特別展示

平成26年度第1回特別展示 秋田県立博物館出張展示「春の小さな鉄道展」

今回の特別展示は、昨年大好評だった秋田県立博物館企画展「あきた大鉄道展」の楽しさを凝縮した「春の小さな鉄道展」を開催します。
今春、惜しまれながら引退した、寝台特急「あけぼの」及び初代秋田新幹線こまち号「E3系」をはじめ、様々な鉄道グッズのほか、先頭車両からの眺めを撮影した映像など、鉄道ファンのみならず、多くの方々に楽しんでもらえる仕掛けをたくさんご用意しました。

あわせて、県立図書館・県公文書館が所蔵する珍しい資料も展示しておりますので、ぜひご来館ください。

期間 好評につき6月22日(日)まで延長決定!
※6月2日(月)から8日(日)は特別整理期間のため休館します。
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

【追加情報(2014.4.7更新)】

 ○ エントランスホール及び閲覧室内にも、春の小さな鉄道展に関連した資料を展示しております。

【追加情報(2014.5.13更新)】

 ○ 好評につき、会期を6月22日(日)まで延長します。まだご覧になっていない方は、ぜひ県立図書館へお越しください。

平成25年度第6回特別展示 第39回(平成25年度)秋田県芸術選奨受賞記念展

第6回特別展示は第39回秋田県芸術選奨を記念し、受賞作品及び関係資料を展示いたします。

期間 平成26年2月11日(火・祝)~2月25日(火)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~県芸術選奨~

太田 穣 美術(洋画)「N40度大陸風の造形」
黒木 天簫 美術(書)「日■(びとつ)」
※■は“月(にくづき)”に“盾”
野尻 弘子 音楽(声楽)「野尻弘子メゾソプラノリサイタル」

~県芸術選奨特別賞(ふるさと文化賞)~

能代オペラ音楽祭合唱団 地域文化(音楽)
「能代オペラ音楽祭発足記念特別演奏会 モーツアルト レクイエム」

平成25年度第5回特別展示「馬場 彬 展-GRAY OF GRAY-」

馬場彬 -GRAY OF GRAY- 展

秋田県立近代美術館との連携事業です。
東京都出身でサトウ画廊設立に参加ののち、本県に居を移して創作活動を行った 馬場 彬 の作品の中から、1981年、サトウ画廊最後の個展に出品された「GRAY OF GRAY」の版画シリーズと、同時期に描かれた油彩画を中心に紹介します。

期間 平成25年12月11日(水)~平成26年1月26日(日)
※平成25年12月28日(土)~平成26年1月3日(木)は休館
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

平成25年度第4回特別展示「廣業と二人の先達-寺崎廣業・平福穗庵・小室怡々斎-展」

県立近代美術館日本画セレクション「廣業と二人の先達-寺崎廣業・平福穗庵・小室怡々斎-展」

秋田県立近代美術館の所蔵品から、本県出身で明治時代に活躍した日本画家の重鎮・寺崎廣業と、廣業に関連の深い二人の先達(平福穂庵・小室怡々斎)の作品を展示します。

期間 平成25年9月28日(土)~平成25年10月26日(土)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

平成25年度第3回特別展示「鬼に金棒・土偶に石棒」

秋田県埋蔵文化財センター出張展示「鬼に金棒・土偶に石棒」

秋田県埋蔵文化財センターとの連携企画として、埋蔵文化財センター所蔵の資料を展示します。
秋田県内で出土した縄文時代の土偶及び石棒について、製作時期や種類等を可能な限り分類して展示し、秋田県出土土偶及び石棒の概要を紹介します。

期間 平成25年7月2日(火)~平成25年8月17日(土)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料


(石棒)


(遮光器土偶) 

平成25年度第2回特別展示 館蔵資料展「書籍の世界~デジタルとアナログの競演~」

館蔵資料展「書籍の世界~デジタルとアナログの競演~」

今年度第2回目の特別展示は館蔵資料展と銘打って、県立図書館が所蔵する貴重資料のうち、主にデジタルデータ化された資料を中心に紹介します。
また、5月2日に電子書籍を公開した小松左京氏の直筆原稿なども展示し、電子書籍(デジタル)と実物資料(アナログ)両方をご覧になれます。

今年度、新築移転20周年を迎えた県立図書館の資料収集と、保存の歴史を広く県民に知っていただきたいと思います。

期間 平成25年5月27日(月)~平成25年6月27日(木)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

 
(解体新書)


(貴ふ祢) 

 
(自宅書斎での小松左京*)

 
(『日本沈没』直筆原稿*)

(*画像提供:(株)イオ小松左京事務所)

平成25年度第1回特別展示「昭和の復興Ⅱ」展

「昭和の復興Ⅱ」展

平成25年度秋田県立図書館第1回特別展示は、秋田歴史文化伝承会、秋田県立博物館及び当館の共催による「昭和の復興Ⅱ」展です。

終戦後の混乱期から、高度経済成長期にかけての復興の足どりを、数々の懐かしい資料とともに紹介します。

期間 平成25年4月24日(水)~平成25年5月19日(日)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

平成24年度第6回特別展示 貝をめぐる多彩な世界 図書館バージョン

貝をめぐる多彩な世界 図書館バージョン

第6回特別展示は、秋田県立博物館との連携によるものです。

貝は私たちにとって食用、観賞用として身近な存在ですが、その生態に触れられる機会は多くはありません。
この展示では、日本や世界の貝の美しい形態や知られざる特異な生態、文学や絵画などに登場する人との関わ
りなど幅広く紹介します。

期間 平成25年3月2日(土)~平成25年4月20日(土)
※会期中の休館日は4月1日(月)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~主な展示資料~

  • タカラガイやイモガイ、ホネガイ、ミドリパプアマイマイなど色や形が美しい貝
  • 巻貝の切断標本(巻貝の内部構造が分かる)

他 およそ330種

平成24年度第5回特別展示 第38回(平成24年度)秋田県芸術選奨受賞記念展

第38回秋田県芸術選奨を記念し、受賞作品及び関係資料を展示いたします。

期間 平成25年2月5日(火)~2月25日(月)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~県芸術選奨~

笠原 幸生 美術(彫刻)「日没空」
長谷川 長龍 美術(書)「清明道中書懐」(趙宗文詩)
長谷川 留美子 音楽(声楽)「長谷川留美子ソプラノ・リサイタル」

~県芸術選奨特別賞(ふるさと文化賞)~

本田 武久 地域文化(音楽)「ようこそ先生!スペシャルコンサート 本田武久先生とともに」

平成24年度第4回特別展示 伊藤彌太~表現の軌跡~

伊藤彌太 ~表現の軌跡~

第4回特別展示は、秋田県立近代美術館との連携によるものです。

洋画家伊藤彌太は1892年(明治25)年、大館市(旧北秋田郡西館村)に生まれ、20歳の時に画家を志して上京します。
そして、岸田劉生と出会い、第1回草土社展への参加を経て画壇に名を連ねるようになります。

この展示では、県立近代美術館が所蔵している作品の中から、戦後国画会展へ出品した作品を中心にご紹介します。

期間 平成24年12月20日(木)~平成25年1月30日(水)
※会期中の休館日は12月28日(金)~1月3日(木)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~主な展示作品~

  • 「象潟の初夏」
  • 「(作品)Ⅰ」
  • 「自画像と梟」

他 合計14点

平成24年度第3回特別展示 高橋萬年展~ふるさとを描く~

高橋萬年展 ~ふるさとを描く~

第3回特別展示は、秋田県立近代美術館との連携によるものです。

今回は、57歳でその生涯を閉じるまで、画業に精進し、秋田を代表する日本画家の一人として活躍した高橋萬年の作品を展示しています。

この展示では、萬年が描いたふるさと秋田を、スケッチを中心にご紹介します。

期間 平成24年10月19日(金)~平成24年11月18日(日)
※会期中の休館日は11月1日(木)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~主な展示作品~

  • 「午睡」
  • 「飯詰児」
  • 「夏の午後」
  • 「菊」
  • 「花(素描)」

他 合計23点

平成24年度第2回特別展示「黎明期の秋田考古学」展

「黎明期の秋田考古学」展

平成24年度秋田県立図書館第2回特別展示は、秋田県埋蔵文化財センターによる出張展示「黎明期の秋田考古学」展です。

秋田県の黎明期の考古学はどのようなものだったのか、先学の業績に焦点を当て、その著作等を通し近代秋田における考古学の発展を振り返ります。

期間 平成24年7月3日(火)~平成24年8月17日(金)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~主な展示内容~

  • 真崎勇助著『雲根録』全五巻、『石器送付簿但土器共』
  • 蓑虫山人自筆画
  • 武藤鉄城著『石小刀の研究』ほか自筆原稿、『水神社御神鏡印判』

平成24年度第1回特別展示「山陰海岸とジオパークの魅力」展

「山陰海岸とジオパークの魅力」展

平成24年度秋田県立図書館第1回特別展示は、鳥取県立図書館との連携展示による「山陰海岸とジオパークの魅力」展です。

秋田県同様に日本海側に位置し、ともに全国有数のハタハタの産地でもある鳥取県の魅力を、写真や観光ポスターでご紹介します。

期間 平成24年5月17日(木)~平成24年6月28日(木)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~主な展示写真(鳥取県立図書館所蔵)~

  • 山陰海岸ジオパークの景観写真(岡垣彰氏撮影)
  • 山陰海岸に生息する魚たちの写真(中谷英明氏撮影)

他全65点

平成23年度第5回特別展示 『昭和の復興Ⅰ ~開戦七十年、戦時下から立ち上がる~』

「昭和の復興Ⅰ ~開戦七十年、戦時下から立ち上がる~」展

平成23年度秋田県立図書館第5回特別展示は、秋田歴史文化伝承会主催、秋田県立博物館、当館共催による「昭和の復興Ⅰ」展です。

手回しミシンやアルミ鍋、軍票や復興宝くじ等、戦中・戦後に実際に使用された生活用品を中心にご紹介します。

期間 平成24年3月2日(金)~平成24年4月20日(金)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

第37回(平成23年度)秋田県芸術選奨受賞記念展

第37回秋田県芸術選奨を記念し、受賞作品及び関係資料を展示いたします。

期間 平成24年2月8日(水)〜2月27日(月)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時(最終日は午後1時まで)
入場料 無料

~県芸術選奨~

小牟禮 尊人 工芸「蜃気楼 ‐mirage‐」
川村 三千夫 俳句集「羽州山人」
田中 恵 秋田民謡「長者の山」全国優勝
山崎 圭子 「第7回山崎圭子ピアノリサイタル the 20th anniversary」

~県芸術選奨特別賞(ふるさと文化賞)~

大嶋 拓 「青江舜二郎関係資料の秋田県への寄託」
秋田女声合唱団 「秋田女声合唱団創立40周年記念演奏会」

平成23年度第3回特別展示 『伊藤博次展 ~私の愛した風景~』

伊藤博次展 ~私の愛した風景~

第3回特別展示は、第2回に引き続き、秋田県立近代美術館との連携によるものです。

今回は所蔵品の中から、1999年に80歳でその生涯を閉じるまで、秋田の洋画界を牽引してきた伊藤博次の作品を展示しています。

この展示では、1950年以降の作品の中から、伊藤の愛した風景を中心にご紹介します。

期間 平成23年12月10日(土)~平成24年1月31日(火)
※会期中の休館日は12月28日(水)~平成24年1月3日(火)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~主な展示作品~

  • 「黄金のメモリ」 1998
  • 「P.M5」 1965
  • 「空と海と砂と…Ⅴ」 1985
  • 「冬C」 1960
  • 「折れた葦…Ⅰ」 1984

他 合計13点

平成23年度第2回特別展示 『福田豊四郎展 ~生命(いのち)をみつめて~』

福田豊四郎展 ~生命(いのち)をみつめて~

第2回特別展示は、秋田県立近代美術館との連携による展示を開催しています。

所蔵品から、豊四郎が描いた小動物や子どもたちなどの作品・スケッチを中心にご紹介します。

期間 平成23年10月2日(日)~平成23年10月29日(土)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~主な展示作品~

  • 「軍鶏」 1954(昭和29)
  • 「雪を描く男」 1929(昭和4)
  • 「南瓜と少年」 1935(昭和10)
  • 「案山子を立てる人」 1931(昭和6)
  • 「紅蓮の座・池心座主」 1970(昭和45)

平成23年度第1回特別展示 「おくのほそ道と象潟」展

「おくのほそ道と象潟」展

平成23年度秋田県立図書館第1回特別展示は、にかほ市象潟郷土資料館との連携展示による「おくのほそ道と象潟」展です。

松尾芭蕉が秋田県で唯一訪れた象潟に遺る関連資料や、芭蕉の足跡を訪ねて象潟を訪れた文人たちの資料をご紹介します。

期間 平成23年7月23日(土)~平成23年8月21日(日)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~主な展示作品~

  • 松尾芭蕉筆「腰長や」発句短冊(にかほ市指定文化財)
  • 牧野永昌画「絹本着色象潟図屏風」(県指定文化財)
  • 森川許六画「奥の細道行脚之図」(複製)
  • 「芭蕉象潟自詠懐紙」(複製)
  • 岸駒画「芭蕉像」

第36回秋田県芸術選奨 受賞記念展

平成22年度第36回秋田県芸術選奨を記念し、受賞作品及び関係資料を展示いたします。

期間 平成23年2月7日(月)~2月23日(水)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

平成22年度第2回特別展示「清新な美の軌跡 横山津恵展」

展示テーマ  「清新な美の軌跡 横山津恵展」

平成22年度第1回特別展示に引き続き、秋田県立近代美術館との連携による展示を開催しています。

近代美術館が所蔵する日本画家 横山津恵(大正5~平成19)の70点余りの作品から、春の院展出品作を中心に、初期から晩年に至る画業の一端をご覧いただきます。

期間 平成22年12月15日(水)~平成23年2月6日(日)
場所 秋田県立図書館 2階 特別展示室
時間 午前10時~午後5時
入場料 無料

~主な展示作品~

昭和22(1947)年から平成3(1991)年までの14作品の他、岩絵の具や筆などの遺品を展示