蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
121415129 | 778.2/サセ/10 | 一般 | 書庫4平成 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
放課後
東野 圭吾/[著…
うたえほん
つちだ よしはる…
竜図案手本集
寺野 丹斎/著
ずーっとずっとだいすきだよ
ハンス・ウィルヘ…
14ひきのおつきみ
いわむらかずお/…
かおかおどんなかお
柳原 良平/作・…
わかったさんのアップルパイ
寺村 輝夫/作,…
わかったさんのシュークリーム
寺村 輝夫/作,…
こまったさんのラーメン
寺村 輝夫/作,…
かみなりむすめ
斎藤隆介/作,滝…
わかったさんのドーナツ
寺村 輝夫/作,…
凍(シバ)れる瞳
西木 正明/著
みどりいろのたね
たかどの ほうこ…
ゆうたはともだち
きたやまようこ/…
中国法書選48
陰陽師
夢枕 獏/著
あいうえおばけだぞ : 45 mo…
五味太郎/作
秋田「安東氏」研究ノート
渋谷 鉄五郎/著
なぞなぞえほん1のまき
中川 李枝子/さ…
うまかたやまんば
おざわ としお/…
古代東北日本の謎
新野 直吉/著
ガリウムヒ素
生駒 俊明/〔ほ…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
となりのトトロ
宮崎 駿/原作
おいていかないで
筒井頼子/さく,…
地名譚
ぬめ ひろし/著
あきた意外史 : 歴史読本
無明舎出版/編
ガラスめだまときんのつののヤギ
田中 かな子/訳…
鳥海山の野鳥
マンサク会/写真…
よるのねこ
ダーロフ・イプカ…
かちかちやま
おざわ としお/…
パオちゃんのかぜひいちゃった
なかがわ みちこ…
おやすみなさいコッコさん
片山健/さく・え
ブルドーザとなかまたち
山本忠敬/さく
あのこに あえた
もりやま みやこ…
イタズの町風土誌
黒川 一男/著
絶版文庫の漁誌学
すずき ゆたか/…
むらの神さま仏さま
打矢 義雄/著
ブラック・ジャック8
手塚 治虫/著
山口誓子 : 現代の俳人
橋本 照嵩/写真
雪国はなったらし風土記 : 写真集
無明舎出版/編
中野町内史
中野町内史編集委…
今森光彦昆虫記
今森 光彦/著
ゆうたとさんぽする
きたやまようこ/…
ブラック・ジャック10
手塚治虫/著
安定打坐考抄
中村 天風/著
秋田県酒造史本編
秋田県酒造組合/…
クマゲラの世界 : 日本最大のキツ…
小笠原 〓/著
新屋衆の歩いた道
川口 弥之助/著
ブラック・ジャック9
手塚 治虫/著
夜半の寝覚. 堤中納言物語
円地 文子/訳,…
なぞなぞえほん3のまき
中川 李枝子/さ…
なぞなぞえほん2のまき
中川 李枝子/さ…
ゆうたのゆめをみる
きたやま ようこ…
もりのあかちゃん
いわむら かずお…
ゆうかんなアイリーン
ウィリアム・スタ…
ブラック・ジャック12
手塚治虫/著
かいけつゾロリのきょうふのやかた
原 ゆたか/さく…
夏目漱石句集 : 則天去私全句
夏目 漱石/著,…
佐竹氏秋田藩の台所
渡部 景一/著
奇想の系譜 : 又兵衛-国芳
辻 惟雄/著
薬菜飯店
筒井 康隆/著
地方紙帝国の崩壊 : 「秋田魁新報…
佐野 真一/著
どんぐり
こうや すすむ/…
天空の城ラピュタ
宮崎 駿/原作
火よう日のごちそうはひきがえる
ラッセル・E・エ…
マリアの子守歌 : クリスマス名歌…
長島 伸子/ソプ…
1 2 3どうぶつえんへ : かず…
エリック・カール…
日本書紀 : 全現代語訳下
宇治谷孟/〔訳〕
日本書紀 : 全現代語訳上
宇治谷孟/〔訳〕
ちょっと森に居ます。 : アンクル…
塩野米松/著,中…
わすれた王さまうみのなか
寺村輝夫,和歌山…
悪魔の圏内(テリトリー)
森村 誠一/著
原っぱ
池波 正太郎/著
ある警察官の昭和史 : 随想
藤本一郎/編
鳥海考
須藤儀門/著
わたしの献立日記
沢村 貞子/著
銅版画ノート
視覚デザイン研究…
テクノポリス戦略
シェリダン・タツ…
島津重豪
芳 即正/著
材料試験入門
山名 式雄/共著…
狂人日記
色川 武大/著
星三百六十五夜
野尻 抱影/著
アイヌの秋 : 日本の先住民族を訪…
ヤン・ハヴラサ/…
何かしなきゃ男じゃない
西木 正明/著
八号古墳に消えて
黒川 博行/著
なつかしの大曲 : 写真集
大野 源二郎/写…
秋田の文化財
飯塚 喜市/著
キルケゴール研究
谷口 竜男/著
雄勝町史
雄勝町郷土史編纂…
あきた千夜一夜 : 農村お色気小咄…
無明舎出版/編
秋田県近代総合年表
無明舎出版/編
ボイラー管理技術必携
全国ボイラー技士…
シュタイナーの人間観と教育方法 :…
広瀬 俊雄/著
田中美知太郎全集第18巻
田中 美知太郎/…
史記
西野 広祥/著
池波正太郎の銀座日記Part2
池波 正太郎/著
NHK地球大紀行別巻 2
NHK取材班/著
日本の絵巻12
小松 茂美/編
あきた落語続々
無明舎出版/編
こけし悠々 : 大阪と東北をむすぶ…
森田 丈三/著
反哲学的断章
L・ヴィトゲンシ…
昔は表日本だった
渡辺翠厳/著
秋田県の民謡 : 民謡緊急調査
秋田県教育委員会…
本荘市史 史料編4
本荘市/編
言葉図鑑 : ことばがいっぱい8
五味 太郎/監修…
言葉図鑑 : ことばがいっぱい9
五味 太郎/監修…
言葉図鑑 : ことばがいっぱい10
五味 太郎/監修…
フランシスのおともだち
ラッセル・ホーバ…
ガリヴァー旅行記
J・スウィフト/…
トムは真夜中の庭で
フィリパ・ピアス…
アンナ・カレーニナ下
スタンダール/著…
アンナ・カレーニナ上
スタンダール/著…
秋田県の民謡
秋田県教育委員会…
きょうりゅうで町はおおさわぎ
アン・フォーサイ…
戦後社会科教育論争に学ぶ
谷川 彰英/著
ふらいぱんじいさん
神沢利子/作,堀…
ダムをつくったお父さんたち : 国…
かこさとし/著
書道技法講座48
中国法書選45
NHK 海のシルクロード第3巻
太平天国1
陳 舜臣/〔著〕
倒錯の死角(アングル) : 201…
折原 一/著
かいけつゾロリのまほうつかいのでし
原 ゆたか/さく…
試みの地平線
北方 謙三/著
さまよえる脳髄
逢坂 剛/著
静かな町の夕暮に
赤川 次郎/著
塀の中の懲りない面々2
安部 譲二/著
美の理論・補遺
テオドール・W・…
内側からの報告 -報道の姿をめぐっ…
秋田魁新報労働組…
アドルフに告ぐ5
手塚治虫/著
弁証法的範疇論への道程 : カント…
近藤 良樹/著
デジタル数学に強くなる : 2進数…
佐藤 修一/著
枕草子 : 桃尻語訳中
〔清少納言/原著…
土佐日記 貫之集
〔紀 貫之/著〕…
生き仏になった落ちこぼれ : 酒井…
長尾 三郎/著
NHK 海のシルクロード第5巻
日本石油百年史
日本石油株式会社…
桜の海
柴山芳隆/著
新釈漢文大系62
香水 : ある人殺しの物語
パトリック・ジュ…
長嶋茂雄デラックス
ねじめ 正一/著
右脳クラシック鑑賞法 : 未知の能…
品川 嘉也/著
鹿鳴館の貴婦人大山捨松 : 日本初…
久野 明子/著
駕籠に乗る人・担ぐ人 : 自民党裏…
早坂 茂三/著
日和山
南波 松太郎/著
生殖革命 : 子供の新しい作り方
P.シンガー/著…
あいだ
木村 敏/著
チャイコフスキー・コンクール : …
中村 紘子/著
現代日本経済 : マクロ的展開と国…
小宮 隆太郎/著
西行
白洲 正子/著
女人源氏物語1
瀬戸内 寂聴/著
気分の構造
嵐山 光三郎/著
加群十話 : 代数学入門
堀田 良之/著
国家補償法
阿部 泰隆/著
秋のホテル
アニータ・ブルッ…
藩史大事典第1巻
木村 礎/〔ほか…
仏教思想10
仏教思想研究会/…
尊敬する鰯・鰺・鯖のために
寂聴般若心経 : 生きるとは
瀬戸内 寂聴/著
古代の日本と韓国4
ウィトゲンシュタイン : 知識の社…
デイヴィド・ブル…
田中美知太郎全集第23巻
田中 美知太郎/…
わが息子よ、君はどう生きるか
フィリップ・チェ…
坂東玉三郎の世界
篠山 紀信/写真
境界例の精神病理
村上 靖彦/編
地球環境報告
石 弘之/著
飯豊山・花のガイド
小荒井 実/著
小噺集
三木 卓/著
ふれあい2000万人の「のど自慢」
金子 辰雄/著
菅江真澄
田口 昌樹/著
織田信長文書の研究補遺・索引
奥野 高広/著
織田信長文書の研究下巻
奥野 高広/著
織田信長文書の研究上巻
奥野 高広/著
蒲生氏郷のすべて
高橋 富雄/編
明日があるなら
シドニィ・シェル…
魔球
東野 圭吾/著
有田町史商業編 1
有田町史編纂委員…
田中美知太郎全集第11巻
田中 美知太郎/…
ラディカル・ギャグ・セッション :…
赤塚 不二夫/著
からだの見方
養老 孟司/著
戦乱の日本史 : 合戦と人物8
時間と物語2
ポール・リクール…
タコの丸かじり
東海林 さだお/…
香辛料の民族学 : カレーの木とワ…
吉田 よし子/著
NHK 海のシルクロード第2巻
憲法と財政制度
小嶋 和司/著
ジャコメッティ
ジャコメッティ/…
雷鳴のとき
阿部 牧郎/著
おもしろ秋田人考 : 秋田商法の経…
菅野 英機/著
虫けらの闘い : “秋田魁新報”事…
市川 雅由/著
蝉しぐれ
藤沢 周平/著
岩波講座東洋思想第8巻
長尾 雅人/〔ほ…
ストロベリー・ロード下
石川 好/著
ストロベリー・ロード上
石川 好/著
そして夜は甦る
原 〓/著
「エクセルギー」のすすめ : 熱力…
押田 勇雄/著
全集黒沢明第6巻
黒沢 明/著
NHK 海のシルクロード第1巻
男性復活祭
阿部 牧郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910029864 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界映画全史 10(無声映画芸術の成熟) |
書名ヨミ |
セカイ エイガ ゼンシ |
著者名 |
ジョルジュ・サドゥール/著
|
著者名ヨミ |
ジョルジュ サドゥール |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1999.4 |
ページ数 |
438 20p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-336-03450-8 |
分類記号9版 |
778.2
|
分類記号10版 |
778.2 |
件名1 |
映画-歴史
|
目次
内容細目
-
1 沖縄知事選敗北がもたらす衆参W選挙と北方領土返還
池上彰×佐藤優 2019年日本が直面する重要課題
18-23
-
池上 彰/述 佐藤 優/述
-
2 注目される新天皇の「お言葉」と再考を迫られる「国体」
池上彰×佐藤優 2019年日本が直面する重要課題
23-25
-
池上 彰/述 佐藤 優/述
-
3 樋口式「小論文の極意」
東進ハイスクール「小論文のカリスマ」樋口裕一先生が教える合格する『論点』の活用法
26-30
-
樋口 裕一/著
-
4 『論点』を使った学習法
東進ハイスクール「小論文のカリスマ」樋口裕一先生が教える合格する『論点』の活用法
30-32
-
樋口 裕一/著
-
5 2019年の10大テーマ
東進ハイスクール「小論文のカリスマ」樋口裕一先生が教える合格する『論点』の活用法
32-33
-
樋口 裕一/著
-
6 「保守」でも「リベラル」でもない安倍一強の理由は「ぬえ」のような多面性にある
36-39
-
橘 玲/著
-
7 安倍総理 憲法改正のシナリオ
40-41
-
菊池 正史/著
-
8 「愛国」から「極左」まで 急接近する政治とエンタメ
42-43
-
辻田 真佐憲/著
-
9 「天才子役」から「国民的指導者」へ 小泉進次郎「国会改革」の正念場
44-45
-
常井 健一/著
-
10 セクハラ擁護 麻生財務大臣の不見識が女性記者を立ち上がらせた
46-47
-
林 美子/著
-
11 二〇一九年は「政治の特異年」 安倍政権と平成政治を総括せよ
48-51
-
曽我 豪/著
-
12 参議院選挙 18歳選挙権「三度目」の試練
52-53
-
篠原 文也/著
-
13 日本の官公庁で公文書管理が不十分なのはなぜか
54-55
-
奈良岡 聰智/著
-
14 野党が勝つためには経済拡大を訴えるしかない
56-57
-
松尾 匡/著
-
15 安倍政権で急増 日本の防衛費はコスパが悪すぎる
58-59
-
潮 匡人/著
-
16 今こそ「日本4・0」を構築せよ
60-63
-
エドワード・ルトワック/著
-
17 「バカな国民にはどうせ理解できない」 官僚腐敗の歪んだメンタリティー
64-65
-
保阪 正康/著
-
18 皇后雅子考 ポスト皇后美智子の新しいあり方
70-73
-
原 武史/著
-
19 秋篠宮家が直面するお子様方の問題
74-75
-
佐藤 あさ子/著
-
20 陛下 上皇になられたらぜひ勅撰和歌集を
76-77
-
中原 文夫/著
-
21 百八十年ぶりの上皇誕生 お住まいやご活動はどうなるのか
78-79
-
山下 晋司/著
-
22 続発する大規模災害 日本版FEMAの創設を急げ
84-85
-
小川 和久/著
-
23 「平成最悪の豪雨災害」教訓をどういかすか
86-87
-
稲泉 連/著
-
24 「酷暑」「豪雨」「猛烈台風」異常気象は今後も続くのか
88-89
-
鬼頭 昭雄/著
-
25 「財政規律」ではなく「国民の生命」を守る防災行政を進めよ
90-91
-
藤井 聡/著
-
26 甲子園で881球 金足農業・吉田輝星投手は「投げすぎ」なのか
94-95
-
江本 孟紀/著
-
27 守るべき「伝統」の核心とは 大相撲が直面する「国技」としての課題
96-97
-
新田 一郎/著
-
28 地元開催のラグビーW杯 日本代表初の「8強」を目指せ
98-99
-
大友 信彦/著
-
29 「eスポーツ」普及後も日本は「ゲーム」大国か
100-101
-
平岩 康佑/著
-
30 選手・観客の命を守る東京オリンピック猛暑対策への提言
102-103
-
千葉 真子/著
-
31 Jリーグが英プレミアリーグに並ぶ未来のために
104-105
-
堀江 貴文/著
-
32 大坂なおみがテニス界へ与えた「全米優勝」よりも大きな衝撃
106-107
-
武田 薫/著
-
33 まだ間に合う「未来の年表」
112-115
-
河合 雅司/著
-
34 ポストオウム 日本の新宗教が逆風の中で探る「第三の道」
116-117
-
塚田 穂高/著
-
35 根強い性差別 日本社会は「男の絆」を乗り越えられるか
118-119
-
前川 直哉/著
-
36 ポリアモリーという生き方 浮気・不倫とは異なる「非一夫一婦制」
120-121
-
きのコ/著
-
37 なぜ不倫はなくならないのか なぜ不倫叩きは過熱するのか
122-123
-
中野 信子/著
-
38 急増する外国人労働者「移民政策」はラグビー日本代表に学べ
124-125
-
山川 徹/著
-
39 本当は世界第4位!「移民大国」日本の課題
126-127
-
下地 ローレンス吉孝/著
-
40 虐待死がなくならない 今すぐ児童相談所を改革せよ
128-129
-
山脇 由貴子/著
-
41 カジノ法成立 依存症は大丈夫か
130-131
-
原田 隆之/著
-
42 「#Me Too」を日本に定着させるために必要なこと
132-133
-
望月 衣塑子/著
-
43 「うつ」の世紀に生きるあなたへ
134-135
-
與那覇 潤/著
-
44 “禁止保育”“人件費流用” ブラック保育園が急増しているワケ
136-137
-
小林 美希/著
-
45 「平成元年人」が見た平成最後の光景
138-141
-
古市 憲寿/著
-
46 大規模緩和失敗のツケ 日本経済を蝕む「日銀バブル」
144-147
-
藤田 知也/著
-
47 岐路に立つ大塚家具 同族企業に何が起きていたのか
148-149
-
磯山 友幸/著
-
48 メルカリ・楽天…IT企業の世界進出は成功するか
150-151
-
井上 理/著
-
49 デジタライゼーションが日本型正社員を消滅させる
152-153
-
大内 伸哉/著
-
50 社員と向き合わない経営者に「働き方改革」は無理だ
154-155
-
青野 慶久/著
-
51 就任10年トヨタ豊田章男社長「生きるか死ぬかの戦いが始まった」
156-157
-
井上 久男/著
-
52 仮想通貨大規模流出 なぜ日本はハッカーに狙われたのか
158-159
-
須藤 龍也/著
-
53 迷走クールジャパン 現場におカネが来ない現実
160-161
-
ヒロ・マスダ/著
-
54 トランプが水を差したEVブームの不透明な未来
162-163
-
香住 駿/著
-
55 戦争体験のある経営者が企業から消えた
164-165
-
立石 泰則/著
-
56 民泊ビジネスの光と陰 普及の鍵は住民との共存だ
166-167
-
宮下 洋一/著
-
57 所有者不明の土地が急増 もはや不動産は「負動産」だ
168-169
-
松浦 新/著
-
58 「東大王」が考えるこれからの教養のかたち
172-175
-
鈴木 光/著
-
59 戦後最大の「国語」改革で文学が消滅する
176-177
-
伊藤 氏貴/著
-
60 学歴社会から学習歴社会へ
178-179
-
ピョートル・フェリクス・グジバチ/著
-
61 日大アメフト騒動と甲子園丸刈り問題で考える「さよなら、体育会系」
180-181
-
中村 計/著
-
62 小学校でのプログラミング教育はなぜ必要か
182-183
-
筧 捷彦/著
-
63 アナログなプラモデルが子供の能力を育て家族の絆を作る
184-185
-
田宮 俊作/著
-
64 「宇宙の謎」を解き明かす国際リニアコライダー計画を誘致せよ
186-187
-
山下 了/著
-
65 「東大卒エリート」の存在感が薄くなったのはなぜか
188-189
-
小林 哲夫/著
-
66 VRが実現すると世界はどう変わる
190-191
-
稲見 昌彦/著
-
67 問題は女性医師ではない 医療現場の人手不足なのだ
192-193
-
鳥集 徹/著
-
68 合成生物学は世界をどう変えるか
194-197
-
須田 桃子/著
-
69 トランプによって「戦後秩序」が終焉する
200-203
-
三浦 瑠麗/著
-
70 爆買いの次は「爆セックス」 激変する中国大陸の性事情
204-205
-
安田 峰俊/著
-
71 米中貿易戦争 勝つのはどっちだ
206-207
-
高橋 浩祐/著
-
72 プーチン暴走発言「日露平和条約」の真意とは
208-209
-
中村 逸郎/著
-
73 AI・ハイテクで大躍進「中国模式」の台頭に日本は対抗できるのか
210-211
-
西村 豪太/著
-
74 「国際法」への無知が日本の領土を危うくする
212-213
-
西 恭之/著
-
75 ブレグジットが失敗すればヨーロッパの民主主義が死ぬ
214-215
-
中野 剛志/著
-
76 トランプの「中国叩き」に効果はあるのか
216-219
-
ミッキー・カンター/著
-
77 誰も知らないピョンヤンの素顔
220-221
-
エリック・タルマジ/著
-
78 三・一独立運動百周年で燃え上がる朝鮮半島
222-223
-
牧野 愛博/著
-
79 恩讐を超えて-朝鮮王朝最後の皇太子妃に学ぶ
224-225
-
田 月仙/著
-
80 元外務次官が予測する2019年北朝鮮の外交術
226-227
-
薮中 三十二/著
-
81 歴史があるのはいいことなのか-建築と文化の近代考
230-233
-
門井 慶喜/著
-
82 桂歌丸亡き後の落語はどうなるか
234-235
-
長田 昭二/著
-
83 「恐竜だけじゃない」古生物の魅力とは
236-237
-
土屋 健/著
-
84 日本人はなぜフェルメールが好きなのか
238-239
-
福岡 伸一/著
-
85 「文スト」「月吠え」「文アル」-よみがえる文豪人気の背景
240-241
-
石井 千湖/著
-
86 サザンが40年間トップで居続けられた必然
242-243
-
スージー鈴木/著
-
87 2019年泊まるべき温泉宿10
244-245
-
石井 宏子/著
-
88 視聴率競争の行方 絶対王者日テレに死角はあるか
246-247
-
戸部田 誠/著
-
89 朝日から産経まで 日本の「6大新聞」その傾向と対策
248-249
-
プチ鹿島/著
-
90 アマゾン・Netflix・テレビ局 映像配信三国志のゆくえ
250-251
-
西田 宗千佳/著
-
91 最新技術で甦る熊本城の石垣
252-253
-
千田 嘉博/著
-
92 タッキー引退の衝撃 後継者問題で揺れるジャニーズ
254-255
-
中村 竜太郎/著
-
93 肥満指数BMIを鵜呑みにしてはいけない
258-259
-
ジャック・ペレッティ/著
-
94 絶滅危惧種ニホンウナギのために消費者ができること
260-261
-
海部 健三/著
-
95 EU発「脱プラスチック」遅れをとる日本の課題
262-263
-
八田 浩輔/著
-
96 実証実験開始タクシー「自動運転」の可能性
264-265
-
田中 道昭/著
-
97 がん治療になぜ疑似科学が跋扈するのか
266-267
-
林田 哲/著
-
98 “ワンオペ育児・家事”で10人に1人が発症する「産後うつ」のリアル
268-269
-
熊田 梨恵/著
-
99 成長戦略なんてとんでもない 「サマータイム」は身体に悪い
270-271
-
神山 潤/著
-
100 日本で鮨が食べられなくなる日
272-273
-
中原 一歩/著
前のページへ