検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古鏡のひみつ (視点で変わるオモシロさ!)

著者名 新井 悟/編著
著者名ヨミ アライ サトル
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123884405222/アコ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
222.042 222.042
鏡 遺跡・遺物-中国 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920615805
書誌種別 図書
書名 古鏡のひみつ (視点で変わるオモシロさ!)
書名ヨミ コキョウ ノ ヒミツ
著者名 新井 悟/編著
著者名ヨミ アライ サトル
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.9
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-22746-7
ISBN 978-4-309-22746-7
分類記号9版 222.042
分類記号10版 222.042
副書名 「鏡の裏の世界」をさぐる
副書名ヨミ カガミ ノ ウラ ノ セカイ オ サグル
内容紹介 古代人を魅了し、王権のシンボルとなった鏡。日本人にとって鏡とは何だったのか? その答えを鏡の神秘性に求め、独自に発展した文化を解き明かす。川崎市市民ミュージアムの企画展をもとに書籍化。
著者紹介 1969年東京都生まれ。明治大学大学院博士後期課程学位取得修了、博士(史学)。川崎市市民ミュージアム学芸員を経て、川崎市教育委員会事務局文化財課。
件名1
件名2 遺跡・遺物-中国
件名3 遺跡・遺物-日本



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。