平成21年度の行事はこちら

秋田県読書推進運動協議会で調査したものをもとに作成しています。
平成21年度読書週間(10月27日~11月9日)に行われた県内図書館・公民館図書室の行事をご紹介します。
全国の読書推進運動協議会での行事をご覧になりたい場合はこちらをクリックしてください。

図書館名 行事名 月日 内容 主催等
秋田県立図書館 テーマ展示「こどもの読書を考える~本はすべての力の源~」 10月2日(金)~11月1日(日) 10月18日に開催された読書フェスタに合わせて、子どもの読書の振興を図るための本を展示・貸出した。 図書館
テーマ展示「図書館の歴史・本の歴史」 11月3日(火)~11月30日(月) 当館の創立110周年と読書週間に合わせて、日本と世界の図書館や書物、出版等の歴史を概観できるよう関連の資料を展示・貸出した。 図書館
特別展示「秋田県立図書館貴重資料展」 10月2日(金)~10月31日(土) 当館の創立110周年を記念し、所蔵資料の中から貴重な資料を展示・紹介した。 図書館
秋田市立中央図書館明徳館 書いて学ぶ!文章講座・初級~原稿用紙の使い方から随筆・小論文の書き方まで~ 6月4日「文は人なり」7月2日「文章を書く目的」9月3日「文章を書く手順」10月1日「日本語の特性を活かす」 11月5日「よい文章の条件」講師:柴山芳隆氏 図書館
明徳館 おはなしの会 毎週土曜日 幼児から小学校低学年のこどもとその保護者が対象。絵本や紙芝居の読み聞かせでおはなしの世界を楽しみます。 図書館
秋田市制120周年記念資料展「パッサウ市との姉妹都市提携25周年記念ドイツ展」 10月27日(火)~11月8日(日) 図書館
秋田市立中央図書館明徳館河辺分館 河辺で日米交流地域で語りつぎ伝えあう語りの学習会 Ⅰ河辺できくフランと浩子の語りの世界 10月7日(水) アメリカから招聘した語り手フランさんと、全国で語り手として活躍している藤田浩子さんの語りを楽しんだ。 図書館
応援団
河辺で日米交流地域で語りつぎ伝えあう語りの学習会 Ⅱ河辺でおもしろいこと見つけよう第5回河辺で育む文化の発表 10月7日(水) 図書館を拠点に地域に伝わる文化を見直そうと、民謡や詩の朗読など、地域に伝わってきた文化を発表し合った。 図書館
応援団
せせらぎライブラリーフランと浩子のあかちゃんをあやすあかちゃんとあそぶ 10月8日(木) 日本語と英語で、あかちゃんをあやすわらべ歌や、手遊びを楽しんでもらった。 図書館
秋田市立新屋図書館 秋のブックフェア「心も体もぽっかぽっか」 10月27日(火)~11月8日(日) 体が温まる本、暖かく過ごすための本、心温まる本などを集めて展示した。 図書館
定例 おはなし会 11月7日(土) 小さい子どもとその保護者を対象に、おはなしや歌あそび、工作などを楽しんでもらった。 図書館
ボランティアおはなしのしずく
秋田市立土崎図書館 企画展示「金子洋文をめぐる人びと」 10月1日(木)~11月8日(日) 当館が所蔵する雑誌『種蒔く人』同人関連資料を中心に、企画展示を開催した。 図書館
潟上市図書館 おはなしのかい 11月7日(土) 昭和学習館で、親子、児童生徒を対象に絵本の読み聞かせや紙芝居を実施。 昭和おはなしかい
由利本荘市岩城図書館 朗読と音楽のひととき 11月7日(土) 生誕100周年を迎えた太宰治と松本清張の作品を題材とした朗読とキーボード演奏 図書館
由利本荘市由利図書館 第36回親子読書感想発表会 10月31日(土) 小学校親子による同一図書を読んだ感想文の発表会。親子読書活動の推進と親子のふれあいを一層深めることを目的としている。 由利教育学習課図書館
秋の読みきかせ会 10月31日(土) 図書ボランティア「ひだまり」による読みきかせ内容:絵本、大型絵本の読みきかせ、紙芝居、お話玉手箱、工作「折り紙」 由利教育学習課図書館
読書の秋だよ!古本お持ちかえりコーナー 10月31日(土)11月1日(日) 家庭で不用になった古本の収集を行い、読みたい人が自由に持ち帰り利用できる古本コーナーを設置。古本再活用と読書活動の推進を図る。 由利教育学習課図書館
鹿角市立花輪図書館十和田図書館 読書感想画コンクール 8月~11月 テキストを読んで絵にする。市内小学校などから応募数124点 図書館
鹿角市立十和田図書館 本のリサイクル 10月27日(火)~11月14日(土) 読書週間の開催に合わせ、館内で市民から寄贈された本を無償提供した。 図書館
大館市立花矢図書館 読書感想画展 11月7日(土)~8日(日) 花矢地区産業文化祭参加の事業に合わせて、公民館に保育園児の読書感想画を展示。 図書館
大館市立比内図書館大館市立比内公民館 本のしおり作り古雑誌リサイクル(比内芸術文化祭 共催) 10月31日(土)~11月1日(日) 子どもを対象とした本のしおり作りや不要になった雑誌を利用者に提供するコーナーを設置。 図書館
能代市立図書館 おはなし会 10月24日(土) 幼児~小学生を対象としたおはなし会 図書館
ボランティア「ホワイトブックス」図書館
おはなし会 11月11日(水) 幼児を対象としたおはなし会 読み聞かせボランティア「あのねっと」図書館
第四十九回 俳句大会 10月31日(土) 会派にとらわれない句会 図書館
小坂町立小坂図書館 特別展示「小坂町広報1000号記念」 10月1日(木)~10月31日(土) 町広報1000号発行を記念して、全広報を展示した。 小坂町役場図書館
本のリサイクル 読書週間期間中 廃棄図書・雑誌を町民に提供した。 図書館
藤里町三世代交流館 おはなし会 10月24日(土) ボランティアグループによるおはなし会 図書室
大仙市立西仙北図書館 としょかんまつり 11月1日(日) 指人形劇、紙芝居、絵てがみ体験、新聞バッグ作り、おりがみ 図書館
美郷町学友館 図書展示 11月3日(火)~11月29日(日) 食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋など、様々な「秋」に親しむことのできる本や、じっくりと本の世界に浸ることのできる読み物を展示。 また、合併5周年を迎えた当町の町づくり、社会づくりを考えるきっかけとなるよう「男女共同参画社会」をテーマにした本も展示。 図書館
横手市立大森図書館 企画展示「文学賞受賞作品展」 10月28日(水)~11月9日(月) 国内の文学賞受賞作品を展示 図書館
企画展示「中高生向けYAコーナー」 10月28日(水)~11月9日(月) 中高生の利用拡大のため、ヤングアダルトや携帯小説、ブログ本コーナーを設置。 図書館
中学校への団体貸出 10月29日(木) 読書週間に合わせ、図書館選書の50冊を中学校へ貸出。 図書館
シルバー出前サービス 10月28日(水) 図書館への来館が容易にできない老人施設入所者に図書の出前を行い貸出。 図書館
横手市立増田図書館 「文豪に触れよう」 11月2日(月)~11月29日(日) 生誕100年の太宰治と松本清張の著作と関連資料の展示と貸出。 図書館
横手市立平鹿図書館 2009・第63回「読書週間」おはなし会 10月24日(土) 秋田県立平成高等学校図書委員と「はなしっこの会あじさい」による読み聞かせ。 絵本や大型絵本の読み聞かせ、紙芝居、エプロンシアターを行った。 図書館
意見交換会 10月24日(土) 2009・第63回「読書週間」おはなし会に参加した皆さんによる読み聞かせ等に関する意見交換を行った。 図書館
2009・第63回「読書週間」企画展示「私のおすすめ本」 11月3日(火)~11月30日(月) 図書館利用者のおすすめ本を展示・貸出。おすすめコメントも直筆のまま展示。 図書館
湯沢市立湯沢図書館 特集「向田邦子生誕80年」 11月1日(土)~11月30日(月) 向田邦子生誕80年を記念して特集展示・貸出。 図書館