検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民衆史の遺産 第14巻(沖縄)

著者名 谷川 健一/責任編集
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 大和書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 124577412382.1/タミ/14一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 健一 大和 岩雄
2019
382.1 382.1
日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920657197
書誌種別 図書
書名 民衆史の遺産 第14巻(沖縄)
書名ヨミ ミンシュウシ ノ イサン
著者名 谷川 健一/責任編集   大和 岩雄/責任編集
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ オオワ イワオ
出版者 大和書房
出版年月 2019.3
ページ数 560p
大きさ 20cm
ISBN 4-479-86114-0
ISBN 978-4-479-86114-0
分類記号9版 382.1
分類記号10版 382.1
内容紹介 日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第14巻では、「琉球処分」から沖縄戦、アメリカ統治時代をへて日本に復帰した沖縄の現在を、歴史をめぐる多彩な記述から重層的に捉える。完結巻。
著者紹介 1921〜2013年。熊本県生まれ。東京大学文学部卒。日本地名研究所所長。文化功労者。
件名1 日本-風俗



目次


内容細目

1 八重山群島住民の言語及び宗教   19-23
田代 安定/著
2 南島研究の現状   25-48
柳田 國男/著
3 沖縄歴史物語   第八章   49-67
伊波 普猷/著
4 王国の消滅と沖縄の近代   69-101
赤嶺 守/著
5 沖縄に存する我が古代信仰の残【ゲツ】   1   103-112
折口 信夫/著
6 沖縄の世界観についての一考察   東村平良を中心として   113-141
渡邊 欣雄/著
7 沖縄、その危機と神々   143-159
谷川 健一/著
8 南島人の歴史意識   161-182
いれい たかし/著
9 ユタの弾圧史   ジュリとの比較から   183-201
塩月 亮子/著
10 「伝統の創出」としての門中化   沖縄のユタ問題ともうひとつの「想像の共同体」   203-234
小田 亮/著
11 <池間民族>考   宮古島嶼文化の個性と文化的個性の強調   235-286
笠原 政治/著
12 村落の歴史的環境保全施策   沖縄県竹富島の町並み保存の事例から   287-312
藤岡 和佳/著
13 記憶の覚醒と地域づくり   沖縄の都市近郊の事例から   313-333
宮下 克也/著
14 戦死者の魂が語り出すとき   戦後沖縄の心象風景   335-390
北村 毅/著
15 プロセスとしての<共同体>   沖縄・波照間島の「戦争マラリア」をめぐる語りを事例に   391-412
加賀谷 真梨/著
16 人間-環境系の沖縄的特質   413-451
松井 健/著
17 基地と「風水」   沖縄読谷村における米軍基地撤去運動と地域づくりの事例から   453-477
原 知章/著
18 沖永良部島民の歴史、文化、アイデンティティ   479-501
高橋 孝代/著
19 複数のオキナワ・アイデンティティ   沖縄県南大東島の事例   503-525
進 尚子/著
20 フィールドでの「濃いかかわり」とその落とし穴   527-553
安渓 遊地/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。