検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土偶と仮面・縄文社会の宗教構造 

著者名 磯前 順一/著
著者名ヨミ イソマエ ジュンイチ
出版者 校倉書房
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120937289210.2/イド/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
391.2074 391.2074
陸軍 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410078425
書誌種別 図書
書名 土偶と仮面・縄文社会の宗教構造 
書名ヨミ ドグウ ト カメン ジョウモン シャカイ ノ シュウキョウ コウゾウ
著者名 磯前 順一/著
著者名ヨミ イソマエ ジュンイチ
出版者 校倉書房
出版年月 1994.9
ページ数 236p
大きさ 27cm
ISBN 4-7517-2420-7
分類記号9版 210.25
分類記号10版 210.25
内容紹介 多様な宗教遺物が認められる後・晩期の東北地方を選び、土偶と仮面を中心に縄文社会における宗教遺物の構造性を論じている。1部が仮面論、2部が土偶象徴論、3部が屈折像土偶論。
件名1 縄文式文化
件名2 土偶
件名3 仮面



目次


内容細目

1 図書館の法と政策,管理運営の動向   10-16
松岡 要/著
2 社会と図書館   まちづくり,社会的包摂   17-27
山口 真也/著
3 災害と図書館   28-59
加藤 孔敬/著
4 公共図書館の動向   図書館経営論を中心に   62-78
新 出/著
5 学校図書館   79-93
狩野 ゆき/著
6 予測困難な時代の大学図書館の現状と課題   94-105
呑海 沙織/著
7 2010年代の専門図書館   現状と課題   106-117
青柳 英治/著
8 国立国会図書館   2009年から2017年6月まで   118-132
和中 幹雄/著
9 施設計画と建築   134-150
中井 孝幸/著 楠川 充敏/著
10 図書館職員論   非正規職員問題と司書の専門性:公共図書館を中心に   151-165
小形 亮/著
11 図書館員の養成と研修   166-176
川原 亜希世/著
12 図書館サービス総論   資料提供サービスを核とした図書館の未来   178-191
嶋田 学/著
13 レファレンスサービス   192-202
田村 俊作/著
14 ICT社会における情報リテラシー教育の進展   大学及び公共図書館を中心に   203-217
川崎 千加/著
15 児童・YAサービスの動向   218-225
井上 靖代/著
16 アウトリーチサービス   226-240
野口 武悟/著
17 施設に対するアウトリーチサービス   241-247
日置 将之/著
18 図書館サービスとしての広報・PR   248-254
河西 聖子/著
19 コレクション構築   256-266
山本 昭和/著
20 学術情報流通と図書館   オープンアクセスからオープンサイエンスへ   267-286
佐藤 翔/著
21 図書館と著作権   287-296
南 亮一/著
22 資料保存   297-308
矢野 正隆/著
23 書誌コントロールと図書館目録   310-327
松井 純子/著
24 書誌情報とメタデータ   理論,ツールの2010年代のわが国における展開   328-337
橋詰 秋子/著 谷口 祥一/著
25 日図研と最近10年の“図書館界”   340-352
志保田 務/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。