特別展示

令和5年度第1回特別展示 秋田県立博物館との連携展示「美の國の名残・選⁺ ー博物館の審美眼」

秋田県立博物館との連携展示 「美の國の名残・選⁺ -博物館の審美眼」

 令和5年度第1回特別展示として、秋田県立博物館との連携展示を行います。

 昭和50年の開館以来、県立博物館が収集していた資料には多くの美術品が含まれていました。その大半は平成6年にオープンした県立近代美術館へ移管されましたが、美術部門において収集されてきた古美術品は、美術以外の部門において一部収集され続けてきました。

 この展示では、およそ半世紀をかけて県立博物館が収集してきた様々な収蔵品に目を向け、「美」という観点で迫ります。歴代学芸員の幅広い見識と感性豊かな審美眼に敬意を表し、「美の国秋田」の遺産として紹介します。

期間

令和5年4月1日(土曜日)~5月28日(日曜日)
   ※毎週水曜日は休館日です。

場所 秋田県立図書館 2階特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [195KB]

 [313KB]

令和4年度第7回特別展示「あきた遺跡発掘最前線!2022」

    展示テーマ「あきた遺跡発掘最前線!2022」

令和4年度第7回特別展示として、秋田県埋蔵文化財センターとの連携展示を行います。

秋田県埋蔵文化財センターでは、40年以上にわたり県内各地の開発事業などに先立ち、遺跡の発掘調査を実施してきました。

この展示では、秋田県内で実施された最新の発掘調査成果を紹介します。

地域の歴史や文化について理解を深める機会として、ぜひご観覧ください。

期間 令和5年3月3日(金)~3月14日(火)
※休館日は3月8日(水)です。
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [129KB]

令和4年度第6回 特別展示 「第48回秋田県芸術選奨受賞記念展」

第48回(令和4年度)秋田県芸術選奨を記念し、受賞作品及び関係資料を展示いたします。

期間

令和5年2月3日(金曜日)~2月23日(木曜日)

場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料 無料

県芸術選奨

浅野 沙樹

 民 謡        令和3年度民謡民舞全国大会 内閣総理大臣賞 『秋田荷方節』

ふるさと文化賞(秋田県芸術選奨特別賞)

大仙民話の会

株式会社アウトクロップ

民 話      大仙民話の会創立20周年記念口演 地元で民話を語り継ぐ

映 像      アウトクロップ展    

  [120KB]

令和4年度第5回特別展示「アートにみるイキモノたち」

展示テーマ  「アートにみるイキモノたち」

令和4年度第5回特別展示として、「アートにみるイキモノたち」を開催します。

作家にとってイキモノたちは、インスピレーションの重要な源になっています。

身近に見られる小さなイキモノは人間の親しい友・大切な家族の一員として作家たちの制作の題材になってきました。古くから人々の生活や労働に関わってきたイキモノは田園風景や生活風俗のテーマの中で表現されてきたり、大自然の厳しくも美しい環境で生きる野生のイキモノたちの写真もあれば、幻想的な表現で描かれた作品もあります。

今回の展示では、秋田ゆかりの作家の作品を中心にイキモノたちが表現された絵画、写真、彫刻などを紹介します。

期間

令和4年12月15日(木曜日)~令和5年1月24日(火曜日)
※毎週水曜日、令和4年12月28日(水曜日)~令和5年1月4日(水曜日)は休館日です。

場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料 

 [563KB]

令和4年度第4回特別展示 鉄道開業150周年記念 秋田の3セク鉄道コラボ展示「由利鉄と内陸線」

 鉄道開業150周年記念 秋田の3セク鉄道コラボ展示「由利鉄と内陸線」

鉄道開業150周年を記念して、秋田県にある第3セクター鉄道の由利高原鉄道と秋田内陸縦貫鉄道との共同展示を行います。

秋田の豊かな風景を走る鉄道の写真、車両ヘッドマーク、様々な過去の用品など、両路線の歴史と秋田の3セク鉄道ならではの魅力を知っていただける展示になっています。

期間

令和4年10月29日(土曜日)~11月27日(日曜日)
   ※毎週水曜日は休館日です。

場所 秋田県立図書館 2階特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [270KB]

令和4年度第3回特別展示「あきた埋文展2022」

    展示テーマ「あきた埋文展2022」

令和4年度第3回特別展示として、秋田県埋蔵文化財センターとの連携展示を行います。

秋田県埋蔵文化財センターでは、40年以上にわたり県内各地の開発事業などに先立ち、遺跡の発掘調査を実施してきました。

今年度は、テーマⅠ:「ぐるぐる・ギザギザ考古学」、テーマⅡ:「埋蔵文化財を探る科学のチカラ」、テーマⅢ:「埋文のお仕事道具」の3つのテーマを展示します。

〇テーマⅠ:「ぐるぐる・ギザギザ考古学」では、縄文時代から江戸時代まで渦巻き・鋸歯状の文様や模様の見られる資料を集めて紹介しています。

〇テーマⅡ:「埋蔵文化財を探る科学のチカラ」では、年代測定、火山灰・動植物同定・黒曜石産地推定分析などを理化学的に分析した事例を紹介しています。

〇テーマⅢ:「埋文のお仕事道具」では発掘作業や整理作業で使う道具、図面や野帳などの紹介をしています。

地域の歴史や文化について理解を深める機会として、ぜひご観覧ください。

期間 令和4年7月16日(土)~8月16日(火)
※毎週水曜日は休館日です。
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [166KB]

令和4年度第2回特別展示 にかほ市象潟郷土資料館との連携展示 池田修三生誕100周年記念作品展「池田修三とふるさと秋田」

にかほ市象潟郷土資料館との連携展示 池田修三生誕100周年記念作品展 「池田修三とふるさと秋田」

 

 令和4年度第2回特別展示として、にかほ市象潟郷土資料館との連携展示を行います。

 にかほ市象潟町出身の木版画家池田修三の郷愁あふれる作品は多くの人々に愛され、暮らしに彩りを与えてきました。池田修三の心には常にふるさと秋田があり、その想いが作品に反映されています。

 2022年、池田修三の生誕100周年を記念し、象潟郷土資料館が所蔵する作品の中から、ふるさと秋田の情景を描いた作品を中心に紹介します。

期間

令和4年6月16日(木曜日)~7月12日(火曜日)
   ※毎週水曜日は休館日です。

場所 秋田県立図書館 2階特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [929KB]

令和4年度第1回特別展示 秋田県立博物館との連携展示「絵葉書にみる昔の秋田ー町・人・暮らしー」

秋田県立博物館との連携展示  「絵葉書にみる昔の秋田ー町・人・暮らしー」

令和4年度第1回特別展示として、秋田県立博物館との連携展示を行います。

 現在の絵葉書は観光名所を写した観光絵葉書、絵画、デザインなどを載せた美術絵葉書が大部分ですが、昔の絵葉書は、街並み、公共の建物、学校、工場など日常的な生活空間を写したものが多くあります。それは、当時の町の姿や人々の暮らしを知る手がかりとなる、貴重な画像資料です。

 この展示では明治から昭和戦前期の写真絵葉書によって、秋田の昔の景観や文物と現在の違いを紹介します。

期間

令和4年4月8日(金曜日)~5月24日(火曜日)
   ※毎週水曜日は休館日です。

場所 秋田県立図書館 2階特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [645KB]

令和3年度第7回特別展示「あきた遺跡発掘最前線!2021」

    展示テーマ「あきた遺跡発掘最前線!2021」

令和3年度第7回特別展示として、秋田県埋蔵文化財センターとの連携展示を行います。

秋田県埋蔵文化財センターでは、40年以上にわたり県内各地の開発事業などに先立ち、遺跡の発掘調査を実施してきました。

この展示では、秋田県内で実施された最新の発掘調査成果を紹介します。

地域の歴史や文化について理解を深める機会として、ぜひご観覧ください。

期間 令和4年3月4日(金)~3月15日(火)
※休館日は3月9日(水)です。
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [186KB]

令和3年度第6回 特別展示 「第47回秋田県芸術選奨受賞記念展」

第47回(令和3年度)秋田県芸術選奨を記念し、受賞作品及び関係資料を展示いたします。

期間

令和4年2月11日(金曜日)~2月23日(水曜日)

場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料 無料

県芸術選奨

加藤 隆子

八代 健志

 伝 記        勝平得之 創作版画の世界

アニメーション     ごん GON,THE LITTLE FOX(ごん、ごん,ざ りとる ふぉっくす)

ふるさと文化賞(秋田県芸術選奨特別賞)

Otoを楽しむ会      ~古きピアノに樺のアート・プロジェクト~ 地域文化  廃棄寸前だったピアノの再生、コンサート、地域文化の発展と継承活動    

 [694KB]

令和3年度第5回特別展示「ファッション・アワード ー「装い」の表現ー」

展示テーマ  「ファッション・アワード -「装い」の表現-」

令和3年度第5回特別展示として、「ファッション・アワード -「装い」の表現-」を開催します。

作家たちが描く人物の装いから時代の風俗や物語の背景を垣間見ることがあるように、着物や装束などの「装い」に注目することも、鑑賞の楽しみの一つです。

今回の展示では、人をつつむ「装い」の表現をキーワードに選んだ美術作品を紹介します。近代美術館の日本画、版画、デッサン、デザインの各分野に描かれた、様々な「装い」を楽しみます。

期間

令和3年12月10日(金曜日)~令和4年1月25日(火曜日)
※毎週水曜日は休館日です。

場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料 

 [737KB]

令和3年度第4回特別展示「安藤和風 秋田を愛した新聞人~時雨庵文庫の紹介~」

展示テーマ  「安藤和風 秋田を愛した新聞人~時雨庵文庫の紹介~」

令和3年度第4回特別展示として、「安藤和風 秋田を愛した新聞人~時雨庵文庫の紹介~」を開催します。

秋田魁新報の主筆を務めた安藤和風は、大正5年(1916)11月より蔵書の一部を秋田県立図書館に寄贈、「時雨庵文庫」と名付けられ、長く県民に利用されています。和風は新聞人だけではなく文化人、中でも俳人として有名であり、その学識の広さを示すような幅広い分野の蔵書構成となっています。

今回の展示ではその中から、秋田県を紹介した資料や書画軸を中心に紹介します。

期間 令和3年9月30日(木曜日)~10月24日(日曜日)
※毎週水曜日は休館日です。
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [427KB]

令和3年度第3回特別展示「あきた埋文の最前線」

    展示テーマ「あきた埋文の最前線」

令和3年度第3回特別展示として、秋田県埋蔵文化財センターとの連携展示を行います。

秋田県埋蔵文化財センターでは、40年以上にわたり県内各地の開発事業などに先立ち、遺跡の発掘調査を実施してきました。

今年度は、秋田県埋蔵文化財センターが令和元年度、2年度に実施した発掘調査の成果を紹介します。

地域の歴史や文化について理解を深める機会として、ぜひご観覧ください。

期間 令和3年7月17日(土)~8月17日(火)
※毎週水曜日は休館日です。
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [527KB]

令和3年度第2回特別展示「秋田県立図書館所蔵貴重資料展」

展示テーマ  「秋田県立図書館所蔵貴重資料展」

令和3年度第2回特別展示として、「秋田県図書館所蔵貴重資料展」を開催します。

県立図書館が所蔵する貴重資料のうち、今まで公開の機会が少なかった資料を中心に展示します。また新たに県有形文化財に指定された資料や、県立図書館に多大な貢献があった井上隆明氏から寄贈された書籍や資料も紹介します。

期間 令和3年6月17日(土曜日)~7月13日(火曜日)
※毎週水曜日は休館日です。
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [531KB]

令和3年度第1回特別展示 秋田県立博物館との連携展示「悪疫退散!~災いをはらい、福を呼ぶ~」

秋田県立博物館との連携展示  「悪疫退散!~災いをはらい、福を呼ぶ~」

令和3年度第1回特別展示として、秋田県立博物館との連携展示を行います。

人々は昔から、予期せぬ災害や疫病と闘い続けてきました。そして、暮らしに使う道具に、様々な災厄をはらい、福を呼び込もうとする工夫をしてきました。

この展示では、県内で行われてきた多くの災厄をはらうまじないや、幸福を願って作られた縁起物を紹介します。

期間 令和3年4月3日(土曜日)~5月25日(火曜日)
   ※毎週水曜日は休館日です。
場所 秋田県立図書館 2階特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [453KB]

令和2年度第4回 特別展示 「第46回秋田県芸術選奨受賞記念展」

第46回(令和2年度)秋田県芸術選奨を記念し、受賞作品及び関係資料を展示いたします。

期間

令和3年2月5日(金曜日)~2月25日(木曜日)

場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料 無料

県芸術選奨

熊谷  晃

 工 芸       変塗蒔絵螺鈿箱《稚児車》 

ふるさと文化賞(秋田県芸術選奨特別賞)

三種ミュージカル実行委員会 ミュージカル  三種ミュージカル 秋田の赤い靴物語    

 [673KB]

令和2年度第3回特別展示 秋田県立近代美術館との連携展示「山岳の美・水辺の美」

秋田県立近代美術館との連携展示  「山岳の美・水辺の美」

令和2年度第3回特別展示として、秋田県立近代美術館との連携展示を行います。

自然界が見せてくれる四季折々の姿は、人々を魅了してやみません。作家たちもまたそれに心をひかれ、思いを作品に表してきました。今回の展示では、秋田県立近代美術館が所有する所蔵品の中から、特に「山」や「水辺」を描いた作品を取り上げ紹介します。

期間 令和2年12月12日(土曜日)~令和3年1月26日(火曜日)
   ※毎週水曜日、令和2年12月28日(月曜日)~令和3年1月3日(日曜日)は休館日です。
場所 秋田県立図書館 2階特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料

無料

 [542KB]

令和2年度第2回特別展示「縄文石器を旅する」

    展示テーマ「縄文石器を旅する」

令和2年度第2回特別展示として、秋田県埋蔵文化財センターとの連携展示を行います。

秋田県埋蔵文化財センターでは、30年以上にわたり県内各地の開発事業などに先立ち、遺跡の発掘調査を実施してきました。

最近の石器石材研究や石器の機能を推定させる使用痕の分析、現在の石器製作技術の復元など、秋田県内における縄文時代の石器研究の最前線を、秋田県埋蔵文化財センターの発掘資料をもとに紹介します。

地域の歴史や文化について理解を深める機会として、ぜひご観覧ください。

期間 令和2年7月4日(土)~8月4日(火)
※毎週水曜日は休館日です。
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料 無料

 [642KB]

令和元年度第6回 特別展示 「第45回秋田県芸術選奨受賞記念展」

第45回(令和元年度)秋田県芸術選奨を記念し、受賞作品及び関係資料を展示いたします。

期間

令和2年2月7日(金)~2月27日(木)

場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料 無料

県芸術選奨

伊藤加代子 工芸部門  手提げかご「山ブドウ籠(かご) 鳥海の華」
高橋 智史 写真部門  「RESISTANCE カンボジア 屈せざる人々の願い」

ふるさと文化賞(秋田県芸術選奨特別賞)

該当なし

 [592KB]

令和元年度第4回特別展示「秋田県立図書館創立120周年記念展示 あきた文学資料館所蔵貴重資料展」

展示テーマ  「秋田県立図書館創立120周年記念展示 あきた文学資料館所蔵貴重資料展」

令和元年度第4回特別展示として、「秋田県図書館創立120周年記念展示 あきた文学資料館所蔵貴重資料展」を開催します。

あきた文学資料館(県立図書館分館)が開館以来13年間にわたり収集した資料の中から、与謝野鉄幹や鈴木三重吉の書簡、小牧近江の絵はがきなど、貴重資料を展示します。

期間 令和元年9月28日(土)~11月5日(火)
※毎週水曜日は休館日です。
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前9時30分~午後5時
入場料 無料

  [240KB]