検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いまに語りつぐ日本民話集 〔第3集〕1(大きな活字で読みやすい本)(木や草の伝説)

著者名 野村 純一/監修
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者 作品社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 124311366388.1/サイ/1一般書庫1大活帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 純一 松谷 みよ子 小堀 光夫 花部 英雄
2003
388.1 388.1
民話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810438836
書誌種別 図書
書名 いまに語りつぐ日本民話集 〔第3集〕1(大きな活字で読みやすい本)(木や草の伝説)
書名ヨミ イマ ニ カタリツグ ニホン ミンワシュウ
著者名 野村 純一/監修   松谷 みよ子/監修   小堀 光夫/編集
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ マツタニ ミヨコ コボリ ミツオ
出版者 作品社
出版年月 2003.4
ページ数 238p
大きさ 22cm
ISBN 4-86057-094-4
分類記号9版 388.1
分類記号10版 388.1
内容紹介 日本の伝統的な村社会を基盤に、世を継いで語られてきた話を中心に集成した民話集。各地方の言葉によって忠実に再現しているので、国語教育の補助教材としても使える。第3期のテーマは伝説・現代民話。
件名1 民話-日本
第3集の副書名:伝説・現代民話



目次


内容細目

1 キュウリを作らない家   16-17
2 かぼちゃをつくらぬ村   18
3 五月豆を作らない話   19-20
4 夕顔の禁忌   21-22
5 かったいわらび   23-25
6 まんまんきびの木   26-27
7 弘法茶   28-29
8 弘法と蓬   30-31
9 弘法と蓬・桃   32-34
10 おべん柿   35-37
11 弘法とベベの木   38
12 七度栗   39-40
13 伊豆田坂の三度栗   41-42
14 しだれ栗   43-44
15 頼朝石の梨の木   45
16 来の宮の橘   46-47
17 霊木・グミの木   48-52
18 沈み田とカキツバタ   53-55
19 平将門の桔梗   56
20 白いけしの花   57-59
21 片葉の葦   60-61
22 飛梅   62-63
23 八房梅   64-65
24 鶯宿梅   66-67
25 藤の咲かないいわれ   68
26 アンドン滝の白藤   69-70
27 神藤   71
28 お化けツバキ   72-75
29 柏の葉を投げた土地   76
30 苧麻の生えない理由   77-81
31 乳銀杏   82-84
32 乳宮の銀杏の木   85-86
33 大久保岱の乳銀杏   87
34 本尊を守った銀杏   88
35 さかさ杉さん   89-90
36 尾長野の椿さん   91-93
37 おつげの木   94-95
38 蚊なし柳   96-97
39 毒消しの松   98-100
40 羽衣の松   101-103
41 竜灯の松   104-105
42 慶林の御座松   106-111
43 小又の霊木   112-114
44 神代杉   115
45 松蔭寺のすり鉢松   116-118
46 久保の大杉   119-120
47 霊松寺の大いちょう   121-124
48 おはきぶな   125-126
49 血の出た寄木   127-129
50 山の神の木   1   130-132
51 山の神の木   2   133
52 うめき木の話   134-135
53 大蔵の下り松   136-137
54 素戔鳴神社の神木   138-139
55 お流柳   140-143
56 謙信公のさかさ桜   144-146
57 公孫樹の精   147-148
58 弥三郎松   149
59 深江城址の一本松   150-154
60 かりがねの松   155-158
61 稚子の松   159-161
62 順徳天皇の皇子の松   162
63 琴弾きの松   163-165
64 石川竹原神社片手の松の由来   166-168
65 赤田松の話   169-172
66 怪け松   173-174
67 二本松   175-176
68 泣き松   177-179
69 平将門と南天   180
70 黒駒神社のナギ   181-182
71 大銀杏の由来   183-184
72 よみの木   185
73 夫婦木と人柱の伝説   186-190
74 お藤お松の伊勢詣り   191-193
75 銭掛け松   194-197
76 関の大杉   198-199
77 てんぐ松   200-202
78 お天道さんの松   203
79 夫婦松の伝説   204-205
80 弁慶松   206-207
81 たぶの木の話   208-209
82 臼は欅と杵は椿   210-212
83 萩原郷地名伝説   213-214
84 唸り松   215-217
85 オドレの木   218
86 鞍掛けの松   219-221
87 かんざしの松   222-224
88 矢止松   225-226
89 才蔵竹   227-228
90 木が足りなくて「きたらず」   229-233
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。