検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「北の話」選集 

著者名 津田 遥子/編
著者名ヨミ ツダ ヨウコ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121726889914.6/ツキ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
914.68 914.68
随筆-随筆集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810212030
書誌種別 図書
書名 「北の話」選集 
書名ヨミ キタ ノ ハナシ センシュウ
著者名 津田 遥子/編
著者名ヨミ ツダ ヨウコ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2000.12
ページ数 333p
大きさ 22cm
ISBN 4-89453-124-0
分類記号9版 914.68
分類記号10版 914.68
内容紹介 多彩な執筆者によるエッセイで、北海道の魅力を発信しつづけ道内外の読者を獲得した雑誌『北の話』。4000編にのぼる掲載作品から、75編を厳選した北海道を旅するエッセイ集。
件名1 随筆-随筆集



目次


内容細目

1 北海道という特別な場所   8-11
津島 佑子/著
2 札幌の中の札幌   12-15
船山 馨/著
3 父の湯治場   16-19
五十嵐 健二/著
4 北の丘   20-22
串田 孫一/著
5 ニッカと余市   23-26
宮内 令子/著
6 前島密と函館   27-30
小田 岳夫/著
7 石狩川に沿うて   31-36
内海 隆一郎/著
8 小樽の花   37-40
大林 宣彦/著
9 十勝野と帯広   41-43
三浦 綾子/著
10 ともやが行く   44-48
金子 国彦/著
11 雪の歌   49-53
山名 康郎/著
12 熱いサイダァ   54-57
和田 芳恵/著
13 オオヨウ名人   58-61
吉岡 道夫/著
14 懐旧の『雪戦会』   62-65
吉田 安/著
15 北限の杉   66-69
古川 洋三/著
16 不思議な絵   70-73
沼尾 良夫/著
17 馬そり   74-77
吉田 十四雄/著
18 冬の旅   78-81
米坂 ヒデノリ/著
19 S町兎ケ丘ゲレンデ   82-85
生田 直親/著
20 おいしい水道の水   86-91
田中 小実昌/著
21 月形竜之介君のこと   92-95
比佐 芳武/著
22 室蘭のさかり場   96-99
木原 直彦/著
23 凍夜の想い出   100-103
木野 工/著
24 札幌と山下太郎   104-107
杉森 久英/著
25 尋ね人   108-111
小岸 昭/著
26 一枚の写真から   112-115
守屋 富生/著
27 画家を追う   116-120
高橋 揆一郎/著
28 苺畑と赤井川   121-124
加藤 幸子/著
29 遥かなるトムラウシ   125-129
佐々木 逸郎/著
30 Y君へのお返事   130-132
石川 達三/著
31 タコのトポロジー   133-137
乳井 洋一/著
32 「去れよう」後日談   138-141
八木 義徳/著
33 純白の粉雪   142-145
佐木 隆三/著
34 南国北海道   146-149
北洞 孝雄/著
35 熊のこと馬のこと   150-153
伊藤 桂一/著
36 北海道の水芭蕉   154-156
駒田 信二/著
37 庭つづきの摩周湖   157-159
風山 瑕生/著
38 わたしの中の洞爺湖   160-163
工藤 欣弥/著
39 遺跡のほとり   164-168
須摩 とよ/著
40 最初の五年間   169-172
池沢 夏樹/著
41 思い出の吉田一穂   173-175
長谷川 四郎/著
42 ギンコ譚   176-179
梅田 昌志郎/著
43 ヒヤヒヤした北海道行き   180-183
村山 知義/著
44 江差の鶏卵   184-187
渡辺 喜恵子/著
45 サロベツ原野の太鼓   188-190
時雨 音羽/著
46 暑寒悲しや   191-196
北川 玲三/著
47 夏の北海道   197-200
森田 たま/著
48 母と通夜の追分   201-205
木内 宏/著
49 江差の旅芸人   206-210
岩淵 啓介/著
50 網走・立振舞の旅   211-214
荒巻 義雄/著
51 北海道の記憶   215-217
丹羽 文雄/著
52 北海道に本当の自然公園を作りたい   217-221
戸川 幸夫/著
53 普賢象   222-224
芦田 勇/著
54 イナンクル   225-228
野口 富士男/著
55 大漁旗   229-232
島田 昭吉/著
56 幸運の旅   233-236
出久根 達郎/著
57 前衛芸術家と歴史との出会い   237-240
中村 真一郎/著
58 函館コネクション   241-244
浜本 淳二/著
59 夏の思い出   245-248
原田 康子/著
60 悪運   249-252
西木 正明/著
61 わが白老   253-256
和田 謹吾/著
62 幻の国幻の旅   257-259
城山 三郎/著
63 佐藤春夫の文学碑   260-263
上西 晴治/著
64 思い出の根室   264-266
津村 節子/著
65 イタンキ異聞   267-270
かなまる よしあき/著
66 斜里岳には逢へなかったが…   271-277
高井 有一/著
67 ノサップ岬   278-285
木山 捷平/著
68 ジャワの日高の梟   286-290
金子 きみ/著
69 十九の春の函館   291-293
中沢 茂/著
70 北海道と私   294-298
石上 玄一郎/著
71 日高の子守唄   299-302
久間 十義/著
72 冬の鳥   303-306
斎藤 春雄/著
73 原田康子さんのことなど   307-310
浅見 淵/著
74 夏目漱石と北海道   311-314
荒 正人/著
75 中原悌二郎と旭川   315-318
小松 伸六/著
76 『北の話』の意義   319-320
西村 信/著
77 八重樫実さんという人   321-323
八木 伸子/著
78 終刊校正中   324-325
八重樫 実/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。