レファレンス・サービスをご利用ください
利用者の皆さまからのご質問を受け、図書館の資料等を使って、調べ物のお手伝いをするレファレンス・サービスを行っています。
「○○について調べたいけれど、どの本を見たらよいかわからない」というときは、カウンターの職員にお気軽にご相談ください。
また、電話・FAX・文書・メールでも受け付けています。
お申込み前にご確認ください
県外の方のお問い合わせは、当館の秋田県関係資料に関するご質問のみ受け付けています。
また、お問い合わせ内容によっては、すぐに返信できない場合がありますので、ご了承ください。
≪受付をお断りするレファレンス≫
◆回答に資料内容の読解や網羅的な検索等が必要となる質問
◆長時間の対応を求める質問
◆法律、医療・健康、身の上相談で専門資格が必要な内容を伴う質問
◆社会情勢等についての意見、感想、予測を求める質問
◆古書・美術品等の専門的な鑑定を求める質問
◆古文書・外国語の解読や翻訳を求める質問
◆学校からの宿題・課題、懸賞の解答を求める質問 等
レファレンスのお申込先
お電話でのご相談 018-866-8400 ( 開館時間内のみ受付)
FAXでのご相談 018-866-6200 FAX用紙ダウンロード .pdf
メールでのご相談 こちらからどうぞ(入力フォーム) または jouhou@apl.pref.akita.jp
郵便によるご相談 〒010-0952
秋田市山王新町14-31 秋田県立図書館 レファレンス担当 宛
!お願い!
調査のときの手がかりとしますので、質問内容をできるだけ詳しくお教えください。
また、その質問を何で知ったのか、何の資料に載っていたのかもお教えください。
たとえば・・こんな質問がありました
- 伊藤永之介の出身地を知りたいのですが・・・
- 秋田県の人物について基本的な事柄を調べるには、まずこの2冊をチェックしましょう。
『秋田人名大事典』秋田魁新報社(280/アア/郷)
『秋田大百科事典』秋田魁新報社(290/アア/郷)
これらによると、出身地は、秋田市西根小屋町末丁(現中通5丁目)とあります。 - 『義足のキリンたいよう』を書いた人は誰ですか?その人が書いた本は他にありますか?
- この本は、図書館で所蔵しています。本を確認すると、島田和子作・宮崎耕平画で、島田和子さんは秋田県旧六郷町の出身とありました。
島田和子さんの他の著作を調べるには、国立国会図書館の蔵書検索を使うと網羅的な検索ができます。『先生おさきにさようなら』『カミングアウト』『星になった少年』の著作があります。 - 明治40年11月の秋田魁新報を見たいのですが、ありますか?
- 秋田魁新報は、マイクロフィルムで明治22年8月分から所蔵しています。
ご自身でマイクロリーダーを使って見ていただくことが可能です。一部欠号になっている月もありますので、ご利用の際は、職員に確認してください。