運営方針
秋田県立図書館運営方針(令和4年度)
基本方針
県民一人一人の豊かな教養、文化、生活の向上に資するため、県内外の図書館、機関・団体等と連携し、図書館サービスの展開に努める。
重点目標
新型コロナウイルス感染症防止対策に万全を期すとともに、県民の生活、仕事、文化、読書活動を積極的に支援するための拠点として、資料や情報の収集と整理を行い、提供する。
また、人と人とをつなぐ中核施設となるため、図書館の資源(人、資料、施設)の有効活用を図るとともに、オンラインを併用して他の図書館、機関・団体、学校等と積極的に連携しながらローカル・オプティマムを視野に入れた図書館運営を展開する。
重点事項
- 県民の生活、仕事、文化等を支援するサービスの充実
県民の身近な生活や仕事の課題や文化活動を支援するため、コロナ禍でも可能なサービスの充実を図り、図書館の様々な資料や情報を効果的に提供する。 - 市町村立図書館等の活性化
「打って出る図書館」により、市町村立図書館等への支援を効率的に行い、職員の人材育成を図りながら、市町村立図書館等の活性化を図る。 - 学校図書館への支援充実
県内高等学校、特別支援学校図書館等への支援を重点的に行い、学校司書の人材育成を図るとともに、市町村立図書館等を通じた学校図書館の活性化を図る。 - 第3次秋田県読書活動推進基本計画の実施
第3次秋田県読書活動推進基本計画に基づき、県立図書館及び県子ども読書支援センターの機能を活用して、県民の読書活動の推進を図る。 - 資料や情報の充実
最新の資料やデータベースを充実させ、さらに課題解決支援コーナー等の資料、地域資料及び行政資料の収集に努める。 - デジタルアーカイブの充実
秋田県立図書館デジタルアーカイブに、デジタル化された所蔵資料を計画的に登録し、その充実を図るとともに、その利活用を推進する。 - 行政機関、関係団体、民間企業、県内大学等との連携促進
行政機関、関係団体、民間企業、県内大学等と様々な関連事業等により連携し、県立図書館のサービスや資料の提供を行う。 - 県立図書館職員の育成
新しいサービスの提案や、積極的に外部と連携を行う図書館職員を育成する。 - 広報の充実
コロナ禍において、ホームページ、Facebookページ、YouTubeチャンネルを有効活用し、外部機関との連携を図りながら、図書館サービスや図書館活動状況をより詳細に積極的に発信する。 - あきた文学資料館の充実
秋田の文学に関する資料の収集を行い、その活用を積極的に図ることにより、県民の文学に関する研究、活動を支援する。