検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死の臨床 2(死の受容)

著者名 日本死の臨床研究会/編
著者名ヨミ ニホン シ ノ リンショウ ケンキュウカイ
出版者 人間と歴史社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122040447490.1/ニシ/2一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
501.83 501.83
デザイン(工業)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810463252
書誌種別 図書
書名 死の臨床 2(死の受容)
書名ヨミ シ ノ リンショウ
著者名 日本死の臨床研究会/編
著者名ヨミ ニホン シ ノ リンショウ ケンキュウカイ
出版者 人間と歴史社
出版年月 2003.6
ページ数 260p
大きさ 22cm
ISBN 4-89007-137-7
分類記号9版 490.15
分類記号10版 490.15
内容紹介 1980年代から始まった患者中心の医療である、やすらかな死への援助、デス・エデュケーション、クオリティ・オブ・ライフといった、生の頂点としての死、あるがままの死生観などを解説。1990年初版の新装新訂版。
件名1 ターミナルケア



目次


内容細目

1 日本におけるターミナル・ケアについて   10-17
岡安 大仁/著
2 末期患者の症状コントロール   18-44
R・ラマートン/著 柏木 哲夫/訳
3 一般演題   45-97
河内 恵美子/ほか著
4 “あるがまま”の死生観   98-107
岩井 寛/著
5 医師と患者の関りに関与する看護婦の役割   108-110
小松 玲子/著
6 末期医療とコミュニケーション   111-115
飯田 美智子/著
7 患者と看護婦のコミュニケーションを阻害する看護上の問題   116-118
川名 典子/著
8 ソーシャルワーカーの援助の必要性   119
小川 敬/著
9 訪問看護の体験から   120-123
島田 妙子/著
10 一般演題   136-215
大原 昌樹/ほか著
11 心理学の立場から   216-217
杉山 善朗/著
12 哲学と人間学の立場から   218-221
アルフォンス・デーケン/著
13 看護婦の立場から   222-224
西森 三保子/著
14 医師の立場から   225-227
原 義雄/著
15 患者と僧侶の立場から   228-230
柿本 謙誠/著
16 「生命の質」論への懸念   231-233
唄 孝一/著
17 終末期患者の全人的医療をめぐって   240-260
中島 重徳/ほか鼎談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。