/作 |
農山漁村文化協会 |
2008/03 |
596.3 |
○
|
78 |
図書
|
おもしろふしぎ日本の伝統食材 3 だいこん |
おくむら あやお/作 |
農山漁村文化協会 |
2008/03 |
596.3 |
○
|
79 |
図書
|
かき くり・ぶどう・いちじく カラーアルバム |
南光 重毅/写真と解説 |
誠文堂新光社 |
1990/02 |
625.4 |
○
|
80 |
図書
|
柿のお菓子づくり 丸ごとコンポートからタルト、パウンドケーキ、ミルフィーユ、トロペジェンヌ、蒸しケーキ、羊羹まで |
今井 ようこ/著 |
誠文堂新光社 |
2022/09 |
596.65 |
○
|
81 |
図書
|
柿の里 ふるさとが実る頃 |
西村 豊/写真・文 |
講談社 |
2008/10 |
625.4 |
○
|
82 |
図書
|
柿の民俗誌 柿と柿渋 近畿民俗叢書 8 |
今井 敬潤/著 |
初芝文庫 |
2003/01 |
625.4 |
○
|
83 |
図書
|
果実とハーブのお酒とシロップ ジャムとお茶とコンポート こころとからだを元気にする |
田端 永子/レシピ |
主婦の友インフォス情報社 |
2010/04 |
596.3 |
○
|
84 |
図書
|
果実酒歳時記 季節を味わう果実酒暮らし |
渡邉 修/文 |
上毛新聞社出版部 |
2021/05 |
596.7 |
○
|
85 |
図書
|
果樹&フルーツ鉢で楽しむ育て方 果樹のベリー類・柑橘類から野菜のイチゴ・メロン・スイカまで 実用No.1 |
三輪 正幸/著 |
主婦の友社 |
2017/12 |
625 |
○
|
86 |
図書
|
風のベーコンサンド 高原カフェ日誌 [1] |
柴田 よしき/著 |
文藝春秋 |
2014/12 |
913.6 |
○
|
87 |
図書
|
語らいサンドイッチ |
谷 瑞恵/著 |
KADOKAWA |
2020/06 |
913.6 |
×
|
88 |
図書
|
CAFE OHZANのラスクブック |
榎本 鈴子/[著] |
アップオン |
2012/12 |
596.65 |
○
|
89 |
図書
|
かぼちゃ きゅうり・なす・ピーマン カラーアルバム |
南光 重毅/写真と解説 |
誠文堂新光社 |
1990/02 |
626.21 |
○
|
90 |
図書
|
かぼちゃスープのおふろ |
柴田 ケイコ/作 |
小学館 |
2022/11 |
E |
○
|
91 |
図書
|
カボチャの絵本 そだててあそぼう 12 |
いとう きみお/へん |
農山漁村文化協会 |
1999/04 |
626.21 |
○
|
92 |
図書
|
からだが喜ぶおかゆ料理帖 |
野崎 洋光/著 |
PHP研究所 |
2014/09 |
596.3 |
○
|
93 |
図書
|
体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200 |
福光 佳奈子/著 |
秀和システム |
2020/05 |
596.7 |
○
|
94 |
図書
|
からだにやさしい果実酒&果実酢かんたんレシピ |
フルーツドリンク・ラボ/編 |
実業之日本社 |
2008/12 |
596.7 |
×
|
95 |
図書
|
カラー図鑑野菜の秘密 利用法・効能・歴史・伝承 |
ジル・デイヴィーズ/著 |
西村書店 |
2021/06 |
626 |
○
|
96 |
図書
|
カレーライス!!大盛り アンソロジー ちくま文庫 す25-1 |
杉田 淳子/編 |
筑摩書房 |
2018/09 |
914.68 |
○
|
97 |
図書
|
かんたん、おいしい米粉のお菓子 次から次へとつくりたくなります。 生活シリーズ |
桑原 奈津子/著 |
主婦と生活社 |
2009/04 |
596.65 |
○
|
98 |
図書
|
感動する米の食べ方、炊き方 いつものごはんが10倍美味しくなる! 日経ホームマガジン 日経おとなのOFF |
|
日経BP社 |
2016/01 |
596.3 |
○
|
99 |
図書
|
ききりんご紀行 |
谷村 志穂/著 |
集英社 |
2016/11 |
625.21 |
○
|
100 |
図書
|
季節をたのしむジャムと果実酒 旬の果物でつくる保存食100レシピ |
谷島 せい子/著 |
成美堂出版 |
2017/05 |
596.3 |
○
|
101 |
図書
|
季節の果実をめぐる114の愛で方、食べ方 |
中川 たま/著 |
日本文芸社 |
2018/02 |
596.3 |
○
|
102 |
図書
|
季節の果物でジャムを炊く 毎日おいしい63のレシピとアイディア 料理の本棚 |
福田 里香/[著] |
立東舎 |
2017/05 |
596 |
○
|
103 |
図書
|
季節のスイーツ 秋 かんたんレシピ・わくわくパーティー! |
荻田 尚子/監修 |
ほるぷ出版 |
2022/02 |
596.65 |
○
|
104 |
図書
|
kinuちゃんのやさしいキッチンレシピ |
kinu/著 |
三文舎 |
2013/03 |
K596 |
○
|
105 |
図書
|
きのこ図鑑 道端から奥山まで。採って食べて楽しむ菌活 |
牛島 秀爾/著 |
つり人社 |
2021/11 |
657.82 |
○
|
106 |
図書
|
きのこの教科書 美味しくヘルシーなきのこのチカラ |
|
枻出版社 |
2016/10 |
657.82 |
○
|
107 |
図書
|
きのこのレシピ帖 名脇役で、最高の主役きのこ11種の100メニュー |
松島 由恵/著・撮影・スタイリング |
パルコエンタテインメント事業部 |
2022/09 |
596.37 |
○
|
108 |
図書
|
きのこレシピ 毎日食べて糖尿病・高血圧・ガン・肥満を予防&改善! |
石澤 清美/料理 |
主婦の友社 |
2018/03 |
596.37 |
○
|
109 |
図書
|
きのこクッキング Outdoor cooking |
晶文社出版編集部/編 |
晶文社出版 |
1990/08 |
596.37 |
○
|
110 |
図書
|
きのこクッキング王道 Cooking & outdoor 遊び尽くし |
きのこ満悦クラブ/編 |
創森社 |
1995/09 |
596.37 |
○
|
111 |
図書
|
きのこの絵本 そだててあそぼう 93 |
こいで ひろし/へん |
農山漁村文化協会 |
2010/04 |
657.82 |
○
|
112 |
図書
|
きのこ100珍NOW |
春田 光治/〔ほか〕著 |
柴田書店 |
1983/10 |
596.37 |
○
|
113 |
図書
|
きのこる キノコLOVE111 |
堀 博美/著 |
山と溪谷社 |
2010/07 |
657.82 |
○
|
114 |
図書
|
京都ごはん日記 |
いしい しんじ/著 |
河出書房新社 |
2014/01 |
915.6 |
○
|
115 |
図書
|
郷土料理探訪レシピ集 秋田県横手市増田地域 語り継ぐぬくもりの味とこころ |
横手市増田地域局産業振興課/企画編集 |
[横手市増田地域局産業振興課] |
2011/10 |
K596 |
○
|
116 |
図書
|
郷土食とうほく読本 |
読売新聞東京本社地方部/編 |
無明舎出版 |
2003/07 |
596.21 |
○
|
117 |
図書
|
郷土食レシピ集 これ一冊で秋田の料理の達人に |
秋田県食生活改善推進協議会/編 |
秋田県食生活改善推進協議会 |
2002/11 |
K596 |
○
|
118 |
図書
|
果物料理 |
渡辺 康啓/著 |
平凡社 |
2014/09 |
596.3 |
○
|
119 |
図書
|
くだものの本 果物の知識・切り方・むき方・料理とお菓子 マイライフシリーズ特集版 素敵ブックス 40 |
浅田 峰子/〔著〕 |
グラフ社 |
1993/02 |
596.3 |
○
|
120 |
図書
|
くだものばたけの一年 10 かきものがたり |
ちかみ じゅんこ/文 |
金の星社 |
1987/00 |
625 |
○
|
121 |
図書
|
クックパッドみんなのおにぎらず 主婦の友生活シリーズ |
|
主婦の友社 |
2015/02 |
596.3 |
○
|
122 |
図書
|
くらしのくだもの12か月 |
銀座千疋屋/監修 |
朝日新聞出版 |
2014/06 |
625 |
○
|
123 |
図書
|
くらべてわかるきのこ 原寸大 |
大作 晃一/写真 |
山と溪谷社 |
2015/09 |
657.82 |
○
|
124 |
図書
|
栗 ものと人間の文化史 166 |
今井 敬潤/著 |
法政大学出版局 |
2014/06 |
625.71 |
○
|
125 |
図書
|
栗のお菓子づくり モンブランからグラッセ、渋皮煮、アイスクリーム、パウンドケーキ、タルト、ショートケーキまで |
今井 ようこ/著 |
誠文堂新光社 |
2021/09 |
596.65 |
○
|
126 |
図書
|
栗の文化史 日本人と栗の寄り添う姿 生活文化史選書 |
有岡 利幸/著 |
雄山閣 |
2017/02 |
625.71 |
○
|
127 |
図書
|
クリの絵本 そだててあそぼう 73 |
あらき ひとし/へん |
農山漁村文化協会 |
2007/03 |
625.71 |
○
|
128 |
図書
|
燻製大事典 使いたい食材・所要時間別でひける |
太田 潤/著 |
成美堂出版 |
2009/05 |
596.3 |
○
|
129 |
図書
|
厳選日本酒手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識 |
山本 洋子/編・著 |
世界文化社 |
2014/11 |
588.52 |
○
|
130 |
図書
|
厳選フルーツ手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識 |
|
世界文化社 |
2015/08 |
625 |
○
|
131 |
図書
|
コウケンテツのごはん食 牛丼からアジアめしまで おかわり必須!めし友36品付き |
コウ ケンテツ/著 |
NHK出版 |
2015/04 |
596 |
○
|
132 |
図書
|
麹の「生きた力」を引き出す本 |
伏木 暢顕/著 |
青春出版社 |
2011/09 |
596 |
○
|
133 |
図書
|
国産米粉でクッキング おそうざいからお菓子・パンまで |
坂本 広子/著 |
農山漁村文化協会 |
2003/12 |
596.3 |
○
|
134 |
図書
|
小麦粉を使わないもちふわ生米スイーツ ヴィーガンだからたどり着いた |
リト史織/著 |
家の光協会 |
2021/11 |
596.65 |
○
|
135 |
図書
|
コメ 東京大学公開講座 61 |
|
東京大学出版会 |
1995/10 |
616.2 |
○
|
136 |
図書
|
米のおやつともち 別冊うかたま 伝え継ぐ日本の家庭料理 |
日本調理科学会/企画・編集 |
農山漁村文化協会 |
2019/06 |
596.65 |
○
|
137 |
図書
|
コメの注目ブランドガイドブック 「産地で選ぶ」「銘柄にこだわる」プロのための |
日本食糧新聞社/編 |
日本食糧新聞社 |
2017/04 |
616.21 |
○
|
138 |
図書
|
コメの歴史 「食」の図書館 |
レニー・マートン/著 |
原書房 |
2015/04 |
616.2 |
○
|
139 |
図書
|
コメの歴史を変えたコシヒカリ 農業に奇跡を起こした人たち 第1巻 |
小泉 光久/著 |
汐文社 |
2013/07 |
616.21 |
○
|
140 |
図書
|
米に生きる人々 太陽のはげまし、森と水のやさしさ アジアをゆく |
桜井 由躬雄/文 |
集英社 |
2000/08 |
616.2 |
○
|
141 |
図書
|
米の事典 稲作からゲノムまで |
石谷 孝佑/編 |
幸書房 |
2009/11 |
616.2 |
○
|
142 |
図書
|
米のはなし 1 |
横尾 政雄/編著 |
技報堂出版 |
1989/04 |
616.2 |
○
|
143 |
図書
|
米のはなし 2 |
横尾 政雄/編著 |
技報堂出版 |
1989/04 |
616.2 |
○
|
144 |
図書
|
米粉食堂へようこそ |
サカイ 優佳子/著 |
コモンズ |
2008/08 |
596.3 |
○
|
145 |
図書
|
米粉ランチ パスタに、チヂミに、どんぶりになる米粉のレシピ40 |
サカイ 優佳子/著 |
農山漁村文化協会 |
2010/11 |
596.3 |
○
|
146 |
図書
|
今宵は純米酒 米と麴と水だけで醸す全量純米蔵ガイド |
週刊朝日編集部/編 |
朝日新聞出版 |
2015/11 |
588.52 |
○
|
147 |
図書
|
こんがり、パン おいしい文藝 |
赤瀬川 原平/[ほか]著 |
河出書房新社 |
2016/05 |
914.68 |
○
|
148 |
図書
|
ごはん 実用の料理 |
高山 なおみ/著 |
京阪神エルマガジン社 |
2015/12 |
596.3 |
○
|
149 |
図書
|
ごはんぐるり |
西 加奈子/著 |
NHK出版 |
2013/04 |
914.6 |
○
|
150 |
図書
|
ごはんのおやつ ふんわり、しっとり、もちもち。毎日食べたい手作りスイーツ&パン |
米本 かおり/著 |
素朴社 |
2013/05 |
596.65 |
○
|
151 |
図書
|
ごはんの時間 井上ひさしがいた風景 |
井上 都/著 |
新潮社 |
2016/09 |
914.6 |
○
|
152 |
図書
|
ご飯の底力 賢く作ると、なるほどおいしい! LEEクリエイティブキッチン |
|
集英社 |
2005/09 |
596.3 |
○
|
153 |
図書
|
菜食主義者 新しい韓国の文学 01 |
ハン ガン/著 |
クオン |
2011/05 |
929.13 |
×
|
154 |
図書
|
歳時記おしながき 絵で楽しむ、四季を味わう |
平野 恵理子/著 |
学研プラス |
2016/11 |
383.81 |
×
|
155 |
図書
|
最先端の日本酒ペアリング |
千葉 麻里絵/著 |
旭屋出版 |
2019/05 |
588.52 |
×
|
156 |
図書
|
魚の旨さを味わいつくす プレイブックスインテリジェンス |
佐藤 魚水/監修 |
青春出版社 |
2002/09 |
664.6 |
○
|
157 |
図書
|
魚道 海の四季 |
水谷 修/著 |
海竜社 |
2013/03 |
664.6 |
○
|
158 |
図書
|
坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 3 月見から大みそか |
坂本 廣子/著 |
少年写真新聞社 |
2013/12 |
596.4 |
○
|
159 |
図書
|
酒屋さんが書いた酒の本 Hands book |
大越 貴史/著 |
三水社 |
1992/06 |
588.5 |
○
|
160 |
図書
|
鮭とごはんの組み立て方 鮭の種類・特徴と切り方、焼き方、料理への展開 |
佐藤 友美子/著 |
誠文堂新光社 |
2021/05 |
596.35 |
○
|
161 |
図書
|
鮭の歴史 「食」の図書館 |
ニコラース・ミンク/著 |
原書房 |
2014/10 |
383.8 |
○
|
162 |
図書
|
酒と酵母のはなし |
大内 弘造/著 |
技報堂出版 |
1997/05 |
588.5 |
○
|
163 |
図書
|
さしみの科学 おいしさのひみつ ベルソーブックス 023 |
畑江 敬子/著 |
成山堂書店 |
2005/10 |
664.6 |
○
|
164 |
図書
|
サツマイモ大図鑑 サツマイモのすべて |
大木 邦彦/文・構成 |
あかね書房 |
2021/01 |
616.8 |
×
|
165 |
図書
|
さつまいものお菓子 |
若山 曜子/著 |
家の光協会 |
2022/10 |
596.65 |
○
|
166 |
図書
|
サツマイモの世界 世界のサツマイモ 新たな食文化のはじまり |
山川 理/著 |
現代書館 |
2017/03 |
616.8 |
○
|
167 |
図書
|
サツマイモと日本人 忘れられた食の足跡 PHP新書 696 |
伊藤 章治/著 |
PHP研究所 |
2010/10 |
616.8 |
○
|
168 |
図書
|
サツマイモの絵本 そだててあそぼう 3 |
たけだ ひでゆき/へん |
農山漁村文化協会 |
1997/03 |
616.8 |
○
|
169 |
図書
|
里山料理ノオト |
江南 和幸/著 |
サンライズ出版 |
2017/10 |
657.86 |
○
|
170 |
図書
|
サバが好き! 旨すぎる国民的青魚のすべて 全さば連監修 |
池田 陽子/著 |
山と溪谷社 |
2018/03 |
664.63 |
○
|
171 |
図書
|
さばの缶づめ、宇宙へいく 鯖街道を宇宙へつなげた高校生たち |
小坂 康之/著 |
イースト・プレス |
2022/01 |
667.9 |
○
|
172 |
図書
|
山菜&きのこ採り入門 ヤマケイ文庫 |
大作 晃一/著 |
山と溪谷社 |
2018/07 |
657.86 |
○
|
173 |
図書
|
山菜&きのこ採り入門 見分け方とおいしく食べるコツを解説 Outdoor books 5 |
大作 晃一/著 |
山と溪谷社 |
2005/09 |
657.86 |
×
|
174 |
図書
|
サンドイッチにはさまれたいやつよっといで |
岡田 よしたか/著 |
佼成出版社 |
2020/09 |
E |
○
|
175 |
図書
|
365日のサラダ おいしい!野菜のレシピ帳 |
金丸 絵里加/著 |
永岡書店 |
2016/10 |
596.37 |
○
|
176 |
図書
|
The World of ARAMASA 新政酒造の流儀 |
|
三才ブックス |
2021/04 |
K588/588.52 |
○
|
177 |
図書
|
幸せに「秋田の地酒」 |
太田奈緒子/著 |
|
2001/10 |
K588 |
○
|
178 |
図書
|
シイタケの絵本 そだててあそぼう 35 |
おおもり せいじゅ/へん |
農山漁村文化協会 |
2001/05 |
657.82 |
○
|
179 |
図書
|
旬を楽しむ地魚料理の本 |
野村 祐三/著 |
講談社 |
2016/10 |
596.35 |
○
|
180 |
図書
|
「旬」おかずで今日も元気! 講談社のお料理BOOK |
高城 順子/著 |
講談社 |
2017/11 |
596 |
○
|
181 |
図書
|
旬ってなに? 秋 季節の食べもの |
本多 京子/監修 |
汐文社 |
2019/03 |
596 |
○
|
182 |
図書
|
旬の魚カレンダー カラー版 宝島社新書 398 |
上田 勝彦/監修 |
宝島社 |
2013/08 |
664.6 |
○
|
183 |
図書
|
旬の魚事典 おいしさと鮮度の見方がわかる! |
飯田 知誉/監修 |
宝島社 |
2017/07 |
664.6 |
○
|
184 |
図書
|
旬の魚とうまい酒を楽しむ 秋冬編 ラズウェル細木の魚心あれば食べ心 綜合ムック |
ラズウェル細木/監修 |
綜合図書 |
2014/11 |
664.6 |
×
|
185 |
図書
|
旬の食材がまるごとわかる本 晋遊舎ムック |
|
晋遊舎 |
2021/07 |
596 |
○
|
186 |
図書
|
旬を味わう魚の事典 |
坂本 一男/監修 |
ナツメ社 |
2008/11 |
664.6 |
○
|
187 |
図書
|
旬がおいしい野菜事典 健康365日 |
田中 由美/監修 |
学研 |
2009/07 |
626 |
○
|
188 |
図書
|
旬の味サケ料理154 |
北海道サケ・マス調理研究会/編 |
北海道新聞社 |
1994/09 |
596.35 |
○
|
189 |
図書
|
春夏秋冬餅レシピ 1年中食べたい餅料理108 TWJ BOOKS |
齋藤 宗厚/〔著〕 |
トランスワールドジャパン |
2009/12 |
596.3 |
○
|
190 |
図書
|
旬ごはん 新鮮・おいしい・シンプル 講談社のお料理BOOK |
塩田 ノア/著 |
講談社 |
2002/09 |
596.37 |
○
|
191 |
図書
|
旬ごはんとごはんがわり |
田中 博敏/著 |
柴田書店 |
2011/07 |
596.3 |
○
|
192 |
図書
|
詳細図鑑きのこの見分け方 |
大海 秀典/著 |
講談社 |
2003/09 |
657.82 |
○
|
193 |
図書
|
食をめぐる「菌」の話 菌ひとすじ112年、もやし屋が語る |
今野 宏/著 |
産学社 |
2022/12 |
K588/588.51 |
○
|
194 |
図書
|
食文化あきた考 |
あんばい こう/著 |
無明舎出版 |
2007/07 |
383.8124 |
○
|
195 |
図書
|
白神こだま酵母でパンを焼く 国産小麦がふんわりやわらか |
大塚 せつ子/著 |
農山漁村文化協会 |
2002/06 |
596.63 |
○
|
196 |
図書
|
白神こだま酵母パン ふんわり自然派、からだにやさしい |
大塚 せつ子/著 |
農山漁村文化協会 |
2005/03 |
596.63 |
○
|
197 |
図書
|
調べてみようわたしたちの食べもの 1 米 |
板倉聖宣/監修 |
小峰書店 |
1999/04 |
610.8 |
○
|
198 |
図書
|
新・岩手きのこ百科 カラー百科シリーズ |
岩手県菌類研究同好会/著 |
岩手日報社 |
2015/08 |
657.82 |
○
|
199 |
図書
|
地魚大全 |
野村 祐三/著 |
東京書籍 |
2009/05 |
664.6 |
○
|
200 |
図書
|
じっぱり、け 能代市地産地消レシピ集 |
能代市環境産業部農業振興課/編 |
無明舎出版 |
2016/02 |
K596 |
○
|
201 |
図書
|
じつは私たち、菌のおかげで生きています 種麴屋さん4代目社長が教える、カラダよろこぶ発酵と微生物の話 |
今野 宏/著 |
ワニ・プラス |
2021/12 |
K588/588.51 |
○
|
202 |
図書
|
ジビエの歴史 「食」の図書館 |
ポーラ・ヤング・リー/著 |
原書房 |
2018/10 |
383.8 |
○
|
203 |
図書
|
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんさえあれば! 世界の味73品 講談社のお料理BOOK |
荻野 恭子/著 |
講談社 |
2011/11 |
596.37 |
○
|
204 |
図書
|
14ひきのかぼちゃ |
いわむら かずお/さく |
童心社 |
1997/04 |
E |
○
|
205 |
図書
|
女王さまの夜食カフェ マカン・マラン ふたたび |
古内 一絵/著 |
中央公論新社 |
2016/11 |
913.6 |
○
|
206 |
図書
|
水田の昆虫誌 イネをめぐる多様な昆虫たち |
矢野 宏二/著 |
東海大学出版会 |
2002/09 |
616.286 |
○
|
207 |
図書
|
すぐにできるおいしい野外料理 るるぶDo! 基本のすべてがわかる本 |
|
JTBパブリッシング |
2012/04 |
596.4 |
○
|
208 |
図書
|
スーパーのエキスパート店員が教えるおいしい野菜まるみえ図鑑 |
青髪のテツ/著 |
KADOKAWA |
2023/02 |
626 |
○
|
209 |
図書
|
スープと鍋もの全集 特選・保存版 婦人生活デラックスシリーズ |
|
婦人生活社 |
1982/09 |
596 |
○
|
210 |
図書
|
図解知識ゼロからのコメ入門 日本人だったら知っておきたい |
八木 宏典/監修 |
家の光協会 |
2014/10 |
616.2 |
○
|
211 |
図書
|
ずっしり、あんこ おいしい文藝 |
青木 玉/[ほか]著 |
河出書房新社 |
2015/10 |
914.68 |
×
|
212 |
図書
|
ずっとつくれる野菜ごはん 永久保存レシピ |
スズキ エミ/著 |
主婦の友社 |
2016/05 |
596.37 |
○
|
213 |
図書
|
世紀のワイン |
ミッシェル・ドヴァス/著 |
柴田書店 |
2000/10 |
588.55 |
○
|
214 |
図書
|
世界でいちばんおいしいお米とごはんの本 |
澁谷 梨絵/著 |
ワニブックス |
2017/02 |
596.3 |
○
|
215 |
図書
|
世界の作りおき野菜 みんなに愛される味付けの魔法 |
フレディー・ジャンセン/著 |
エクスナレッジ |
2017/03 |
596.37 |
○
|
216 |
図書
|
世界一美味しいご飯をわが家で炊く 青春新書INTELLIGENCE PI-531 |
柳原 尚之/著 |
青春出版社 |
2018/02 |
596.3 |
○
|
217 |
図書
|
全国お米のこだわり銘柄事典 |
日本食糧新聞社/編 |
日本食糧新聞社 |
2018/04 |
616.21 |
○
|
218 |
図書
|
全国棚田ガイド 日本の棚田百選を含む全国の美しい棚田212 |
中島 峰広/監修 |
家の光協会 |
2017/10 |
616.2 |
○
|
219 |
図書
|
善さんのこれがキノコ料理だ |
今 善一/共著 |
無明舎出版 |
1996/07 |
596.37/596.2 |
○
|
220 |
図書
|
全集伝え継ぐ日本の家庭料理 [10] 野菜のおかず |
日本調理科学会/企画・編集 |
農山漁村文化協会 |
2019/11 |
596.21 |
○
|
221 |
図書
|
全集伝え継ぐ日本の家庭料理 [13] 小麦・いも・豆のおやつ |
日本調理科学会/企画・編集 |
農山漁村文化協会 |
2019/11 |
596.21 |
○
|
222 |
図書
|
草原のコック・オー・ヴァン 高原カフェ日誌 2 |
柴田 よしき/著 |
文藝春秋 |
2018/09 |
913.6 |
×
|
223 |
図書
|
育てて楽しむブドウ 栽培・利用加工 |
小林 和司/著 |
創森社 |
2015/06 |
625.61 |
○
|
224 |
図書
|
尊敬する鰯・鰺・鯖のために クロワッサンの本 |
|
マガジンハウス |
1988/10 |
596.35 |
○
|
225 |
図書
|
雑煮365日 お椀ひとつで一汁一菜 |
松本 栄文/著 |
NHK出版 |
2020/11 |
596.21 |
○
|
226 |
図書
|
炊き込みごはん お米を味わう70レシピ |
荒木 典子/著 |
成美堂出版 |
2022/09 |
596.3 |
○
|
227 |
図書
|
旅ごはん MOE BOOKS |
小川 糸/著 |
白泉社 |
2020/03 |
914.6 |
○
|
228 |
図書
|
たべもの九十九 |
高山 なおみ/著 |
平凡社 |
2018/03 |
596.04 |
○
|
229 |
図書
|
食べるたのしみ 田辺聖子のエッセイ |
田辺 聖子/著 |
中央公論新社 |
2023/01 |
914.6 |
×
|
230 |
図書
|
食べるのが好き飲むのも好き料理は嫌い |
内館 牧子/著 |
日本放送出版協会 |
2004/12 |
596.04 |
○
|
231 |
図書
|
たんときれいに召し上がれ 美食文学精選 |
青木 正児/[ほか]著 |
芸術新聞社 |
2015/01 |
918.6 |
○
|
232 |
図書
|
だいこんどのむかし 日本みんわ絵本 |
渡辺 節子/ぶん |
ほるぷ出版 |
1984/09 |
E |
○
|
233 |
図書
|
大好き!美味しい!マッシュルームレシピ |
MUSHROOM TOKYO/著 |
ロングセラーズ |
2016/10 |
596.37 |
○
|
234 |
図書
|
dancyu人生が変わる!蒸し料理 タジン鍋も、ルクエも、200%大活用! プレジデントムック |
|
プレジデント社 |
2010/12 |
596 |
○
|
235 |
図書
|
地産地消の料理教室 レシピブック 生産者と消費者をつなぐ |
地産地消を進める会/編 |
地産地消を進める会 |
2021/05 |
K596 |
○
|
236 |
図書
|
茶粥・茶飯・奈良茶碗 全国に伝播した「奈良茶」の秘密 |
鹿谷 勲/著 |
淡交社 |
2021/02 |
383.8165 |
○
|
237 |
図書
|
注文の多い料理小説集 文春文庫 ゆ9-51 |
柚木 麻子/著 |
文藝春秋 |
2020/04 |
913.68 |
○
|
238 |
図書
|
ちょこっと、つまみ おいしい文藝 |
阿川 佐和子/[ほか]著 |
河出書房新社 |
2020/03 |
914.68 |
○
|
239 |
図書
|
使えるきのこレシピ 旨み、食感、色、香り。持ち味を活かす和・洋・中104品 |
野永 喜三夫/著 |
柴田書店 |
2017/01 |
596.37 |
○
|
240 |
図書
|
使えるじゃがいもレシピ 煮ても、揚げても、炒めても。優秀素材をフル活用の和・洋・中105品 |
小泉 功二/著 |
柴田書店 |
2015/08 |
596.37 |
○
|
241 |
図書
|
つくってみよう!発酵食品 食べものが大へんしん!発酵のひみつ |
中居 惠子/著 |
ほるぷ出版 |
2016/11 |
596 |
○
|
242 |
図書
|
堤人美の旬を漬ける保存食 |
堤 人美/著 |
NHK出版 |
2020/09 |
596 |
○
|
243 |
図書
|
つやつや、ごはん おいしい文藝 |
赤瀬川 原平/[ほか]著 |
河出書房新社 |
2014/09 |
914.68 |
○
|
244 |
図書
|
つや姫 10万分の1の米 角川フォレスタ |
五十嵐 佳子/著 |
角川学芸出版 |
2012/03 |
616.21 |
○
|
245 |
図書
|
徹底!マスター芋・きのこ・根菜 おいしくて食物繊維たっぷり 別冊NHKきょうの料理 |
|
日本放送出版協会 |
2007/10 |
596.37 |
○
|
246 |
図書
|
Discover Japan 1 January 2022 Vol.122 |
|
ディスカバー・ジャパン |
2012/12 |
K588 |
○
|
247 |
図書
|
電子レンジでつくる12か月の和菓子 |
松井 ミチル/著 |
PHP研究所 |
2014/11 |
596.65 |
○
|
248 |
図書
|
ときどきメタボの食いしん坊 |
出久根 達郎/著 |
清流出版 |
2009/01 |
914.6 |
×
|
249 |
図書
|
とことん煮込み術 Cooking & home made 遊び尽くし |
煮込み探偵団/編 |
創森社 |
1998/11 |
596.33 |
○
|
250 |
図書
|
とっておき手づくり果実酒 |
大和 富美子/著 |
創森社 |
2019/05 |
596.7 |
○
|
251 |
図書
|
とっておき手づくりジャム |
池宮 理久/著 |
創森社 |
2020/02 |
596 |
○
|
252 |
図書
|
トリュフの真相 世界で最も高価なキノコ物語 フェニックスシリーズ 106 |
ライアン・ジェイコブズ/著 |
パンローリング |
2020/07 |
657.82 |
○
|
253 |
図書
|
トリュフの歴史 「食」の図書館 |
ザッカリー・ノワク/著 |
原書房 |
2017/10 |
657.82 |
○
|
254 |
図書
|
毒きのこ 世にもかわいい危険な生きもの |
新井 文彦/写真 |
幻冬舎 |
2014/09 |
657.82 |
○
|
255 |
図書
|
土鍋ひとつ!でおいしくできた! 楽ウマ90品! Seishun super books |
濱田 美里/著 |
青春出版社 |
2005/12 |
596 |
○
|
256 |
図書
|
どぶろく物語 密造王国秋田のどぶろく史 |
長山幹丸/著 |
秋田文化出版社 |
1977/06 |
588.5 |
○
|
257 |
図書
|
どんぶり・雑炊・炊き込みご飯 一汁一膳のご飯料理 |
ゆうエージェンシー/編 |
池田書店 |
2002/11 |
596.3 |
○
|
258 |
図書
|
中野瑞樹のフルーツおいしい手帳 |
中野 瑞樹/著 |
河出書房新社 |
2023/07 |
625 |
○
|
259 |
図書
|
ナシの絵本 そだててあそぼう 68 |
さわむら ゆたか/へん |
農山漁村文化協会 |
2006/03 |
625.22 |
○
|
260 |
図書
|
7色野菜の便利図鑑 |
植木 美江/絵と文 |
幻冬舎 |
2016/10 |
626 |
○
|
261 |
図書
|
新潟の米ものがたり |
諸橋 準之助/編著 |
新潟日報事業社出版部 |
1996/12 |
616.2 |
○
|
262 |
図書
|
にぎりめしごろごろ こどものとも傑作集 98 |
小林 輝子/再話 |
福音館書店 |
1994/01 |
E |
○
|
263 |
図書
|
肉、魚、卵、乳製品を使わないおいしい野菜レシピ |
岩本 恵美子/著 |
文化学園文化出版局 |
2013/09 |
596.37 |
○
|
264 |
図書
|
肉小説集 |
坂木 司/著 |
KADOKAWA |
2014/10 |
913.6 |
○
|
265 |
図書
|
二十四節気のお味噌汁 |
山田 奈美/著 |
WAVE出版 |
2020/10 |
596.21 |
○
|
266 |
図書
|
ニッポンの地方野菜 |
内田 悟/著 |
KADOKAWA |
2017/08 |
626 |
○
|
267 |
図書
|
日本を味わう366日の旬のもの図鑑 |
暦生活/著 |
淡交社 |
2023/01 |
596 |
○
|
268 |
図書
|
日本すし紀行 巻きずしと稲荷と助六と |
日比野 光敏/著 |
旭屋出版 |
2018/02 |
383.81 |
○
|
269 |
図書
|
日本全国日本酒でめぐる酒蔵&ちょこっと御朱印 東日本編 地球の歩き方御朱印シリーズ 48 |
地球の歩き方編集室/編集 |
地球の歩き方 |
2022/11 |
588.52 |
×
|
270 |
図書
|
日本の美しい食卓歳時記 お正月の習わし・全国のお雑煮から、五節句の伝統行事とその食卓演出まで |
JTAAジャパンテーブルアーチスト協会/著 |
誠文堂新光社 |
2017/01 |
383.81 |
○
|
271 |
図書
|
日本の食文化 2 米と餅 |
|
吉川弘文館 |
2019/06 |
383.81 |
○
|
272 |
図書
|
日本の食文化 6 菓子と果物 |
|
吉川弘文館 |
2019/11 |
383.81 |
○
|
273 |
図書
|
日本料理季節の煮物入門関東仕立て 野菜・魚・肉・乾物87品 |
田村 隆/著 |
誠文堂新光社 |
2014/05 |
596.21 |
×
|
274 |
図書
|
日本料理野菜調理ハンドブック 基本の下処理・切り方・味つけ |
奥田 高光/著 |
柴田書店 |
2016/08 |
596.37 |
○
|
275 |
図書
|
日本ワインを楽しむ旅 大人の学び旅 4 |
|
産業編集センター |
2017/06 |
588.55 |
○
|
276 |
図書
|
日本の四季ごちそう暦 伝えたい旬菜と行事食 |
高橋 敦子/著 |
女子栄養大学出版部 |
2011/03 |
596.21 |
○
|
277 |
図書
|
日本の食生活全集 5 聞き書 秋田の食事 |
|
農山漁村文化協会 |
1986/02 |
383.81/K596 |
○
|
278 |
図書
|
日本の毒きのこ フィールドベスト図鑑 Vol.14 |
長沢 栄史/監修 |
学研 |
2003/10 |
657.82 |
○
|
279 |
図書
|
日本一の日本酒 今、飲むべき本当に旨い酒 SJムック |
|
小学館 |
2014/07 |
588.52 |
○
|
280 |
図書
|
日本一おいしい米の秘密 講談社+α新書 318-1B |
大坪 研一/〔著〕 |
講談社 |
2006/09 |
616.2 |
○
|
281 |
図書
|
日本酒、米づくりから始める 酒蔵最前線 |
世古 一穂/著 |
七つ森書館 |
2018/09 |
588.52 |
○
|
282 |
図書
|
日本酒に恋して |
千葉 麻里絵/作 |
主婦と生活社 |
2018/12 |
588.52 |
○
|
283 |
図書
|
日本酒の魅力が満杯! “日本酒造り”から“日本酒の雑学”まで |
白石 常介/著 |
ごま書房新社 |
2022/09 |
588.52 |
×
|
284 |
図書
|
日本酒ぴあ 魅力にハマる知っておきたい基本と教養 ぴあMOOK |
|
ぴあ |
2021/12 |
K588/588.52 |
○
|
285 |
図書
|
日本酒がこんなに美味しいなんて! 焼酎・ワインを超える日本酒の魅力 |
高城 幸司/著 |
技術評論社 |
2005/12 |
588.52 |
○
|
286 |
図書
|
日本酒ことば入門 |
篠田 次郎/著 |
無明舎出版 |
2008/07 |
K588.5 |
○
|
287 |
図書
|
日本酒ちょっといい話おもしろ雑学知識 |
鈴木 比呂志/著 |
三心堂出版社 |
1998/03 |
588.52 |
○
|
288 |
図書
|
日本酒の古酒 古酒・熟成酒・貴醸酒 |
上野 伸弘/著 |
実業之日本社 |
2008/08 |
588.52 |
○
|
289 |
図書
|
日本人ときのこ ヤマケイ新書 YS038 |
岡村 稔久/著 |
山と溪谷社 |
2017/10 |
657.82 |
○
|
290 |
図書
|
日本人は、どんな肉を喰ってきたのか? |
田中 康弘/著 |
枻出版社 |
2014/04 |
K659/659 |
○
|
291 |
図書
|
日本人と米 遊学叢書 11 |
諏訪 春雄/編 |
勉誠出版 |
2000/10 |
616.2 |
○
|
292 |
図書
|
にんじん、たまねぎ、じゃがいもレシピ |
山田 英季/著 |
光文社 |
2017/12 |
596.37 |
×
|
293 |
図書
|
ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法 上 世界を変えた20の野菜の歴史 |
レベッカ・ラップ/著 |
原書房 |
2015/01 |
626.02 |
○
|
294 |
図書
|
ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法 下 世界を変えた20の野菜の歴史 |
レベッカ・ラップ/著 |
原書房 |
2015/01 |
626.02 |
○
|
295 |
図書
|
野の花ごはん |
前田 まゆみ/著 |
白泉社 |
2013/03 |
596.37 |
○
|
296 |
図書
|
農家が教えるイモのビックリ栽培 ジャガイモ・サツマイモ・サトイモ ジネンジョ・ヤマイモ・ナガイモ |
農文協/編 |
農山漁村文化協会 |
2022/11 |
616.8 |
○
|
297 |
図書
|
農家が教えるうまい米に仕上げる乾燥・モミすり・精米のコツ |
農文協/編 |
農山漁村文化協会 |
2023/02 |
616.29 |
○
|
298 |
図書
|
農家が教える産地のイチおし旬レシピ 野菜たっぷり160品! |
農山漁村文化協会/編 |
農山漁村文化協会 |
2015/06 |
596.37 |
○
|
299 |
図書
|
農家が教えるもち百珍 |
農文協/編 |
農山漁村文化協会 |
2017/11 |
596.3 |
○
|
300 |
図書
|
農家が教える米粉とことん活用読本 パン・麺・菓子・惣菜から製粉まで |
農文協/編 |
農山漁村文化協会 |
2011/09 |
596.3 |
○
|
301 |
図書
|
希んちの暮らし |
佐々木 希/著 |
講談社 |
2019/03 |
K596 |
○
|
302 |
図書
|
のんで東北たべて東北 コミックエッセイの森 |
杏耶/著 |
イースト・プレス |
2016/09 |
596.7 |
×
|
303 |
図書
|
白熱日本酒教室 3 星海社COMICS ツイ4 |
アザミ ユウコ/漫画 |
星海社 |
2019/10 |
726.1 |
○
|
304 |
図書
|
はじめてでもかんたん!小学生のお料理レシピ |
川平 稔己/監修 |
成美堂出版 |
2021/07 |
596 |
○
|
305 |
図書
|
はじめての旬やさいレシピ 秋 かんたん・おいしい・栄養まんてん! |
新谷 友里江/監修 |
ほるぷ出版 |
2021/02 |
596.37 |
○
|
306 |
図書
|
はじめての和食えほん 秋のごちそうつくろう |
柳原 尚之/著 |
文溪堂 |
2020/10 |
596.21 |
○
|
307 |
図書
|
発酵暮らし 菌とともに生きる |
山田 奈美/著 |
家の光協会 |
2021/08 |
596.04 |
○
|
308 |
図書
|
服部幸応とグルメの鉄人たちが作る新サーモン料理 |
服部 幸応/監修 |
インタープレス |
2003/05 |
596.35 |
○
|
309 |
図書
|
はればれ、お寿司 おいしい文藝 |
嵐山 光三郎/[ほか]著 |
河出書房新社 |
2019/03 |
914.68 |
○
|
310 |
図書
|
バケツで実践超豪快イネつくり 1粒のタネが1万粒に! |
薄井 勝利/監修 |
農山漁村文化協会 |
2014/02 |
616.2 |
○
|
311 |
図書
|
バナナの世界史 歴史を変えた果物の数奇な運命 ヒストリカル・スタディーズ 01 |
ダン・コッペル/著 |
太田出版 |
2012/01 |
625.81 |
○
|
312 |
図書
|
ババヘラ伝説 The Legend of BABAHERA |
杉山 彰/著 |
無明舎出版 |
2011/05 |
K596 |
○
|
313 |
図書
|
ババヘラの研究 |
あんばい こう/著 |
無明舎出版 |
2011/10 |
588.39 |
○
|
314 |
図書
|
飛田和緒の郷土汁 |
飛田 和緒/著 |
世界文化社 |
2016/12 |
596.21 |
○
|
315 |
図書
|
美酒復権 秋田の若手蔵元集団「NEXT5」の挑戦 |
一志 治夫/著 |
プレジデント社 |
2018/12 |
588.52/588.52 |
○
|
316 |
図書
|
美酒王国秋田 秋田の酒蔵文化を訪ねて |
「美酒王国秋田」編集委員会/編 |
無明舎出版 |
2015/09 |
K588 |
○
|
317 |
図書
|
美酒の設計 極上の純米酒を醸す杜氏・高橋藤一の仕事 |
藤田 千恵子/著 |
マガジンハウス |
2009/11 |
588.52 |
○
|
318 |
図書
|
ふくしまのおかず 秋冬編 郷土の食材と料理 |
服部 一景/編著 |
開港舎 |
2022/06 |
596.21 |
○
|
319 |
図書
|
不思議で怪しいきのこのはなし |
ホクトきのこ総合研究所/監修 |
清水書院 |
2021/08 |
474.85 |
○
|
320 |
図書
|
フライパンでできる米粉のパンとおやつ 小麦粉なしでも本当においしい 料理の本棚 |
多森 サクミ/著 |
立東舎 |
2017/01 |
596.63 |
○
|
321 |
図書
|
古くて新しい日本の伝統食品 発酵、熟成、フリーズドライ…。食の知恵と技、アイデアの宝庫 |
陸田 幸枝/著 |
柴田書店 |
2022/10 |
383.81 |
○
|
322 |
図書
|
フルーツひとつばなし おいしい果実たちの「秘密」 講談社現代新書 2222 |
田中 修/著 |
講談社 |
2013/08 |
625 |
○
|
323 |
図書
|
ぶどう だいすきしぜん たべもの 2 |
斎藤 雅緒/絵 |
フレーベル館 |
2007/08 |
E |
○
|
324 |
図書
|
プロが教えるスーパーの野菜果物の選び方と保存 |
星野 誠/著 |
三水社 |
2004/07 |
626 |
○
|
325 |
図書
|
辺境メシ ヤバそうだから食べてみた |
高野 秀行/著 |
文藝春秋 |
2018/10 |
383.8 |
○
|
326 |
図書
|
ホクトのきのこレシピ おいしく、きれいに、健康に。 |
ホクト/監修 |
幻冬舎 |
2013/09 |
596.37 |
○
|
327 |
図書
|
干し柿 あかね・新えほんシリーズ 30 |
西村 豊/写真・文 |
あかね書房 |
2006/10 |
E |
○
|
328 |
図書
|
ほしじいたけほしばあたけ おにたいじはいちだいじ? 講談社の創作絵本 |
石川 基子/作 |
講談社 |
2021/10 |
E |
×
|
329 |
図書
|
ほしじいたけほしばあたけ カエンタケにごようじん 講談社の創作絵本 |
石川 基子/作 |
講談社 |
2017/08 |
E |
○
|
330 |
図書
|
干し野菜百科 野菜66種の切り方・干し方・保存法 ムダなく・おいしく・使いきる82のかんたん料理レシピ |
濱田 美里/著 |
河出書房新社 |
2022/03 |
596.37 |
○
|
331 |
図書
|
ぼくが伝えたい山の幸里の恵み フレンチシェフが巡る |
藤木 徳彦/著 |
旭屋出版 |
2015/01 |
596.23 |
○
|
332 |
図書
|
ポストハーベスト技術で活かすお米の力 美味しさ、健康機能性、米ぬか、籾がら |
佐々木 泰弘/著 |
農山漁村文化協会 |
2016/10 |
616.2 |
○
|
333 |
図書
|
マイタケ料理80種 ヘルシー&おいしいレシピ レッスンシリーズ |
樋口 秀子/調理指導 |
パッチワーク通信社 |
1999/01 |
596.37 |
○
|
334 |
図書
|
毎日おにぎり365日 |
日々おにぎり ゆこ/著 |
自由国民社 |
2022/11 |
596.3 |
×
|
335 |
図書
|
毎日食べたい生米パン 家にあるお米から成形パンができちゃう! |
リト史織/著 |
永岡書店 |
2021/10 |
596.63 |
○
|
336 |
図書
|
まいにちの漬け物 四季を感じる保存食 |
ませき じゅんこ/著 |
池田書店 |
2021/08 |
596.3 |
○
|
337 |
図書
|
まいにちまぜごはん Daily Cooking |
藤井 恵/著 |
地球丸 |
2009/10 |
596.3 |
○
|
338 |
図書
|
鮪 ものと人間の文化史 158 |
田辺 悟/著 |
法政大学出版局 |
2012/04 |
664.63 |
○
|
339 |
図書
|
まつたけの文化誌 My books |
岡村 稔久/著 |
山と渓谷社 |
2005/01 |
657.82 |
○
|
340 |
図書
|
まつたけ山“復活させ隊”の仲間たち 里山再生を楽しむ! |
吉村 文彦/著 |
高文研 |
2010/08 |
657.82 |
○
|
341 |
図書
|
幻のアフリカ納豆を追え! そして現れた<サピエンス納豆> |
高野 秀行/著 |
新潮社 |
2020/08 |
383.844 |
○
|
342 |
図書
|
まるかじり!りんごの本 からだにおいしい、ごほうびフルーツ |
『りんごの本』編集部/編 |
美術出版社 |
2014/11 |
625.21 |
○
|
343 |
図書
|
まんぷく <料理>時代小説傑作選 PHP文芸文庫 み1-13 |
畠中 恵/著 |
PHP研究所 |
2020/01 |
913.68 |
○
|
344 |
図書
|
身近な野菜のなるほど観察記 |
稲垣 栄洋/著 |
草思社 |
2005/08 |
626.04 |
○
|
345 |
図書
|
みんなで作る畑の野菜のおいしい、おいしい |
高階 航/著 |
イズミヤ出版 |
2006/04 |
K596 |
○
|
346 |
図書
|
飯や ごはんがすすむお品書き九十一 |
PAMPERO/編 |
池田書店 |
2010/12 |
596 |
○
|
347 |
図書
|
面倒なことしない!野菜をすんごくおいしく食べるレシピ |
元気ママ/著 |
KADOKAWA |
2021/05 |
596.37 |
×
|
348 |
図書
|
もうひとつのきりたんぽ |
|
アートNPOゼロダテ |
2012/10 |
K596 |
○
|
349 |
図書
|
餅 民俗選書 1 |
藤田 秀司/著 |
秋田文化出版社 |
1983/05 |
383.8 |
○
|
350 |
図書
|
餅と日本人 「餅正月」と「餅なし正月」の民俗文化論 読みなおす日本史 |
安室 知/著 |
吉川弘文館 |
2021/01 |
383.81 |
○
|
351 |
図書
|
もっとひろがる国産米粉クッキング 小麦・卵・牛乳なしでここまでできる |
坂本 佳奈/著 |
農山漁村文化協会 |
2008/12 |
596.3 |
○
|
352 |
図書
|
野菜を「和」で食べるレシピ 肉、魚、乳製品なしの植物性100%で作る野菜の和食 |
庄司 いずみ/著 |
主婦の友社 |
2014/09 |
596.37 |
○
|
353 |
図書
|
野菜がおいしい手間なしおかず |
瀬尾 幸子/著 |
新星出版社 |
2022/11 |
596.37 |
×
|
354 |
図書
|
野菜がたっぷり食べられるあたたかいサラダ |
堤 人美/著 |
家の光協会 |
2014/12 |
596.37 |
○
|
355 |
図書
|
野菜・山菜ハンドブック 栽培技術・利用方法がわかる |
戸澤 英男/著 |
誠文堂新光社 |
2014/07 |
626.036 |
○
|
356 |
図書
|
野菜ソムリエ公式ガイドブック |
日本野菜ソムリエ協会/著 |
日本能率協会マネジメントセンター |
2016/09 |
626 |
○
|
357 |
図書
|
野菜の栄養素まるごと便利帳 ムダにしない!逃さない! |
吉田 企世子/監修 |
エクスナレッジ |
2020/07 |
498.583 |
○
|
358 |
図書
|
野菜のごちそう春夏秋冬 西荻窪「たべごと屋のらぼう」の絶品レシピ62 |
明峯 牧夫/著 |
KADOKAWA |
2016/09 |
596.37 |
○
|
359 |
図書
|
野菜の花写真館 |
植松 國雄/著 |
敬文舎 |
2021/05 |
626 |
○
|
360 |
図書
|
野菜のパン PAINDUCE米山雅彦の表現 旭屋出版MOOK |
米山 雅彦/著 |
旭屋出版 |
2014/04 |
596.63 |
○
|
361 |
図書
|
野菜はすごい! シェフが先生!小学生から使える、子どものための野菜たっぷり料理本 |
柴田書店/編 |
柴田書店 |
2021/12 |
596.37 |
○
|
362 |
図書
|
野菜のメキキ果物のメキキ 築地のプロ直伝 生活実用シリーズ NHKまる得マガジンMOOK |
内田 悟/著 |
NHK出版 |
2011/05 |
626 |
○
|
363 |
図書
|
山本麗子印の野菜で満腹! |
山本 麗子/著 |
集英社 |
2014/07 |
596.37 |
○
|
364 |
図書
|
夢炊き屋 夢の炊き込みご飯レシピ |
笑っていいとも!/編 |
扶桑社 |
2013/10 |
596.3 |
○
|
365 |
図書
|
横手やきそば公式ガイドブック |
アイ・クリエイト/編 |
アイ・クリエイト |
2010/09 |
K596 |
○
|
366 |
図書
|
夜の俺ゴハン |
RIVER PLANNING/制作 |
RIVER PLANNNING |
2010/04 |
K596 |
○
|
367 |
図書
|
47都道府県・乾物/干物百科 |
星名 桂治/著 |
丸善出版 |
2017/01 |
383.81 |
○
|
368 |
図書
|
47都道府県・米/雑穀百科 |
井上 繁/著 |
丸善出版 |
2017/10 |
616 |
○
|
369 |
図書
|
47都道府県・汁物百科 |
野崎 洋光/著 |
丸善出版 |
2015/06 |
383.81 |
○
|
370 |
図書
|
47都道府県・伝統調味料百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2013/07 |
383.81 |
○
|
371 |
図書
|
47都道府県・肉食文化百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2015/01 |
383.81 |
○
|
372 |
図書
|
47都道府県・発酵文化百科 |
北本 勝ひこ/著 |
丸善出版 |
2021/06 |
383.81 |
○
|
373 |
図書
|
47都道府県・和菓子/郷土菓子百科 |
亀井 千歩子/著 |
丸善出版 |
2016/01 |
383.81 |
○
|
374 |
図書
|
47都道府県・魚食文化百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2011/07 |
383.81 |
○
|
375 |
図書
|
47都道府県・こなもの食文化百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2012/07 |
383.81 |
○
|
376 |
図書
|
47都道府県・伝統食百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善 |
2009/01 |
383.81 |
○
|
377 |
図書
|
ヨーロッパワイン文化史 銘醸地フランスの歴史を中心に |
野村 啓介/著 |
東北大学出版会 |
2019/03 |
383.885 |
○
|
378 |
図書
|
らくらくお米パン 5分でできるかんたんパンレシピ |
野崎 ゆみこ/著 |
光文社 |
2022/05 |
596.63 |
○
|
379 |
図書
|
ラストで君は「まさか!」と言う 秋の物語 3分間ノンストップショートストーリー |
PHP研究所/編 |
PHP研究所 |
2020/09 |
913.68 |
○
|
380 |
図書
|
ラブコメ |
原田 マハ/〔著〕 |
角川書店 |
2012/07 |
616.2 |
○
|
381 |
図書
|
料理発表会レシピ集 横手市雇用創出協議会 |
横手市雇用創出協議会/企画・制作 |
横手市雇用創出協議会 |
2015/02 |
K596 |
○
|
382 |
図書
|
料理家ハンターガール奮戦記 ジビエの美味しさを知らないあなたへ |
井口 和泉/著 |
朝日新聞出版 |
2015/02 |
659 |
○
|
383 |
図書
|
りんご みかん・キウイ カラーアルバム |
南光 重毅/写真と解説 |
誠文堂新光社 |
1989/09 |
625.21 |
○
|
384 |
図書
|
リンゴを食べる教科書 健康果実のひみつ |
丹野 清志/著 |
ナツメ社 |
2017/07 |
625.21 |
○
|
385 |
図書
|
りんごのお菓子レシピ バターなしでもとびきりおいしい |
吉川 文子/著 |
世界文化社 |
2016/12 |
596.65 |
○
|
386 |
図書
|
リンゴのお酒シードルをつくる ミードとフルーツビールも |
アドバンストブルーイング/著 |
農山漁村文化協会 |
2015/09 |
596.7 |
○
|
387 |
図書
|
リンゴの文化誌 花と木の図書館 |
マーシャ・ライス/著 |
原書房 |
2022/01 |
625.21 |
○
|
388 |
図書
|
ワインの里の物語 |
篠沢 秀夫/著 |
近代文芸社 |
2000/12 |
588.55 |
○
|
389 |
図書
|
ワインの世界史 海を渡ったワインの秘密 |
ジャン=ロベール・ピット/著 |
原書房 |
2012/02 |
383.885 |
○
|
390 |
図書
|
ワイン用語辞典 平凡社ライブラリー 264 |
菅間 誠之助/著 |
平凡社 |
1998/10 |
588.55 |
○
|
391 |
図書
|
わるい食べもの 集英社文庫 ち6-5 |
千早 茜/著 |
集英社 |
2022/03 |
914.6 |
×
|