郷土展示
平成30年度第3回(通算109回)郷土資料コーナー展示
『海の恵み』
秋田の豊かな水産資源とそれらの活用方法、さらに日本の水産業と、将来にわたり安定的な資源を確保していくための環境づくり等についての資料を展示・貸出します。
場所:2階閲覧室 郷土資料展示コーナー
期間:平成30年9月5日(木)~11月6日(火)
平成30年度第2回(通算108回)郷土資料コーナー展示
『地の恵み』
鉱産資源に恵まれた秋田では、油田や鉱山が盛んに開発されてきました。その歴史をたどるとともに、これからのエネルギー資源や温泉、ジオパークといった地球の恵みについて知ることのできる資料を展示・貸出します。
場所:2階閲覧室 郷土資料展示コーナー
期間:平成30年7月5日(木)~9月4日(火)
平成30年度第1回(通算107回)郷土資料コーナー展示
『秋田の建築』
5月31日に県民会館が閉館するのに合わせ、かつて県内にあった公会堂や記念会館などを含めた秋田の歴史的建築物についての資料を中心に展示・貸出します。
場所:2階閲覧室 郷土資料展示コーナー
期間:平成30年5月3日(木)~7月3日(火)
平成29年度第11回(通算106回)郷土資料コーナー展示
『学校の思い出を振り返る』
卒業・入学のこの時期に、校歌・校章といった学校のシンボルや県内小中高等学校についての資料を展示・貸出します。
場所:2階閲覧室 郷土資料展示コーナー
期間:平成30年3月8日(木)~5月1日(火)
平成29年度第10回(通算105回)郷土資料コーナー展示
『まんず みでけれ 秋田の本こ ~平成29年度2回寄贈資料展』
平成29年6月から12月までに当館に寄贈された資料の一部を展示・紹介します。
場所:2階閲覧室 郷土資料展示コーナー
期間:平成30年2月8日(木)~3月6日(火)
平成29年度第9回(通算104回)郷土資料コーナー展示
『おいしい秋田を考える』
じゅんさい、米、ハタハタ、比内地鶏など秋田には四季を通じて豊富な食材があります。家族で過ごす機会の多い年末年始のこの時期に、秋田の食材や郷土料理などの食文化を紹介する資料を展示・貸出します。
場所:2階閲覧室 郷土資料展示コーナー
期間:平成29年12月14日(木)~平成30年2月6日(火)
平成29年度第8回(通算103回)郷土資料コーナー展示
『秋田の歌人・俳人』
後藤逸女や石井露月など、秋田には全国に誇ることのできる歌人・俳人が多くいます。そういった歌人・俳人の著作を紹介するとともに、秋田の歌壇・俳壇に関する資料を展示・貸出します。
場所:2階閲覧室 郷土資料展示コーナー
期間:平成29年11月9日(木)~12月5日(火)
平成29年度第7回(通算102回)郷土資料コーナー展示
『ふるさとを読む』
読書週間(10月27日~11月9日)、県民読書の日(11月1日)に合わせ、秋田を題材とした読み物を中心に展示・貸出します。
場所:2階閲覧室 郷土資料展示コーナー
期間:平成29年10月5日(木)~11月7日(火)
平成29年度第6回(通算101回)郷土資料コーナー展示
『年をとっても 楽しい秋田』
9月9日(土)から12日(火)まで秋田県で開催されるねんりんピックと敬老の日に合わせ、スポーツや健康づくりなど年を重ねながら生き生きと過ごすための資料を展示・貸出します。
場所:2階閲覧室 郷土資料展示コーナー
期間:平成29年9月7日(木)~10月3日(火)
平成29年度第5回(通算100回)郷土資料コーナー展示
『秋田で生きる ちいさいものたち』
夏から秋にかけては、生き物たちがさらに活動的になります。夏休みなど自然にふれあう機会も多いこの時期に合わせて、秋田の生き物や植物など自然に関する資料を展示・貸出します。
場所:2階閲覧室 郷土資料展示コーナー
期間:平成29年8月3日(木)~9月5日(火)